goo blog サービス終了のお知らせ 

beads cafe の片隅で

ビーズ・アート・アクセサリー
https://www.beadscafe.yokohama/

中華でカレーライス

2010年02月09日 | おいしいもの
最近、ちょっと息切れ気味でございます。
(仕事を)片付けても片付けても、奴はゾンビのように追ってくる~。
きゃぁ~~~。

画像は、先日もお話した北京飯店でのスナップ。
これ、チキンカレーライスです。
中華街で「れんげ」ですくって食べるカレーライス…ってなかなかオツなもんですよ。
スパイスが効いていて、これはこれでなかなかイケるぅ。
1200円っていうのが、ちょっと高いけどね。
今度は、ビーフカレーライスに挑戦してみよ。
(現実逃避…。)

イタリアンのお正月料理

2010年01月03日 | おいしいもの
 今年は珍しく、お正月も営業すると聞いて
 馬車道のテンダロッサへ…。
 クリスマスにも行ったばっかりだけど。
 
 前菜たっぷりに、
 島うにのパスタ
 フォアグラと洋なしのPIZZA。
 そして最後のメインは、イタリアでお正月にいただくという、
 「ボリート」という煮込み料理。
 あっさりとしたスープでお肉や野菜を煮込んで
 岩塩や、カラシ、バジルペースト、メロン?のジャムみたいなものを
 おこのみでつけて食べる。

 うん。これって、いわゆる「おでん」だ!

 イタリアのマンマも、年末にこれを沢山煮込んでおいて
 3が日はこれをみんなで食べるのかな。
 〆は、デザートワインとチーズで今年も飲んだくれの1年が始まりそう。





ヨコハマナイト

2009年11月09日 | おいしいもの
沖縄のBean's やーまださんが遊びに来てくれました。
まずは、夕方にうちのアトリエに来るというので、朝から私とスタッフは戦々恐々・・・。(笑)
整理魔のやーまださんと、片付けられない女の私。
きっと、今のアトリエの状況を見たら、やまださん、卒倒するに違いない!

そのコトを本人に話したら、

鬼姑みたいに、ホコリを指でとって
「何これ?」
なんて言わないから大丈夫よ~!(笑)

とのこと。

じゃ、お言葉に甘え?いつにも増してスゴイことになってる(でも叱られなかった・・・)アトリエで
しばし歓談後、私が最近とってもお気に入りの中華街のお店にお連れした。


 その名も広東料理 楽園

 まずは、この店の名物、モツ料理。
 「センマイと葱、生姜の和え物」
 (と、老酒)

 んまーい!!






 横浜名物、巻揚げ。
 春巻きのふっとい版みたいなものですが、
 皮の代わりに、豚の網脂で細く切ったエビやタケノコ、
 シイタケなどを巻いて揚げてある。
 ちょっと不思議だけど
 なんだかおいしい料理。

 ほかに、エビ・カニ大好きなやーまださんのリクエストで
 エビチリや、ビーフン、青菜炒めなどなど、
 二人で積もった話をしながら、あっという間に平らげました。

 この店のメニューって面白い。




 「チュカドン」










 「生きたカエルの炒め」なんていうのもあるよ!

 
 


自由が丘で

2009年10月25日 | おいしいもの
昨日は、両国教室の帰りに仕事仲間のNさんと待ち合わせ。
今日は和食でしっぽりいきましょ!ということで、
私のお気に入りの、自由が丘の「川目」さんへ。
気楽で居酒屋風な店構えのお店だけど、
出てくるものが新鮮で、ひとつひとつおいしくて、嬉しい。
いつも、ついついお酒が進んじゃう・・・。

この日は山崎12年のハイボールを4杯?(よく覚えてない)と
最後のお寿司と一緒に新潟の銘酒「〆張鶴」を・・・。
ハイボールは、このステンレス製の打ち出しのグラスで飲んでみたかったんだー!
ほんと、キリっと冷えてて旨い!

Nさんは、月に一度は自由が丘に来ているというのに、いつもほとんど街の雑貨屋や、
スイーツ屋めぐりは(興味が無いから)していないと話していた。
私が好きな超有名な店に行かない?と誘ったら、
「スミマセン。その店知りません。」とのこと。(笑)(結局連れて行ったけど)

男前な女性は、話していてとても楽で気持ちいいな。


小雪もどきで…

2009年10月19日 | おいしいもの
中学からの友人Cちゃんは、時々
自分のことをなぜか「小雪」だと言ってきかない時がある。
Cちゃんとは古いつきあいだけど、正直言って小指の先まで全く似ていないと思う。
また違ったタイプの美人だとここでは言っておくけど、でも不思議だ・・・。

小雪といえば、角瓶でしょ。
私は昔から「ウィスキーがお好きでしょ♪」シリーズのCMが好きだったんだけど、
なぜか最近家でハイボールばっかり飲んでいる。
大人になってウィスキーがこんなに好きになるとは思ってもいなかった。

この間、六本木を歩いていたら、立ち呑みスタイルで、
ハイボールとタコ焼きを出してくれるお店があって、
ああこの手があったか!と膝を打ってしまった。

というわけで、その店に入る勇気のなかった私は、
この週末、早速おうちで真似してみたというわけ。
これ、なかなかオツだわ。
甘辛いソースの味とハイボールが合う合う!

私は、たこ焼きの上に青ねぎとおかかをたっぷりのせて
ぽん酢(馬路村の)でさっぱり食べるのもお気に入りです。
あ、もちろん気分だけは小雪になりきってね。


小雪 サントリー角瓶CM / 「わたしは氷」篇





ジンジャーとわたし

2009年09月25日 | おいしいもの
今日のおうちカクテルは、モスコミュール。
最近、ぴりっとおいしいジンジャエールを手に入れたので・・・。

n.e.o(ネオ)プレミアムジンジャーエール

お寿司屋さんでは、いつもガリを何度もお代わりする大の生姜好きの私。
幼稚園のお弁当に山ほど紅生姜を入れてもらい、そんなものを食べたことの無い
クラスの幼稚園児たちに見つかり、紅生姜ブームをもたらせたことあったっけ・・・。
谷中生姜に、味噌をちょっとつけて、日本酒のおつまみっていうのもいいね。


イタリアンとビーズ

2009年09月23日 | おいしいもの
連休最終日のランチは、馬車道のテンダロッサへ。
窓を開け放したオープンテラスが気持ちいい!

11月ごろ、イタリアンとビーズのコラボで
面白いことができそう。
ちょっと、ワインを飲んでしまいましたがこのあとお店のSさんと打ち合わせします。

一番最初に食べたもの

2009年08月19日 | おいしいもの
おかげさまでほとんど時差ボケの無い状態なんですが、
やはり朝は早く目が覚めます。
というか・・・。
仕事が溜まっていて、昨日の夜できなかったことを朝やらなきゃいけない・・・。
まったく、サンフランシスコでのんびりしていた日々が、もう遠い昔のようです。
ちょっと朝のコーヒータイムにブログ書こうっと。


日本に帰ってきて最初に食べたもの → お蕎麦でした。
ずっと外食だったので、なんだかスーパーで食材を買うのが嬉しかった
カンタンな料理でも自分のキッチンで何か作れるのって幸せです。

実はサンフランシスコですごくいいものを見つけました。
(帰国してから探したら、アマゾンでも売ってた!)

1883914590Organic Vibe: Seasonal Vegetarian Recipes,
Cooking with Cool Jazz
[With CD (Audio) and Easel]
(Sharon O'Connor's Musiccooks)


Ed Carey Menus & Music Productions 2006-04

by G-Tools


アメリカの料理研究家の人が監修している、料理のレシピとCDのセット。
前回先に2ヶ月滞在していた夫が、カクテルのおつまみとジャズピアノのCDのセットを
お土産に買ってきてくれて、それがとっても気に入ってしまったので
何かまた別のバージョンがないかと探してみました。

今回私が買って帰ってきたのは、季節のベジタブル料理とクールジャズのセット。
その表紙になっているのが、SOBA NOODLE SALAD というわけ。
(画像が小さいけど、わかりますか?)
お蕎麦に野菜や枝豆、ローストしたナッツなどを、お醤油やライム、ごま油なんかであえたもの。
今回はミックスリーフなんかもいれて、かなり自分流にアレンジしました。

レシピはどれもお洒落でおいしいし、料理の写真もきれい。
そしてなんといっても音楽とのコラボってところがすごくイカしてる・・・。
ほかのバージョンもちょっとずつ揃えたいなぁ。

Sharon O'Connor's Menus and Music and MusicCooks

そして、こんな感じのビーズのレシピと私の好きな音楽を集めたCDのセット、ぜひ作ってみたい・・・。
将来の夢です。