goo blog サービス終了のお知らせ 

beads cafe の片隅で

ビーズ・アート・アクセサリー
https://www.beadscafe.yokohama/

正しいシュークリームの食べ方

2010年06月17日 | おいしいもの
何気なくNHKの教育TVを見ていたら、テーブルマナーの先生による
正しいシュークリームの食べ方を紹介していました。
フォークとナイフで手前の三分の一をカットして、そのカットしたものにクリームをつけて食べるんですって。
ナイフについたクリームをフォークの背につけるのはNGだとか。
かしこまった説明が、昭和っぽくて。
最近、こういう真面目な番組を見ていると、もしかしてNEO?かと思っちゃう
あまのじゃくな私。

その後、港郵便局に出かけて用事を済ませ、
あまりの暑さに情報文化センター2Fのティールームに立ち寄り喉をうるおす。
ショーケースにシュークリームがあったので、正しく食べてみようと注文してみました。

ところが…、ナ、ナイフが出てこなかった~!
いつもどおり手でつまんで食べたけどね。




この窓から見える日本大通りのグリーンが、いつも素敵。



↑ちゃんと、店内に置かれていました!みんな読んでね~!


CAFE de la PRESSE

沖縄野菜に挑戦!⑤

2010年06月14日 | おいしいもの



















というわけで、何日かに渡ってほんと楽しませてもらいました。
横浜には、こんな風な地元の食材ってあまり無いんですよ。
神奈川で言うと、三浦大根とか三崎のマグロとか、湘南のしらすとかかしら?

見たことのない食材に触れて、料理して、おいしく頂くってほんと楽しかった。
あとは、今野菜や果物のパワーについて、ちょっとだけ勉強中で
今までより10倍ぐらいは野菜を採るようにしているんだけど、
最近ちょっとだけ味覚が鋭敏になってきたような…
野菜の甘みとか微妙な美味しさが、今までより強く感じられるような気がする。
今後どういう方向に進むのか、自分の身体で実験中といったところかな?

やーまださんっ。ほんとありがとねーーー!(感謝っ!)




沖縄野菜に挑戦!①

2010年06月14日 | おいしいもの
それは、ある日突然?やってきた。
っていうのは大げさだけど、いつも仲良くさせてもらってるBean'sのやーまださんから、「今から沖縄野菜送るよ!」とのメール。
メールを送ってもらった次の日の朝には、荷物は横浜に届いていた。(早っ!)















最近、インチキベジタリアン化している私のこと、どうしてわかったのかな?
初めて見た野菜もあるけど、やーまださんが丁寧にお料理の方法が載ってるページを
リンクしてメールしてくれた。(サンキュ!)
どんなふうにして食べてみようか。楽しみ!


おうちバーガー

2010年06月10日 | おいしいもの
















友達が家に遊びに来るときなんかによく作るというか、用意しておくのが
阪本家名物?の手巻きならぬ、手挟みバーガー。
要するに、パンとハンバーグと野菜なんかをテーブルに適当に並べておいて、
みんなで好きな具をどんどん挟んで食べちゃう!
それだけっス。
これがなかなかイケるんだ~。
ホスト側も準備が楽だし、何より楽しいー!

しかし、中身はひとつひとつかなりこだわってます。
明治屋のハンバーグ用のお肉。(これ、すごくおいしい!)
バンズはライ麦入りの石釜で焼いたもの。
野菜はなるべく有機野菜にして、マヨネーズは大豆でできたソイマヨ。(卵不使用)
ワインとマスタードは、サンフランシスコのお土産。
ケチャップは、日本発!横浜発祥の清水屋の瓶入りケチャップ
これを挟めば誰だっておいしくできるよね~?

テリヤキソースも手作りして、この日はひとり頭、2個ずつ召しがっていただきました~。



銀座deランチ②

2010年05月24日 | おいしいもの
いつもの野生の勘(通りかかっただけで、おいしいお店かどうか見極める)で、
銀座でちょっといいお店、みつけてしまいました。
なんと、今年の3月にオープンしたばかりだそう。

ワイン懐石 銀座
囃shiya HAYASHIYA

日曜日のお昼どき、連日の疲れがどっと出て、
どこかでゆっくり美味しいもの食べたいなぁと思いながら
松屋の裏をうろうろしていたところ、
「限定20食 ハヤシライス 1,200円」という看板を発見し、
吸い寄せられるように店内へ。

こじんまりとした、カウンターだけの小さなお店。
気さくでとても感じのいいマスターとフロアの女性に、
「先にお飲み物は?」と尋ねられ、
「ワイン…といきたいところですが、今日は仕事中なので(笑)」
とお話しながら、ひとりでちょっと贅沢なランチタイムを
過ごしました。

画像は、有機野菜のサラダとデザートプレート。
肝心のハヤシライスはペロリと食べちゃったので写真なし。
スミマセンっ…。
野菜が甘くて、ハヤシライスも優しいお味でとても美味しかったです。

「今、松屋さんでイベントに参加中なんですよ」とお話したところ、なんと閉店後に
お二人が売り場にいらしてくださって、リングとネックレスのキットをご購入いただきました。
また、新たなビーズカフェ男子が仲間入り?
(その後、無事出来上がりましたでしょうか?)

出会いって不思議ですねー。
今度は夜にワインとお料理をいただきに、ぜひ行きたいな。

びっくり!ホタルイカ祭り♪

2010年05月13日 | おいしいもの
富山のHさんから突然、アトリエに
大きなクール宅急便が届きました!

フタを開けたら、出てくる出てくる。
北陸のおいしいものがたっくさん!
先日ブログにこんな事書いたのを
読んで送ってくれたそう…。(嬉!)

あーん。
なんだか催促しちゃったぁ~?
とか言いつつ、ヨダレヨダレ…
というわけで、本日真昼間から
アトリエ、旧制作班の間にて
ホタルイカパーティーを開催致しました。

まずは、ホタルイカ。
なんと、珍しい新鮮な生のホタルイカが!
もちろんお刺身で。
ボイルしたものの半分は酢味噌あえ、
半分はガーリックと一緒にオイル焼きに。
プリップリの食感。おいし~!

青い卵がたっぷりついた甘いボタン海老の
お刺身はとろけるぅ♪

そして鯛のお刺身と残り半分は漬けにして、
最後に鯛茶漬けにしました。(最高!)

〆は、フワフワの香り立つお味噌で
あったか~いお味噌汁。

ひゃ~。
お昼から(しかも職場で)大宴会になってしまいました。
Hさん、ほんとにありがとねー。
みんなで美味しく頂きましたよぉ。

いつも、イベントなどでも色々と差し入れをくださる皆さんにも、
この場を借りてお礼申し上げます。
どうぞお気遣いなく。。。と言いつつ、
みんなでおいしく頂いています。
いつもご馳走様です。





蛍烏賊LOVE

2010年04月12日 | おいしいもの
 ホタルイカの季節です   
 この日はイタリアン風、トマトとオリーブオイルと一緒に蒸し煮。
 その名の通り、ホタルイカとプチトマト、あさつきを
 オリーブオイルと塩を加えたフライパンに放り込み火にかけるだけ。
 細川亜依さんの超簡単レシピだけど、
 私はニンニクと白ワインも加えてみた。
 (残りを翌日のお昼にパスタにしたら、メチャメチャ美味しかったです!)

 あー、ホタルイカってなんでこんなに旨いんだろう。
 先日、カフェージョFさんに、「軽く炙って食べると絶品ですよ★」と
 ワタ入りの干したものをいただいた。
 ちょうどマイキーの送別会の日で、
 そのまま元町の居酒屋さんに持ち込み。
 酔った勢いもあって、なんと店の方にライターをお借りして、
 お座敷で「アブリ」はじめる私とスタッフたち。
 いやぁ。ほんと絶品でした。
 富山にホタルイカ食べに行きたい…。



桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」

2010年04月09日 | おいしいもの
 お恥ずかしながら、今日のアトリエでのランチ風景。
 最近は、ほぼ毎日野菜のスープがメインで、
 あとはパンかおにぎりというパターンが多いな。私。
 気に入ると、毎日同じものを食べ続けるというのは
 あまり苦にならない方だと思う。

 それで、奥に写ってる瓶詰め…。
 そう、最近品薄で話題のアレです。
 知人に貴重な?ひと瓶をいただいたので
 例によってアトリエで見せびらかしたところ
 みんなの食いつきがすごかった!(笑)

 味はその名の通り、あんまり辛くなくってほんのり塩気。
 ガーリックやらオニオンのサクサクが結構イケる。
 この日は、フランスパンだったので表面に塗って
 トースターで炙ってみたら、あっという間に
 ガーリックトーストのでっきあっがり~♪(ちょい中華風)

ビーズカフェの「難しそうで難しくない、ちょっとだけ難しいネックレス」
ビーズカフェの「高そうで高くない、すこし高いブレスレット」っていうタイトルの
キットを作ったらどうかって、ラー油を食べながらみんなと話す。
そんなに人気があるのならって…。
どこまで本気なのか…スタッフたち…。




パンケーキの朝食

2010年04月02日 | おいしいもの
 普段から、あまり新しいものに飛びつく
 タイプでは無いのですが(あまのじゃくだし)、
 赤レンガ倉庫に美味しいパンケーキの朝食が
 食べられる店がオープンしたらしいという噂を
 聞きつけ、ちょっと行ってきました。
 「世界一の朝食」っていうのが、
 この店のキャッチコピーらしい。
 bills

 写真上の中央が、リコッタチーズのパンケーキ。
 お口に入れると、ふわ~~~っと軽くて溶ける。
 うーむ。初めての食感で、すごく美味しい。
 バナナをシンプルに切ったものが添えてあって
 あっさりとしたメイプルシロップがよく合う。

 下の中央は、スウィートコーンフリッター。
 コーンと野菜がたっぷり入ったお好み焼きみたいなもの。
 オタフクソースじゃなくて、アボカドのディップが乗ってて
 ハイカラです。



店内は、サックスブルーのリネン類やカーテン、クッションで統一されていてとてもすっきりと落ち着く空間。
ちょっとお値段高めなんだけど、でもこんな風に朝食の時間を大切にできるお店がオープンするのは大歓迎。
オープン3日めぐらいだったので、たまたま迷い込んで入ってしまったようなおじさんが、
ひとりコーヒーだけ飲んでいるような風景もあったけど…(笑)。
朝ウォーキングしている時もよく思うけど、横浜にもっと地元の人たちが気軽に
朝食を楽しめるような素敵なダイナーができるといいな、なんて思ってしまう。
去年サンフランシスコに行ったときは、早朝から営業しているベーグル屋さんやコーヒーショップが沢山あって、
おじいさんから若者まで、毎朝とても賑わっていました。



あー。しあわせ…

2010年03月10日 | おいしいもの
 久しぶりにラ・テンダロッサでランチの時間。
 出張続きの夫も帰ってきたし、東急のイベント会場で、
 カフェージョIさんとKさんがテンダロッサに
 行かれた時の話を詳細に教えてくれるもんだから…。
 (笑)
 
 この二人とも話ていたんだけど、
 昼間からのワインは悪魔的な魅力…。
 ま、イベントも一段落したからたまにはいいでしょ。
 白アスパラの炭火焼、水牛のチーズとナスのピザ、
 真鱈の白子と葱と柚子のパスタと大好物だらけ。
 前菜の、脾臓のパテや馬肉のカルパッチョも
 おいしかったです。
 やっぱり、珍味好きな私。

 そういえば、来週この店からもすぐ近く、
 桜木町の駅に貴和さんがオープンするそう。
 自宅からすぐ近くにビーズ屋さんができるなんて
 ほんと、夢のような話!
 同じ日にユザワヤさんも横浜駅にオープンするし、
 カフェージョさんにバッタリ会ったときに
 酔っ払ってフラフラしてたらスミマセン。