goo blog サービス終了のお知らせ 

ミナガワウッピ♪

前進あるのみ!!

成田です

2012年08月18日 | 2012WOC
最終搭乗案内です。
今からハンガリーのマウンテンバイクオリエンテーリング世界選手権に出発します。

青森旅行

2012年07月29日 | 2012WOC
まだ時差ぼけもぬけ切らぬ状態ですが、思い立って青森に行きました。
八甲田山、岩木山と2つの百名山をピークハントし、夜はおいしい魚と地酒。もう幸せいっぱいでした!
WOC前から食べたいと思っていた大トロ、枝豆とビールの願望も実現し、充実旅行でした!

今日はロング決勝です。

2012年07月19日 | 2012WOC
昨日は、リレーのモデルテラインで、
テストレースをしました。
スタートからコンタの情報を読み切れず、走りやすいところを爽快に走って
大幅にずれ大きなミスタイムを出してしまいました。

その後は丁寧にやったので、大きなミスはなく、
また直進もよくできて楽しく走れました。

WOCの反省をしていても、
情報量の少なさ、的確なチェックポイントを意識できていない。
プランニングの弱さをすごく感じます。
また、ミスった後のプランの切り替えや
曖昧さ、現地での情報だけで動いてしまい適切な対応ができていないのが分かります。

日本でしっかりと克服しておかなければいけないところでしたが、
自分の中でも弱点を意識できていなかったのでしょう。
なんとなくわかっているような気がしていて、
心の底では意識が甘かったのでしょう。

今回、予選通過できなかった悔しさは、
自分の弱点が出てしまった悔しさは、痛感しました。
この気持ちが日本に帰っても私を突き動かしてくれますように。
モチベーションを高く、次の国際大会に向けて頑張りたいと思います。

明日はパブリックレースで、次の日がリレーです。
あと2日間のWOC生活を満喫したいと思います。

これから、スプリント男子決勝を走ってきたいと思います。
車にひかれないようにしなきゃ~

個人戦終わり、リレーに向けて

2012年07月18日 | 2012WOC
個人戦スプリント、ロング、ミドルと怒涛のような3日間が過ぎ、
そして、昨日はスイス5daysを走ってきました。
さすがに、WOCの連戦後は心身ともに疲れていたらしく、
山の中でさまよいました。
やはり、気持ちの入れようの違いで、
山の印象が変わるようで、足場の悪さが非常に気になりました。
本選では、集中力が高まってたんだと、今になって気づきます。

さて、ミドルの決勝を悔しくも観戦エリアから眺めることになりましたが、
彼女たちの走りにはとても感動させられました。
私もこの人たちと戦ったんだーと思うと、
何とも言えない高揚感に浸ります。
本当は決勝の舞台でもぶつかり合いたかったのですが・・
まだまだってことですね。

結果は、女子も優勝候補のシモーネさんが痛恨のミス。
男子も最後まで秒差の争いで、手に汗握る興奮の展開でした。
やっぱり決勝はいいね。

日本チームは残すところリレーです。
女子は残念ながら出場できませんが、男子の走りに期待です。
楽しみです。今日はモデルイベントでトレーニングしてきます。

個人戦終わり、リレーに向けて

2012年07月18日 | 2012WOC
個人戦スプリント、ロング、ミドルと怒涛のような3日間が過ぎ、
そして、昨日はスイス5daysを走ってきました。
さすがに、WOCの連戦後は心身ともに疲れていたらしく、
山の中でさまよいました。
やはり、気持ちの入れようの違いで、
山の印象が変わるようで、足場の悪さが非常に気になりました。
本選では、集中力が高まってたんだと、今になって気づきます。

さて、ミドルの決勝を悔しくも観戦エリアから眺めることになりましたが、
彼女たちの走りにはとても感動させられました。
私もこの人たちと戦ったんだーと思うと、
何とも言えない高揚感に浸ります。
本当は決勝の舞台でもぶつかり合いたかったのですが・・
まだまだってことですね。

結果は、女子も優勝候補のシモーネさんが痛恨のミス。
男子も最後まで秒差の争いで、手に汗握る興奮の展開でした。
やっぱり決勝はいいね。

日本チームは残すところリレーです。
女子は残念ながら出場できませんが、男子の走りに期待です。
楽しみです。今日はモデルイベントでトレーニングしてきます。

悔しい ロング予選

2012年07月16日 | 2012WOC
本日はロング予選。
アップが少ないので、スピードレースになりました。

トップは50分くらいで、
ボーダーが60分です。
8㎞をこんなスピードで走るなんてー。
男子はさらに厳しい。秒差の戦いです。
ちなみに私は1時間6分と悔しきところです。
ベストレースをしてボーダくらいなので、
もっと巡航のスピードを上げていく必要がありそうです。

アタックのミスが2か所。
数分のミスだったと思いますが、
これも実力のうち、アタックを決めて突っ込んでなかったので、仕方なし。

ルートチョイスがあまりに距離が伸びすぎてたので、
これもロスです。
でもレース中は自分で決めたことなので、
一生懸命走る以外選択肢はない。

もっとスピードを出せる部分もあったと思いますが、
弱気になっているわけではなく、戦っている感があったので
悔しさはありますが、後悔はしていません。

明日もレースです。
こんなに集中、緊張がMAXのレースが続くのはハードですが、
とても充実した気分です。
世界で戦うことの面白さに惹かれた私には、
とても贅沢な戦いなのでしょう。

明日も頑張ります。自分のスタイルで強気で!!

悔しい ロング予選

2012年07月16日 | 2012WOC
本日はロング予選。
アップが少ないので、スピードレースになりました。

トップは50分くらいで、
ボーダーが60分です。
8㎞をこんなスピードで走るなんてー。
男子はさらに厳しい。秒差の戦いです。
ちなみに私は1時間6分と悔しきところです。
ベストレースをしてボーダくらいなので、
もっと巡航のスピードを上げていく必要がありそうです。

アタックのミスが2か所。
数分のミスだったと思いますが、
これも実力のうち、アタックを決めて突っ込んでなかったので、仕方なし。

ルートチョイスがあまりに距離が伸びすぎてたので、
これもロスです。
でもレース中は自分で決めたことなので、
一生懸命走る以外選択肢はない。

もっとスピードを出せる部分もあったと思いますが、
弱気になっているわけではなく、戦っている感があったので
悔しさはありますが、後悔はしていません。

明日もレースです。
こんなに集中、緊張がMAXのレースが続くのはハードですが、
とても充実した気分です。
世界で戦うことの面白さに惹かれた私には、
とても贅沢な戦いなのでしょう。

明日も頑張ります。自分のスタイルで強気で!!

スプリント予選、決勝の日

2012年07月15日 | 2012WOC
長い1日でした。
今日は、スプリント予選、決勝、開会式と盛りだくさん。

私は念願の予選通過を果たし、決勝の舞台に立てました。
みなさんの応援あってです。ありがとうございます。

予選のレースは自分でも100点をあげれるできでした。
決勝はちょこちょこミスをしてしまったのが、
とても悔しいのですが、WOC決勝3度目のレースで一番自分の力が出せました。

まだ、ロングとミドルが残っているので、
がんばります。

スプリント本選明日からスタート

2012年07月13日 | 2012WOC
今日はスプリントのモデルに行きました。

スプリントの感覚を確認するため、おおむねレーススピードで走ってみました。
オープン、大きな特徴物でスピードが出るエリアと細かくて確実なアタックを決めてから入らないと
大きくミスをする慎重エリアがあるので、
レース中の切り替えの重要性を確認できました。

予選は大学構内なので、
建物、通れない部分を読み込んでプランをしてから走りださないと痛い目あいそうです。
しかも建物が特殊で、立体があるので、その点も注意が必要です。
この面白い立体の建物をどう地図で表現できるのかとても楽しみにしています。
とても素晴らしい地図で走れるのだと思うとわくわくです。

緊張も大きいのですが、
このレースを走れる喜びをかみしめられるようなレースをしたいです。

テクニカルモデルではスイスチームの姿も見られ、
地元開催での気合の入りを感じます。

強国の前日の過ごし方など垣間見れて、
勉強になります。
彼らはヨーロッパに住んでいるので、
そうとうトレーニングでテラインに入っていると思います。
対策も万全で臨んでくるでしょう。

私は私で、
自分のできることをやり、
日本チームみんなで力を合わせ練習してきました。
できたこともあれば、できなかったこともあります。
でも今は自分のできることを出し切るだけです。
どの選手も一生懸命目指してきたWOCで
自分のベストの走りをするためにスタートに立ちます。
私はこんないろんな国の人たちと競える場に立てることは、
それだけでも価値あることですから、
それに恥じないよう弱気なレースはしないで、
チャレンジしたいと思います。

モデルイベント1日目

2012年07月12日 | 2012WOC
本日は、ロングのモデルイベントへ行きました。
トレーニングテラインと一緒ですが、
どんなところにコントロールが置かれているか置き方などをよく観察してきました。
+私は、自分のスタイルがきっちり出し切れていない。
もやもやした気持ちがあるので、
スピードを上げて自分が楽しく走れるプランで、
一生懸命走ってきました。
そして、藪のエリアを抜けるときは不安が顔を出すときもありましたが、
コンパスをしっかりみることで、その不安を弾き飛ばし、
突っ走ることがやっとできた感じです。
去年のことも思い出して、
良かったことは今年にも生かしていきたいと思います。

明日はスプリントのモデルと、テクニカルモデルに行き、
いよいよという感じになると思います。

WOCの雰囲気にのまれず、自分の楽しいレースをしてきます。


今日はイベントセンターへ行ってきましたが、
開会式会場が設置されつつあり、各国の旗、WOCののぼりなどで飾られ、
気分が盛り上がってきています。