goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

2月の東京タワー:特別展望台(第二展望台)から眺める東京の風景 PART2

2021年06月23日 06時01分00秒 | 城南・港区全域


東京タワーの高さ270メートルの位置に整備されている第二展望台内から、東京タワーの敷地東側の一帯に広がっている「芝公園」の緑地帯を見下ろして撮影しました。




第二展望台内から、芝公園三丁目地区内に建っている「東京プリンスホテル本館」の敷地の全景を撮影しました。




第二展望台内から、東側の一帯のJR浜松町駅前の高層オフィスビル群を撮影しました。2010年代に入ってから、JR浜松町駅周辺も再開発によって高層化が進んできています。




第二展望台内から、東京タワーとJR浜松町駅との間に広がっている芝公園二丁目地区・芝大門二丁目地区の市街地を撮影しました。JR浜松町駅の西口の一帯のオフィスビル街が広がっています。




JR浜松町駅から東京タワー方面へ向かって伸びている「増上寺・参道」の全景を撮影しました。




第二展望台から、JR浜松町駅の西口前に建っている「日本生命浜松町クレアタワー」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。地上29階・地下3階建て、高さ158メートルの規模の高層オフィスビルであり、2019年1月に開業しています。




第二展望台内から、北東側の隅田川の河口部の一帯を見渡して撮影しました。この日の東京上空は雲一つない快晴の青空の天候が広がっていました。




第二展望台内から、隅田川河口部の東岸側の中央区の勝どき地区の高層タワーマンション群を撮影しました。「勝どき・ザ・タワー」「ザ・トーキョータワーズ」などの高層タワーマンション群が整備されています。




第二展望台内から、東京タワーの敷地東側に広がっている「増上寺」の境内の全景を撮影しました。2月上旬の真冬日の時期だったので、増上寺の境内の中は人通りはほとんどありませんでした。




第二展望台内から、「増上寺・三門」の全景を見下ろして撮影しました。「増上寺」の境内の敷地東側(JR浜松町駅側)に整備されている山門となっています。




第二展望台内から、改修工事のために工事用シートに覆われている「増上寺・本堂」の建物の全景を見下ろして撮影しました。




第二展望台内から、改修工事のために工事用シートに覆われている「増上寺・本堂」の建物の敷地西側に広がっている墓地や関連施設の建物群を見下ろして撮影しました。




第二展望台内から、南東方向(JR田町駅方向)を見渡して撮影しました。JR田町駅周辺の高層オフィスビル群の更に東側には、「東京港」の広大な港湾施設が広がっています。




第二展望台内から、東京港内に整備されている江東区の「新豊洲・有明地区」の埋立地を撮影しました。新豊洲地区の埋立地には「豊洲市場」の広大な敷地と建物群が広がっているのが見えます。




江東区・港区・品川区の3区に分割されている13号埋立地内に整備されている「お台場地区」をズームで撮影しました。手前側には「レインボーブリッジ」の道路橋梁が架橋されているのが見えます。




第二展望台内から、東京タワーの敷地の南東側に整備されている「芝公園」の緑地帯を見下ろして撮影しました。緑地帯内には「ザ・プリンスパークタワー東京」のホテル別棟が建っているのが見えます。




第二展望台内から、JR浜松町駅の西側一帯の芝公園二丁目地区のオフィスビル街を見渡して撮影しました。




第二展望台内から、「芝公園」緑地帯内に建っている「ザ・プリンスパークタワー東京」のホテル別棟を撮影しました。




第二展望台内から、「芝公園」緑地帯内に建っている「ザ・プリンスパークタワー東京」のホテル別棟をズームで撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の東京タワー:特別展望台(第二展望台)から眺める東京の風景 PART1

2021年06月23日 06時00分00秒 | 城南・港区全域


追加料金を支払って、東京タワーの高さ270メートルの場所に位置している特別展望台(第二展望台)にやってきました。第二展望台内から、北側一帯に広がっている虎ノ門地区の高層オフィスビル群を撮影しました。




第二展望台内から、虎ノ門一丁目地区内に建っている「虎ノ門ヒルズ森タワー」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。地上52階・地下5階建て、高さ255メートルの規模の高層オフィスビルであり、2014年6月に開業しています。




第二展望台内から、愛宕一丁目地区内に建っている「虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー」の高層タワーマンションの全景を撮影しました。地上54階・地下4階建て、高さ215メートルの規模の高層タワーマンションとなっています。




第二展望台内から、東京タワーの敷地北側に広がっている港区の芝公園三丁目地区の市街地を見下ろして撮影しました。中低層マンションや学校施設などが集まっています。




第二展望台内から、愛宕二丁目地区内に建ち並んでいる「愛宕山グリーンヒルズ」の高層オフィスビルと高層タワーマンションの2棟の全景を撮影しました。




第二展望台内から、東京タワーの敷地北側の芝公園三丁目地区内に整備されている「芝中学校・高校」の敷地を見下ろして撮影しました。




第二展望台内から、東京タワーの敷地北側の芝公園三丁目地区内に整備されている「芝中学校・高校」の敷地を見下ろしてズームで撮影しました。




第二展望台内から、北東方向(JR東京駅方向)を見渡して撮影しました。この日の東京上空は雲一つない快晴の青空が広がっていました。




第二展望台内から、約7キロほど離れた墨田区の押上地区に建っている「東京スカイツリー」の鉄塔を撮影しました。




東京スカイツリーの鉄塔の手前側には、JR東京駅周辺の高層オフィスビル群が広がっているのが見えます。




第二展望台内から、北東方向(JR東京駅方向)を見渡して撮影しました。




第二展望台内から、JR東京駅周辺に整備されている高層オフィスビル群の全景を撮影しました。高さ150~200メートルの高層オフィスビル群が整然と建ち並んでいました。




第二展望台内から、東京タワーの敷地の北東側に広がっている芝公園三丁目地区の市街地を見下ろして撮影しました。敷地の北東側には「芝公園」の広大な緑地帯が広がっています。




第二展望台内から、北東方向(JR新橋駅方向)を見渡して撮影しました。JR新橋駅の東口の一帯の「汐留シオサイト」の高層オフィスビル群を撮影しました。




第二展望台内から、JR新橋駅の東口の一帯の「汐留シオサイト」の高層オフィスビル群の全景を撮影しました。




第二展望台内から、「汐留シオサイト」の高層オフィスビル群越しに「旧築地市場」の跡地をズームで撮影しました。現在の旧築地市場の跡地は全ての建物が撤去されて、広大な空き地となっていました。




第二展望台内から、「汐留シオサイト」の高層オフィスビル群の敷地東側に整備されている「旧浜離宮恩賜庭園」の緑地帯をズームで撮影しました。




第二展望台内から、東京タワーの敷地東側に広がっている「芝公園」の緑地帯を見下ろして撮影しました。




第二展望台内から、芝公園三丁目地区内に建っている「港区立御成門小学校」の敷地と「芝公園」の緑地帯を見下ろして撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする