Madame Miekoの、優遊自適

アンティークショップを、卒業し,次は何にチャレンジ❓の答えを、、、

”太極拳のお稽古 2010.11.18”

2010-11-18 23:11:10 | 太極拳、気功、健康


blogram投票ボタン

「指導員」の試験に挑まれたNさん



          

               

今回もまた、演舞の途中で止まってしまわれて、、、、


最初からやり直されて、終わられてからの先生のコメント、、

”Nさんは、中伝、奥伝とキャリアを積んできて、ひとつひとつの形が良く整っています、、、
 この前に出ると、みんなの視線を感じて、なかなか実力は出しにくいものですが
 これを乗り越えていかねばなりません

 課題は残りますが、全体を通してよく出来ました

 模範演技をよく見て、私の舞い方を、上手く真似されていますね

 丹田に気を静めて舞うようにされれば、さらに、、”と





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カフェ.デ.ロジェの11月後半... | トップ | ”贅沢な打ち合わせの時間” »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
立つことの大事さ (Mineo Muramatsu)
2010-11-22 22:08:03
太極拳を始めるまえに深呼吸2回。
この2回のなかで1回目は深呼吸、2回目に気を丹田に沈めて立つ。
静めるのでなく沈める。これが難しい。
沈めていないうちに太極拳をはじめると上半身の体重が重いままはじまる。
終わるころにはヘトヘトになるはず。
今回はNさんの舞いの最後のころにその状態が見えました。
ご本人には立つことの難しさが体験できたことでしょう。
Unknown (Mineo Muramatsu先生)
2010-11-24 21:14:46
貴重なコメントを頂き、ありがとうございました

沈める、漢字の間違い、気が付かずに投稿してしまいました、すみません

”気を丹田に沈めて立つ”

太極拳を習い始めてから、永遠の課題が、これだと思っているのですが、
なかなか、頭でも身体でも、理解できているようで、出来ない

これが、出来ている先輩方の舞姿を思い浮かべて、また、頭をかかえてしまいます

コメントを投稿