皐月 『気楽な山歩き』

山歩きや野の花が好きなおばさんです

自転車の練習へ

2014-03-27 21:24:36 | 孫達と家族

 久留米市百年公園へ

桜の下で頑張っていますよ~

足上げてるよ~見た~~

広ーい公園中をお兄ちゃん追いかけてますが・・・

待って~ 僕疲れたよ~

花壇・桜・高良山です

名前が?

公園には久留米ツツジ、皐月ツツジ等が咲き出しました

午後は『土筆』採りに

一生懸命探して沢山採って来て袴も取たよ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫達の春休み

2014-03-26 21:29:14 | 孫達と家族

3月24日は 飛行場へ

春休みになり二人でお泊りしています

福岡空港へ飛行機を見に

国際線と国内線の連絡バス等が沢山行き来する

空港北側は働く自動車が色々走り

二人共時間を忘れ走り回り夜は直ぐにバタンキュでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県の山 明星山~飛岳

2014-03-22 15:10:56 | 福岡県の山 明星山

明星山山頂の『河津桜』 咲いたよ~

3度目の正直?

3月22日雑用の合間に飛岳山頂探しへ

福岡無名山301山に収載されて居るらしい飛岳

15・16・22日来ました やっぱり此処が山頂らしい

射撃演習場のフェンスが有る所まで行こう・・・

フェンスの先が山頂らしいが

ずーとフェンス脇を歩くが

昔は此処から山頂へ行けたらしい

飛岳登山は危険? フェンス側の木に

この赤テープの上に陸軍石標(山頂)?がある

イノシシ のマークング?

松脂がベトベト 根っ子は白くなる程擦った跡が

陸軍の石標が道標の様に

芽吹き 何の花?

ヤマツツジ? 陽だまりに

ムベの蕾も一杯

明星山山頂からの登山道に合流

何時も気になっていた飛岳

山頂三角点や標識は無いが略山頂らしい点に行き着いたので良しとする

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分県の山 久住へ

2014-03-19 20:33:25 | 大分県の山歩き

お花散策へ

『サバノオ』

『サバノオ』

『アズマイチゲ』 葉っぱはこれからかな~

精一杯花びらを広げています

どっちが綺麗?話している様ですね~

『アマナ』 

『フクジュソウ』 今年も見れ嬉しかった

最高の輝き

『ユキワリイチゲ』 これから~

仲良く 

色が少し青い『ユキワリイチゲ』

最高のご褒美の一日でした

来週我が家は保育園?です

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分県の山 久住 佐渡窪へ

2014-03-18 17:49:02 | 大分県の山歩き

3月17日 

阿蘇五岳が

 今回初のコースです  レゾネイトクラブくじゅう駐車場から

総勢8名です

山の神 湧水 美味しかったです

沢水登山口と合流

山桜が1000本位植樹されています

鍋割峠へ上がって行きます

最初のマンサク 未だ蕾ですが一同歓声

未だ残雪が 有ります

結構ありますよ~

振り返って見上げるとマンサクが

佐渡窪へ

リボンが恥ずかしそうに・・・

少し早かったですが充分楽しめました

鳴子山とマンサク

青空に黄色いリボンが映えます

見頃はもう少し先ですよ~

健康地蔵様 

佐渡窪のマンサク鑑賞 最高でした

有難う御座いました

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県の山 明星山~東福寺~飛岳

2014-03-16 20:50:43 | 福岡県の山 明星山

3月15日・16日と飛岳を目指すが?

途中であった『キノコ』

前回無かった標識が

行ってみました

『シュンラン』の大株が・・・

目指す飛岳は東福寺に先から

彫った絵文字?

陸軍と

この先にも陸軍の標柱が有るが

2日歩き飛岳らしい所は有ったが又行き直しです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎県の山 稲佐山・遠見山・殿隠山へ

2014-03-13 11:53:50 | 長崎県の山歩き

3月10日・11日で長崎県の山を歩こうと出かける

2日目 稲佐山へ

 

登山道から

 

稲佐山山頂 

 

テレビ塔と山頂展望台

 

世界新三大夜景認定記念碑

 

前日登った山々が

展望が良く多良山系も見えています

楽しくなって来ます

長崎ロープウェイが上がって来ました

こんなに可愛かった? 

陽だまりに沢山咲いている 『ハナニラ』?

カンザシみたいな花 ?

猿山のお猿さん達 鹿も居ました

野母崎へ移動です

遠見山・殿隠山を歩こう

公園駐車場から遠見山

駐車場でお巡りさんと話すと

金毘羅神社からの登山道は殆ど歩かれて居ないし荒れているから

止めた方が良いと止められ行かれるなら万が一の為に

携帯電話・住所・生年月日等聞かれる

警察官に止めた方が良いと言われ諦めつつ帰路に・・・

途中に行政センターが有る・・・情報が有るかも?

聞きに行くと1月15日の登って来た方が

分県ガイドのコースは廃道?

今は『観音寺』さんの脇を登り詰めた所から

微かな踏み跡が有るから其処から登って

尾根へ(堂上峠)上がると登山道がはっきりしています

と伺い観音寺へ(お寺さんへご挨拶し駐車場に止めさせてもらう)

作業場跡 あの尾根が堂上峠?

登山口が分からず探すと

ササ?が道を塞いでいるが此処らしい

何度か這うようにしてヤブコギします

膝で進みますが・・・ちょっと嫌になる

 

ムサシアブミ?

開き始めたところでしょうか

此処が『堂上峠』でしょう?

標識は朽ちかけていますが行政センターの方々が言われた所

此処で少しホッとする

蔓に赤い実が下がっています

山頂です

イスが有り展望も良く上がって来てよかったですね~

山頂標識に『長崎あゆみハイキングクラブ』と

 

 

脇岬港と椛島・野母埼灯台

 

案内板 やっと登山道の全貌が分かりました

 

殿隠山へ

殿隠山山頂

展望は有りません

遠見山山頂が見えます

遠見山山頂まで戻って来ました

赤い橋脚の椛島大橋が見えている

山頂下に『御崎神社』の道標が有ったが・・・

山頂の木に咲いていました?でしょう

堂上峠からの下山道は荒れているし

数ヶ所ヤブコギが有る

此処も私の背丈位・・・

二ヶ所 防空壕跡らしき洞窟が 入口は塞がれている

お花が疲れを癒してくれる

此処が登山口のササのトンネル?

塞いでいるので分かり難かった

下山後行政センターの方々へ無事下山を報告

脇岬港から見た『遠見山・殿隠山

此処から野母埼灯台へ

椛島大橋です

椛島灯台公園へ

野母崎灯台

青空と白い灯台が最高です

灯台展望所からは軍艦島等が

海の向うに『天草』が見えてます

リュウゼツラン 

椛島灯台公園案内板

行者山へ

登山道に咲く

数分で行者山 鳥居と祠がある

赤い橋と山並みが素晴らしい

帰路 脇岬の交番へ 

心配して頂いたお巡りさんに無事下山し挨拶に立ち寄る

折角だからと野母崎水仙公園へ立ち寄る

花は終わっていましたが一面水仙が植えてある

軍艦島が・・・本当に軍艦の様だ

伊王島と伊王島大橋

伊王島は以前ウオーキングツアーで島内一周した事を思い出す

今回二日間で八座登って20km位歩いていた

7日・英彦山・8・9日明星山10・11日長崎と

久し振りの連続登山に少し体力も戻って来たと思え

体力が落ちない様に少しづつでも継続が必要と実感しました

山歩き10数年 初めてお巡りさんに止めた方が良いよ~と言われました

地元の方々は殆ど登って居ないらしいです

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎県の山 英彦山・甑岩・金毘羅山へ 

2014-03-12 23:05:26 | 長崎県の山歩き

3月10日・11日で長崎県の山を歩こうと出かける

英彦山・甑岩へ

甑岩 石の鳥居

銅像が

駐車場から

広場を抜け甑岩神社へ

鳥居だけが・・・

説明書きが無いので何か分からないが・・・

刀の様に細長い岩が祀ってあります

神社前からの展望

英彦山登山口へ(右へ進む)

テレビ中継塔等が何本も

先へ行くと英彦山神社が

戻って来て岩の上へ

展望が良くゆっくりお茶し下山

大掛かりな鉄塔の工事中でした

十数株のシュンランが蕾を付けてました~

下山後時間が無いので簡単な山は?

金毘羅山へ

立山公園から登ります

この花の名前?

金毘羅神社参道です

金毘羅神社本殿

一寸ウロウロしました

ハタ揚げ広場

途中からの展望・・・良いですよ~

 石段を登り切ったら銅の鳥居

金毘羅山山頂

360度の展望抜群

前方に『稲佐山』も

ドンク岩と

ハタ揚げ広場は女学生が走り回って賑わって居ました

今回の予定の山  車で行くと駐車場所探しと道路が狭く

登山口まで行くのが悩みでした

前回車中泊で熱を出し今回はホテル泊

バイキングです

ちゃんぽんや鍋もお好みで自分流です

素晴らしい夜景

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎県の山 矢上普賢岳・行仙岳へ

2014-03-11 21:25:44 | 長崎県の山歩き

3月10日・11日で長崎県の山を歩こうと出かける

高速を走り出すと九千部山系は真っ白くなっている

まず 矢上普賢岳へ

普賢山法華院駐車場へ

石段の始まり・・・

ずーと続く石段

第一展望台 椅子とテーブルがあります

普賢神社本社屋

本殿

大岩を支えてる斜めの石が凄い

石仏が多い山です

お地蔵様達です

岩に不動明王が 大きいです

直ぐ右側にも・・・此方も大きい

岩の上から

矢上普賢岳山頂

矢上普賢岳山頂からの展望は素晴らしい

行仙岳へ

途中も山頂も展望無でした

山頂まで戻って下山

次の英彦山・甑岩へ移動

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県の山 明星山で

2014-03-08 18:38:23 | 福岡県の山 明星山

3月8日 

山頂で記念に!!!

市内のプロカメラマンの林田さんに撮って頂きました~

3人で撮る事が無かったので良い記念になりました

ありがとうございます~

朽ちた階段の修復に使う丸太を毎日沢コース途中から

山頂越え炭焼コースの途中まで持って下るのは大変ですよ~

修復に未だ50本位の丸太が必要だそうです

お時間と体力の有るお方のご協力を・・・

Hさん 無理なさらないで下さいね~

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする