
友人や周りの人に、そのあらすじをかいつまんで
説明してもらったりする事、ありますよね?
連続ドラマの途中から仲間入りするために、私もよく使う手のひとつです。
先日、まだ一度も見たことがない(!?)「24(TWENTY FOUR)」っていう
海外ドラマの説明をしてもらっている最中に、「それってSF?」と聞いて、
ドン引きされた阪本です。
オマケに「最近、SFって言葉、あまり使わないんじゃない?」とまで
言われました。また私、何か古い言葉使っちゃいました?

1970年前後のスペースエイジっぽい雰囲気、私、好きなんですヨ。
拡宇宙の予感。無重力の浮遊感。
レトロフューチャー、宇宙、コスミック、異星人、スプートニク、未来・・・
なんてキーワードにも、反応率高し。
最近じゃ、ホリエモンが宇宙に進出!なんて話題が
ニュースを賑わす時代ですが、えーっと。こういうのではなくてですね。
もっとクールでスタイリッシュな感じ。
そう。スタンリー・キューブリックみたいな世界に憧れます。

どうですか?ちょっとそれっぽくないですか?
良い香りのする、謎の液体がブクブクと音をたてる店内。
見知らぬ男女が、それぞれに鼻からチューブを垂らして
無表情のまま、ぼーっと座っている図は、かなりのもの。
私も吸ってみましたが、ちょっぴり未来人になれたような気がしました。
羽田空港は、最近新しく第2旅客ターミナルもでき、
そのSFっぽさは、私をワクワクさせてくれます。
【今日の一冊】
![]() | モッドイースト コモエスタ八重樫 TOTO出版 2004-04 喫茶店、オフィスビル、学校、散歩、東京オリンピック、 ホテル、住宅、文化施設、未来な街などなど。 60’s-70’sの昭和モダンな建築写真集。 昔なのに、未来が見える。それが不思議。 |