皐月 『気楽な山歩き』

山歩きや野の花が好きなおばさんです

福岡県の山 井原山・雷山へ

2018-04-26 23:28:51 | 福岡県の山歩き

4月26日(木曜日)

古場岳から登る事に

 

 

 

 

ハナイカダ

 

 

 

 

 

今年は花が咲く煮が早いようです 

 

 

 

頂からの眺めはよかったです

 

 

 

 

ハンショウヅル? 

ホソバコマイモの種  

ツクバネソウ 

 

 

944m

新しい標識が 

 

井原山 

 アケビの花

 

急遽の山行でしたが素晴らしい景色に出会え感謝です

暫くはお花を追っかけて山歩きになるのでしょうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎県の山 二上山・諸塚山へ

2018-04-25 17:27:15 | 宮崎県の山歩き

4月21日 (土曜日)

二上山のアケボノツツジが見頃と聞き

二上山へ

ミツバツツジもアケボノツツジも最高 

 

 

展望台から・・・

先日の強風で散ったらしいですが

諸塚山迄行ってみました

 地元の方が良かったね~今日は最高ですよと

最高です  

 

阿蘇も見え・・・

 

絶好のポイント

 

ブナ?葉っぱ 

数年振り来れて良かった 

阿蘇 根子岳 ローソク岩が?

熊本地震後 此方側から見たのは初

やっぱり低くなっています!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本県の山 雁俣山へ

2018-04-24 12:02:07 | 熊本県の山歩き

4月21日(土曜日)

五家荘の山開きへ

参加記念品 

 

何時もお世話になっている方々と

五家荘でご一緒する方々と

 

 

雁俣山へ

 行って来まーす

周回コースへ

静か・・・ 

合流点へ 

雁俣山

ヒカゲツツジ 満開! 

 

 

 

 

 カタクリ 

撮影タイム 

ステキ!! 

輝いています 

 

 

 

さぁ~これから 

ギンリョウソウ 

ヤシャビシャク 

 

二本杉で

 美味しいお饅頭や芋天でほっこり

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花を見たくて・・・

2018-04-22 23:50:54 | 熊本県の山歩き

4月20日 (金曜日)

お花散策へ

 ヤマシャクヤク

ヤマシャクヤク

ヒトリシズカとシロバナネコノメソウ?

?リンドウ 

カタクリ 

カタクリの実 

 ニリンソウ?

エイザンスミレ 

オモト 

エビネ 

 ニリンソウ?

 イワザクラ

 

 

 ツクバネソウ

 シロバナネコノメソウ?

トサコバイモ? 

トサコバイモの実 ヤマルリソウの蕾 

ヤマルリソウ

キランソウのピンク 色

 

ヤマブキソウ 

 ヒゴイカリソウ

 

 

 ヒゴイカリソウの蕾

 フクジュソウ

葉っぱと実

 福寿草の実

ヤマウツボ 

 ユキザサ

アマナ 

 

 

カテンソウ

ワチガイソウ

メダマゴケ

気を付けて~

楽しい一日でした

 有り難うございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県の山 明星山〜白金山へ

2018-04-19 20:51:46 | 福岡県の山 明星山

キンランが咲き出すようです!と連絡

4月19日 急遽行く事に



キンラン 咲いています



アリドウシもう少しで開花



白金山の展望台から



?でしょう



シュンラン  今年は沢山咲いていました

下山時もう一度 キンランに会ってから

開いています






タニキキョウ?

此れから沢山咲くのでしょうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい親睦会

2018-04-18 07:32:12 | 遊び

山仲間さん達と筍掘り・バーベキュ会

今年も竹林へ



さあ~掘るよ・・・



頑張って~



やったよ~






筍掘り  お初のお二人・・・楽しそうで良かった




やっぱり大棟梁は凄い



3人組も




沢山掘れました?



決っています!



二人   掘ったよ~






今年もモンペに長靴・・・カッコいい

生憎雨が降りだし・・・

Tさん宅でシシ肉のバーベキュで宴会開始




掘りたての筍を湯がき筍のお刺身も出来

皆様からの差し入れも沢山

親睦会は楽しいですね~ 

 

 





Tさん お世話になりました

Sさん 毎回 筍掘りお世話になりました





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花自慢大会 第25回 2

2018-04-15 21:02:10 | 遊び

第25回花自慢大会 2

 八重ニ一輪草

早咲きニリンソウ 

フタリシズカ 

ニオイヒメシライトソウ 

白花ヒマラヤユキノシタ 

牛角エンレイソウ 

濃色ヒナソウ 

岩カラソウ 

ゲンチアナマルペンブルー 

厚葉サクラソウ 

 紅花姫シャクナゲ

黄花アズマギク 

アポイアズマギク 

八重咲姫リュウキンカ 

チングルマ 

ハルオコシ 

 

 エゾリンドウ

 

 

ミニシャクナゲ

 

 

ハッカクレン

赤葉ベンケイソウ

 

 

マンテマ

 

紫色のオダマキ

スズラン

黄色のホウチャクソウ

ミスミソウ

 

沢山の山野草に大満足の一日でした

お花の名前も覚えられませんが・・・

此れからも宜しくお願い致します

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花自慢大会 第25回 1

2018-04-15 21:01:32 | 遊び

第5回  花自慢大会へ 1

 スタッフとして初めて参加です・・・

バザーの準備も

皆様手作りの品々が

手作りクッキーも

先生作品が一杯並んでいます

ダチョウの卵にも・・・

 

今年のテーマ 人生100年~

 

おじいちゃん・・・おばあちゃんも

赤ちゃん・・・

野草見学ツアー  

野草学習   スイセンです

試食も沢山  ワケギの酢味噌和え セリの混ぜご飯等

 

野草学習 ヒガンバナ

クイズ正解者多い時はじゃんけんで勝負  賞品ゲット

皆様真剣です

テレビ局のインタビューです

高山植物や野草に皆様釘づけ? 

アルプス等に登らなくても見れます!

中学生も参加

小郡中?の吹奏楽部の演奏

大原中?の吹奏楽部の演奏

先生もカメラマンに・・・

 

 

 

けん玉大会  老若男女 一生懸命です

 

 

 

生演奏も・・・

玉子プランツ絵付け・植え付体験中

体験者の皆様と記念撮影

終了後 先生と皆様でお疲れ様会が・・・

裏方を見せて頂き皆様の情熱と心意気に感動した一日でした

終わった途端に次回が楽しみに なりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県の山 明星山〜白金山へ

2018-04-09 22:03:40 | 福岡県の山歩き

4月9日

3月30日以来の里山歩き


?  終盤です



植栽のホトトギス



標識に追加が? Zさんが歩かれ白金山迄150分以上かかたそうです


軟弱者の私には超ハード  5時間コース?


何時ものコースで歩こう



アケビの雄花・雌花



フデリンドウ?



シュンラン  沢山のお花が付いています



アリドウシ



今年は沢山の蕾が



イワガネも・・・



ホウチャクソウ?



オドリコソウ?



白金山山頂



植栽のホトトギス



コショウノキにも実が・・・


白金山の展望台  四方の木々も芽吹き


今日も静かな山歩きでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本県の山 老岳・千元の森・千厳山・柴尾山へ

2018-04-07 12:17:01 | 熊本県の山歩き

4月5日 2日目

1座目 老岳

老岳 586m

展望台 綺麗に整備されて良い所です

360度 見渡せます

後は倉岳?

サクラ満開

2座目 千元の森岳へ

青年の家 キャンプ場から

西目コースへ

 

 

ミツバツツジが綺麗です

 

アマクサミツバツツジ?

次郎丸嶽

ヤマモモの花?

 

 

 

 

 

 

モウセンゴケの森で

 

 

岩の上が山頂?だった

オルレコースに合流  次郎丸嶽分岐

3座目 千厳山へ

 

オルレイコースが~

 

白い?ヒメハギ 

ヒメハギ

展望抜群です

 

天草四朗が腰かけた岩!

4座目 柴尾山 (ぞうやま)

 

ムサシアブミ?

形が?面白い

柴尾山 展望台からの展望素晴しい

一号橋と三角の山? 飛岳

ゆっくり下山・・・

天草の山々 充分楽しみました

皆様又ご一緒宜しくお願いします

二日間有難う御座いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする