goo blog サービス終了のお知らせ 

ミナガワウッピ♪

前進あるのみ!!

WOC合宿

2009年05月31日 | Weblog
週末に八ヶ岳でオリエンの合宿があった。週末が雨の予報だったけど、土曜は爽やかに晴れた!涼しい高原の風を受けて、草原でゴロゴロした~いって思いつつ走る準備。編笠山のふもとをわしゃわしゃ走っていたけど、高地のため全然体が動かない。病み上がりだからだと思ったけど、みんなしんどかったみたい(笑)午後はグループで競いながらやったが、いっつもつぼってみんなを惑わせる役?なかなか一位取れなくて、くそ~って感じであった。
日曜日は雨!朝からテンション下がる。でも頑張ってやる気を出して!しかしずぶ濡れで寒い!つらかったけど山でみんなでガシガシ走るのは楽しいなぁ。こんな雨の中、藪にまみれ走ってる人々って我々くらいかな(笑)

ジャンボリー

2009年05月03日 | Weblog
今日は日和田山で大会があった!かなりつらいコースでくたくただったけど、午後のスプリント大会に出ました。400mとかのポスト見えまくりのコースだったけど、ちょー盛り上がった!
撤収して風呂はいって…卓球台があったから卓球大会で白熱した。すごく楽しかった!明日も頑張るぞ!その前にシーラー作業だ(笑)

笠岡大会(白石島)に行ってきました

2009年04月27日 | Weblog
以前、全日本リレーがあった白石島の大会に行った。岡山県協会の方々の頑張りにより、この楽しい大会が成り立ってるんだなって感じた。オリエンテーリングを広めようという思いと楽しさを伝えたいって気持ちに心を打たれた。最近はトップを目指して上に進むことばかり見てたけど、初めてオリエンテーリングと出会って、自分でポストを見つけたときの喜びを懐かしく思い出した。そしたら、またもっと速く、強くなろうという気持ちも高まった。いつになっても初心は忘れてはいけないな。
大会はアットホームな感じで、家族で楽しむ人、友達とワイワイやる人…本当に楽しそう!
テラインは驚くほど藪くて、きつかったけど、本当に楽しかった。シビアなレースばかりだったから、今回一緒に遠征した人たちと追い抜いたり、競って走ったりしたのが面白かった!つぼってたら追いつかれたりして(笑)また白石島には行きたいなぁ。
いろいろ親切にしてくださった運営者の皆様、ありがとうございました!今後も頑張って下さい。

壮行会

2009年04月23日 | Weblog
地図読み会を開催して、主要メンバーも固まってきた。その中からWOCとJWOC代表が決まった。地図読み練習の効果かな
昨日は世界大会に向けての壮行会をやった。私も代表なんですごく盛り上げてもらった!きれいなお花とメッセージ付きのケーキ!すごく感動して涙が出る気分だった。
そしてまた新たな気合いとともに、楽しみになった!

ミドル終わり

2009年04月05日 | Weblog
今日でWOC選考会2本終了しました。なかなか決まりません。厳しいなあ。
勝負ごとは白黒つけられることが、つらさでもあり、魅力でもあり。

なんてみんなストイックなんだ。大変なスポーツにはまってしまったものだ(笑)

普通の土曜日

2009年03月14日 | Weblog
今日は普通に休みだった。

何にも予定が無い土曜なんて、久々と思いつつ。
でも夕方は高校の部活のOG会で、
無予定なんて日ではなーい。。。


今はオリエンテーリングの世界に
どっぷりとつかっていて、ちょっと別世界でした。

高校生から大学生、社会人と
同じときに活動していたわけじゃないけど、
同じ部活で伝統を守り通してきた仲間と集まって、
本当にみんなすごい存在だと思った。
後輩も先輩もみんな、
尊敬できる人たちばかり。

そして、部活の顧問をしてくださった先生は、
もう退職されて、全然あってはいなかったけれど。
やっぱり会うと、生徒と先生の関係に戻る。
先生の言葉は、ひとつひとつが重くて、温かい。
しっかりと心に刻んでおこうと聞いたあの瞬間は、
高校時代に戻った気がした。

「今をしっかりと見つめていきること」
過去に経験してきたことがあるからこそ、
今があって。
過去は今につながっているから、大事なのだけれど。
後ろを見てばっかいたら、前には進んでいかなくて、
今をしっかりと生きていくことが人生である。

人は人に育てられるんだと思った。
本当に心の豊かな人が周りにいてくれたなら、
自分も豊かになれる気がした。
自分がみんなに誇れるような人かはわからないが、
一緒に頑張れる素晴らしい仲間と
心から信頼できる恩師と
自信を持って受け継いでいける伝統と。
私は人生で素晴らしい出会いをしたと思う。

オリエンテーリングと出会ったことも転機であったし、
高校の部活も。
あの時は、必死に毎日をこなすことしか出来なかったけど、
それが過去になってしまった今、
その大切さを感じる。

未来に振り返ったときに、
キラキラと輝く今であるように
自分らしく生きていきたい。

やっぱりリレーはいいね。

2009年03月08日 | Weblog
土日で、
スキーオリエンテーリングの世界選手権の
観戦に行ってきました!!
北海道ルスツを1泊という、
もったいない日程にも関わらず、
観戦とスノボと食・ジンギスカン、海鮮と
北海道を満喫!
充実した週末になりました。

スキーオリエンテーリングの観戦は初。
今日のリレーは天気も最高で、
しかも入賞圏内でタッチをするなど、
本当に感動の展開でした。

外人選手の滑りは、本当に速くて、
のぼりなのにスイスイ登ってしまうのが、
なんとも印象的。

でも、日本選手団の姿は、
ほんとうに勇気を与えてくれました。

本当に楽しかった!

同じオリエンテーリングといえども、
私がやっているフットとスキーとは違うのかな、
思ったけど共通の面もいっぱいあって。
選手の競技に対する思いは同じで、
目標に向かって一生懸命なところ、
レース後の充実した喜びの顔、
チームで団結して互いを思う気持ち、
応援して一緒に感動できる仲間、
やはり世界選手権って素晴らしい。

日本選手団が、リレー後、
すべての競技を終えて、
和やかな雰囲気でいるところが
私も心が温まる感じでした。

選手のみなさん、
そして、大会を支えてきた運営者のみなさん、
本当にお疲れ様でした!
素晴らしい大会でした。。
感動をありがとう!!!!

サンスーシ大会

2009年03月03日 | Weblog
菜の花台という秦野にある里山でレースがあった。すごく斜面がきつくて、スピードをあげようとしても全くあがらなかった。なんでこんな斜面をガリガリ登らなきゃいけないんだあ。と心の中で叫びながら、はって登ったりした。
かなり必死!!
今回のレースはきちんとコンパスを使うことと高さを意識することだった。2箇所くらいコンパスを見るべきとこでみれなかったけど、堅く課題に執着して出来た。まだまだ地図を読み切れてなくて、改善点はいくつもあったが、明確に次へのステップを見いだすことが出来た。
19個もコントロールがあってストレスの多いレースだったけど、私が苦手とするミドルでよくまとめていたと思う。
それにしても、男子との体力差をはなはだ感じた。登りがあんなペースでない。追い込まれすぎて、ふらふらになる。あんなに走れたら、もっとオリエンが難しくて、楽しくなると思う。