Madame Miekoの、優遊自適

アンティークショップを、卒業し,次は何にチャレンジ❓の答えを、、、

”太極拳のお稽古2009,10,2”

2009-10-02 21:27:11 | 太極拳、気功、健康
今日から、入門されたTさんの楽しそうな自己紹介
リラックスされて、始終笑顔、こちらもにっこり、、、

先生の ワンポイント健康法

”人間は、尾骶骨で、バランスをとっていますね
 この尾骶骨を、痛めないよう、ゆがめないよう 
 椅子には、深く腰をかけ、足を組んだりしないようにしましょう”と

「国分寺体操際」に向けて、
音楽に合わせて、5名ずつの部分稽古にも力が入る
合わない人は、もう一度やり直し、、、
毎年真剣ですが、今年はさらに、何かが違う、、、、

 

 

下向き加減だと、何となく元気がなく見えてしまう気がしますが、、、

 

             本日入門されたばかりの、Tさん、2グループに分かれてのお稽古にも、すっかり馴染まれてるご様子

国分寺体操際まで、あと2回のお稽古しかありませんね




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ”カフェ.デ.ロジェの10月前... | トップ | ”海越える江戸バッグ” »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
下向き加減 (Mineo Muramatsu)
2009-10-05 12:19:59
太極拳のお稽古風景をよく観察されていますね。感心しました。
下向き加減のいくつかの原因を考えてみます。
(1)先生が下向き加減だったから。
(2)足元を見ると安心できるから。などなど。
しかし、人間の姿の美しい形は、あごを引いている形です。気の入っている姿です。
これからの課題として、従来通りあごは引きますが、下向き加減にならない目線の角度を研究していきます。
Unknown (Mineo Muramatsu先生)
2009-10-05 20:37:57
コメントを頂きありがとうございます

「人間の姿の美しい形は、あごを引いている形、気の入っている姿です」

今まで、意識しているようで、していませんでした

注意してやってみます

コメントを投稿