皐月 『気楽な山歩き』

山歩きや野の花が好きなおばさんです

山仲間さん達と干支の山へ

2024-01-13 21:56:00 | 熊本県の山歩き
2024年1月6日
干支の山 龍ヶ岳へ
年女の私と娘 
是非とも登りたいと話し
八山会の山歩きに参加させて頂き
ゆっくり歩きの我が家は一足早く出発し龍ケ岳広場で皆様と合流しました
ゆっくり歩きで
山の神
弁慶の足跡
龍ヶ岳広場に到着
皆様を待ちます
龍ヶ岳神社
龍ヶ岳へ
山頂は3度目です
烏帽子岳 お初の山頂です
ツチトリモチ

念珠岳へ


サルトリイバラが

念珠岳 3度目の山頂です
皆様との山歩きで二人共少し自信が
ご一緒して頂き有難うございました


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本県の山 雁回山へ

2023-10-03 21:42:20 | 熊本県の山歩き
9月20日
 

雁回山が未踏と勘違いしていた私

 
山友さん達に案内して頂きました
 
 
麓から~

 
雁回山へ

 
お初のホンゴウソウ

 
此方もお初の シロシャクジョウ?



ピントが合いません

 
立派な楼門

 
流鏑馬・・・見てみたいなぁ
 
 
雁・・・だから雁回山 納得です
 
熊本の皆様有難う御座いました
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇の野のお花散策へ

2023-08-06 22:42:52 | 熊本県の山歩き

8月5日

山友さん方と初めて阿蘇の野のお花散策へご一緒して頂きました


トチバニンジン

 
ホソバオグルマ

 
コバギボウシ

 
アソノコギリソウ

 
ホソバシュロソウ

 


 
ホタルブクロ

 
キツネノカミソリ

 
カワラマツバ?

 
カワラナデシコ

 
ツクシマツモト?

 
タムラソウ?

 
ツクシトラノオ?

 
ヤツシロソウ

 
ヤマホトトギス?

 
ミズタマソウ

 
シオン

 
ワレモコウ

 
サイヨウシャジン?

 
ミソハギ

 
クサアジサイ


イタチササゲ?

もっと沢山のお花を見ましたが覚えられず!
 
又お花散策に行きたいですね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本県の山々へ

2023-02-25 16:10:24 | 熊本県の山歩き
前泊で宇土市へ
 
折角だから時短簡単な山は? 在りました
 
 
白山です
 
駐車場・東屋・トイレが整備
 
 
案内板もしっかりと

 
ミカン畑の中を


イノシシ注意❣


白山 218m

 
游目台  
 
 
東屋で保護


岩に碁盤の目
 
 
巨木です
 



山頂から



新幹線が見えています
 
早めに宿へ行こう
 
ゆっくり温泉♨️で癒され明日はロングルート歩きです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干支の山 卯ノ鼻・妻子ケ鼻・古閑の滝へ

2023-01-18 11:15:10 | 熊本県の山歩き

干支の山へ行って来ました

毎年 山友さんの企画に参加させて頂きました
 


 
 
 
 
 
 


 
干支の山 卯ノ鼻
 
 
皆様と


移動し妻子ヶ鼻 登山口です
 
 
あの杉林の所かな
 
 
妻子ヶ鼻 標識無し
 
 
三角点を探しに
 

 三角点 『坂梨』

 
 


 
O先生 喜寿祝いのTシャツ カッコイイ

 
古閑の滝へ



 
 







新年早々 有意義な時間過ごせました

ご一緒して頂いた皆様有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇方面へ2泊3日で山散策

2022-12-10 14:20:17 | 熊本県の山歩き

初冬の阿蘇方面の簡単山歩きへ

まずは山鹿市の彦岳へ


彦岳


彦嶽宮上宮


彦嶽宮  御手洗鉢綺麗に飾ってあります
 
 
阿蘇 高岳 薄っすら雪が・・・

 
2022年12月 最後の満月

 
大観峰 三角点 初めて確認しました

 
尾ノ岳 一等三角点

 
免の石へ



 
百両

 
身代わり『免の石』 落ちても割れなかったそうです

 
心許ないハシゴ~

 
猫・・・

 
朝焼け

 
御竈門山へ

 
十数年振り3度目 もう最後です



 
痩せ尾根で超怖かった


 
矢護山

 
やっと来ました 矢護山



矢護山から阿蘇山系

2泊三日で山鹿市の山・阿蘇近辺の山々
 
楽しい山旅でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本県の山々へ 2

2022-10-23 15:38:08 | 熊本県の山歩き
2泊3日で予約できたので

しぶりに天草に行こう

先ずは三角岳へ



天翔岳の分岐点

4回目の山頂





天翔岳

素敵なイルミネーション

倉岳

 



 

 
白嶽へ








白嶽へ






夕陽


千元の森岳へ


楽しい時間はあっという間に過ぎて

又春にでも訪ねたいです~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本県の山 清栄山・根子岳・冠ケ岳

2022-10-04 11:16:51 | 熊本県の山歩き

山歩き始めて22年過ぎた

私が喘息で苦しい時に

少しでも体力が付き元気になれるかも?で始めた山歩き

初めの頃は九重に登るのも大変だった

頭痛と吐き気・・・でも楽しかった!

二人共すっかり山の虜に

山歩きのおかげで日本全国行けたね~

随分前に登っていた山々をもう一度と話し



 
こんなに急登だったけ

 
野焼きで木々も焼けたの?
 
 
3度目?

 
奥に根子岳 手前の右の丘?へ

 
見た目はなだらかな丘だったが山頂手前から急登の宮地嶽

 
下山途中の高森殿の杉へ立ち寄りました

 
幹回り10mらしい

 







 
前原牧場から登ろと行くが

 
赤牛・黒牛さん達がとうせんぼ!

 
ウカエリソウの群生にテンションアップ

 
虫こぶ 赤くてビックリ!



 

 
昔天狗のコル迄行っていましたが・・・地震で崩落

 
阿蘇山系



 
モウセンゴケ

 
何年振りでしょうか?
 
山頂では熊本の山友さん達と嬉しい遭遇

 
9月15日に登った一ノ峯・二峯


9月25日に登った俵山

 
烏帽子岳・杵島岳・往生岳も


冠ヶ岳 高低差は無いが距離が長かった

少し脚力も付いてきたようで又二人で歩けるね~と

又ボチボチ山旅しましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本県の山 俵山へ

2022-09-28 17:48:29 | 熊本県の山歩き
2000年秋に初めて登った俵山
 
ススキの穂がキラキラ輝き感動したのが昨日のようです
 
今回は台風の為ススキの穂が飛ばされて・・・
 




 
三角点

 
キラキラ輝いてほしかった



 
俵山 スズメバチがぶんぶん纏わりつく
 
オニヤンマの儀物も役立たずでした

 

 
三角点探してウロウロしたが藪漕ぎで辿り着けず

 
長~い木段に一休み

 

 
ヤマラッキョ



 
朝の散歩

 
素晴らしい施設です



 
らくだ山?

 
あの岩迄行って来よう



 
明神池の名水へ

 

 
妙見神社の名水

 
一心行の大桜

 
枝が傷んでいます



休暇村に連泊したサービスに赤牛のしゃぶしゃぶ

頂きました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本県の山 木葉山・高塚山・松ノ平山

2022-09-27 18:54:52 | 熊本県の山歩き
9月23日
 
よかやま登山会に誘って頂き登って来ました
 
 
玉東町役場横からです
 
 
高塚山
 
 
松ノ平山
 
 
ドロ~ン撮影中
 
 
ドロ~ンカメラ~
 
 
松ノ平山
 
 
木葉山北峰
 
 
木葉山
 
 
人吉かめさんと記念撮影
 
 
 
 
途中で出会ったヤマドリ君  逃げません
 
下山後
 
玉東町フットパスルートを案内して頂きました

 
熊本の郷土玩具

 
7代目窯元が詳しく説明

 
木葉猿の由来が

 
狛犬 で無く 狛猿です



よかやま登山会は2度目でしたが
 
楽しい山歩きでした
 
ご一緒して頂いた皆様有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする