goo blog サービス終了のお知らせ 

ミナガワウッピ♪

前進あるのみ!!

宮沢湖駅伝で準優勝!!

2011年03月27日 | 遊び
宮沢湖駅伝に出た。
震災の影響で大会開催を迷われたそうだが、
開催に踏み切った。
震災でスポーツ大会が中止になる中、
開催するかどうかは、悩むところだと思うが、
やはり一生懸命に何かをやる、
目標に向かって必死になる、
仲間と共に笑い、元気に走る、
そんな、明るいイベントがあると前向きにがんばる力も生まれる。

4人1チームの駅伝。
みちの会では、2チームで出陣。
と思いきや・・・
女子1名男子3名の正規チームと女子4名の女子チームでのエントリーであったが、
当日急遽オープンチームでもう1チーム。
こちらも女子2、男子2と、
女の子元気満々だ。

コースは宮沢湖1周+山を走るトレイルコース。
本当は、3kmと6kmコースがあったが、
距離は短縮しての3km×4人。

コース変更があったので、どこで山に入るかわからず。
しかし、前走者の動きから後半と予測。

私は2走であったので、
前半にばてないようペースを上げすぎないよう注意し、
そして、山に入って全快で走った。
1山越えて終わりと思いきや、2、3回ピークを上り下り・・・
思ったより山の距離が長くへばりそうだった。

しかし、我々オリエンティアは山に強いので、
私たち向きのコースであったと思う。

そして、3走、4走の頑張って走って、
なんと、2位に入りった!

1位との差も30秒ほど、おしい。
ちょっと悔しいけど、みんなで頑張ったのでよし。

女子チームはなんと優勝!
さすがである。

みちの会の元気っぷりをアピール出来たのではないかと思う。

レース後にみんなで山をジョグして、
打ち上げはピザ食べ放題~。
充実した1日でった。

奥武蔵レクロゲイン

2009年03月30日 | 遊び
日曜は、レクロゲの運営&パトロールと言いつつ参加(笑)
してきました!
すっごく天気も良いし、
巾着田に菜の花とか咲いてきれいだし、
とっても楽しく過ごせました。

2時間30分の部男子(なぜだ・・・)に参加し、
みごと優勝!
まあ、参考記録ですが・・・。

30000万分の1と15000分の1のオリエンマップで
やったのだが、
やはりティアの血が騒いで、
オリエンエリアを攻めまくった!
作戦勝ちですね。。

参加者は、赤ちゃんから70過ぎのおじい様まで、
ほんと幅広い年齢層の方々が
楽しく山を走り回っていて、
すごく良いイベントだなって感じました。

こんな楽しいイベントがこれからもたくさんあるといいなあ。

読書

2009年01月24日 | 遊び
電車に乗る時間は、最近読書時間である。
でもやっぱり山系。
立山に行ってから、
新田次郎を知り、
マイブームである。

今回のは、けっこうダークな話だけど、
山が本当に好きなんだということ。
何よりも大事にできるものがあるってこと。
が本当に良く伝わってくる小説で。

ところどころ、
自分とオリエンの関係と重なるとこがあって、
共感してしまった。

本当に打ち込めるものって、
はっきりした理由がなくてもいいのかもしれないって思う。
理屈なしに、それに惹かれてしまうから、
それが本当に好きってことなんだと思う。
頭より心。

七福神めぐり

2009年01月03日 | 遊び
今日は最後の正月休みなので、
合宿の疲れをほぐすために、
七福神めぐりをした。
約8km 散歩。

メジャーなお寺は、
人ごみで大変だったけど、
小さいところは人もいなく、
落ち着いてお参りできた。

日ごろ鍛えた地図読みを駆使して、
七福神めぐり地図を片手に進んで行く。
各所には七福神のスタンプがあって、
血が騒ぐ。
ちょっとオリエンっぽい。

1つのところに初詣に行くのも楽しいが、
こんな感じでめぐって行くのもなお楽しい。

海さいこーーー

2007年07月29日 | 遊び
大学の友達たちと海に行ってきました。

ちょー気合を入れて、金曜の夜から出かけた。
その週はまだまだ出張の疲労が残る中、
体力を温存しながら過ごして、
ぎりぎりの体力で夜中に出発。

4時ごろに到着し、我らは堤防で釣りをした。
私は久々の釣りでどうして良いか分からなかったが、
教えてもらいながら、やった。
堤防の上から、魚たちが泳ぐ姿が見える。
オキアミで魚たちを呼び寄せ、
偽餌で釣り上げる。
こんなんで釣れるのか??と思ったけど、
結構食いついてきた。
すごく楽しかった。
上から魚を見ながら釣れるのがすごく楽しい。
そして、太陽が高くなってきたときに魚たちは散っていき、
我らの睡魔がやってきた。
とりあえず、糸をたらしながら、
堤防で寝る。日に焼けるのも気にせず、
クークー眠りに落ちる。

そして、一眠りした後に、
次は海水浴。。。

パラソルを浜辺に広げて。

ちょうど岩場もあるとこ。
ちょいと沖に行ったところに、
大きな岩場があって沖にも関わらず立つことができる。
そこを目指して、浮き輪を持って泳ぐ。
ところが、場所を間違えてたどり着けず。。。
しょうがないから、岸に帰ろうとしたら波が強くて、
ちょっと止まっていると沖に流される。
泳いでも泳いでも進んでない。
潮の流れは恐ろしい。
潮の流れの遅い堤防の反対側の湾に回りこんで、
そして岸にたどり着けた。
大変であった。。

久しぶりに夕日をじっくり見た。
赤く光る太陽をみんなで並んで、見ていた。
何もしないでゆったり景色を眺める時間って
すごく貴重。
平日にこんな時間なんて取れない。

その夜はバーベキューパーティー。
海で獲れた魚を焼いたり、刺身にしたらい、
魚介類を楽しみながら、ビールで乾杯。
最高だった。
お腹が落ち着いたら、花火大会!
今年、初花火!

そのあと、海ほたるを見に行った。
夜光虫が海の中でキラキラ輝る。
刺激をすると光る。ルシフェラーゼ。
堤防から手を伸ばして、海の水を触ると
キラキラ キラキラ
魔法みたいに自分の手から無数の光を出してるみたい。

夜の海は黒くて吸い込まれて行く感じ。

それから、高い堤防に寝転んで満月に邪魔されながら
星を見る。夏の第三角形を眺めて、
流れ星が見えて。
海と空で・・・・

次の日は、寝坊して、
そして海に入る。
岩場を散策。
ヤドカリ、気もいぶよぶよの生物、
うに、貝、すごく小さいお魚たち、
幼少に戻ってはしゃぎながら、生物観察。
昨日のリベンジで海の中の岩場へ泳いで行く。
水色の魚とか箱ふぐとか魚たちを
眺めていると時間が止まったようで、
すごく癒される。
ずっと漂っていたいけど。。

岸に戻ったら、スイカ割り!
スイカにかぶりつくのがすごく開放感があっていい。
種飛ばし大会は結構難しいね(笑)

朝から晩まで相当楽しんだ気がする。
みんなと一緒にいると学生時代を思い出す。
久しぶりなのに、学生のときみたいに打ち溶け合える。
一緒にはしゃげる。
卒業しても、離れていても、私たちのつながりは永遠。
これからもずっと大切にしていきたい仲間と過ごす時間が
あっという間で、今日が終わってしまうのが
すごくもったいなかった。
時が止まってほしいと思った。
久しぶりに。ゆったりと過ごしたし。
何も追われてないし、自分の好きに時間を使って良い。
自分の自由に、自分の時間を持って。
すごく幸せだった。
また来年にみんなで行くのがたのしみ。