goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

11月の八重洲口:JR東京八重洲北口と新鉄鋼ビルディング PART2

2019年04月16日 06時01分00秒 | 東京駅周辺


JR東京駅の八重洲北口前に建っている「グラントウキョウノースタワー」の高層オフィスビルのロゴマークを撮影しました。




「グラントウキョウノースタワー」の控訴オフィス階部分には、「大和証券株式会社」の本社機能などが入っています。




南西側から、外堀通りの「八重洲北口交差点」の東側一帯に密集して建ち並んでいる雑居ビル群を撮影しました。これらは「東京駅前八重洲一丁目東地区」の再開発工事区画の対象外となっています。




西側から「八重洲口会館ビル」の建物の全景を撮影しました。




「八重洲北口交差点」前から振り返って、南側へ向かって伸びている「外堀通り」を撮影しました。太陽がかなり西側に傾いているので、淡い光に包まれていました。




西側から、「グラントウキョウノースタワー」の高層オフィスビルの敷地前から、「八重洲北口交差点」の全景を撮影しました。




八重洲北口の北東側の敷地に建ち並んでいる「鉄鋼ビルディング」の高層オフィスビル群前にやってきました。高層オフィス棟とサービスアパートメント棟から成り立っていて、2015年10月31日に開業しています。




南東側から「鉄鋼ビルディング」のサービスアパートメント棟の敷地前にやってきました。サービスアパートメント「オークウッドプレミア東京」や商業施設などが入っている棟となっています。




「鉄鋼ビルディング」の地下階や低層階部分の「鉄鋼アベニュー」の入口の全景を撮影しました。




東側から、外堀通りの歩道内から「サービスアパートメント棟」の敷地南側に整備されている広場スペースの全景を撮影しました。




サービスアパートメント棟の6~19階フロアまでが「オークウッドプレミア東京」となっていて、東京駅八重洲口前の立地である、という日本最高レベルのサービスアパートメントとなっています。




北西側から「東京駅前八重洲一丁目東地区」の再開発工事区画内の建物群の全景を撮影しました。




「新鉄鋼ビルディング・サービスアパートメント棟」の敷地東側を通っている外堀通りの歩道を、北側(呉服橋交差点方向)へ向かって歩いていきます。




北東側から、「グラントウキョウノースタワー」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。




北東側から、「グラントウキョウノースタワー」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




南西側から「ヤマダ電機 Concept LABI TOKYO」の建物の全景を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の八重洲口:JR東京八重洲北口と新鉄鋼ビルディング PART1

2019年04月16日 06時00分00秒 | 東京駅周辺


JR東京駅の八重洲中央口前から、駅前の広場スペースを見渡して撮影しました。正面には「東京駅前八重洲一丁目東地区」の再開発工事区画内の建物群が広がっているのが見えます。




八重洲中央口前に整備されている広場スペース内を通り抜けて、外堀通りの「八重洲中央口交差点」前に向かいます。




「八重洲中央口交差点」前から、JR東京駅八重洲口前に整備されている高速バス乗り場や路線バス乗り場の全景を見渡して撮影しました。




「八重洲中央口交差点」前から、JR東京駅八重洲口前を通っている「外堀通り」を撮影しました。高度成長期までの時代は、この場所は江戸城の「外堀」の水面が広がっていました。




「八重洲中央口交差点」のT字路から、東側(八丁堀方向)へ向かって伸びている「八重洲通り」を撮影しました。「東京駅前八重洲二丁目北地区」の再開発工事区画の敷地北側を通っている道路となっています。




「八重洲中央口交差点」前から、八重洲二丁目地区や京橋一丁目地区内のオフィスビル街の街並みを撮影しました。再開発工事区画の広大な空き地が出現したことによって、見渡すことが出来るようになりました。




「東京駅前八重洲二丁目北地区」の再開発工事区画の敷地東側に建ち並んでいる「スーパーホテルLohas東京駅八重洲中央口」のビジネスホテルや東京駅前八重洲ビルィングの建物群を撮影しました。




北西側から、「八重洲中央口交差点」前から「東京駅前八重洲二丁目北地区」の再開発工事区画の全景を撮影しました。




「八重洲中央口交差点」前から、京橋一丁目地区内に建っている「ミュージアムタワー京橋」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。




八重洲中央口前のタクシー乗り場脇から、「東京駅前八重洲一丁目東地区」の再開発工事区画内の建物群を見上げて撮影しました。左側が八重洲新槇町ビルディング、右側が東京建物本社ビルとなっています。




タクシー乗り場前から振り返って、JR東京駅八重洲中央口前の広場スペースを見渡して撮影しました。




「グラントウキョウノースタワー(大丸東京店)」の敷地東側に整備されている歩行者用通路を通り抜けて、八重洲北口前に向かいます。




八重洲北口前に設置されている構築物前にやってきました。




JR東京駅の八重洲北口前に整備されている「グラントウキョウノースタワー」の高層オフィスビルのオフィス入口前にやってきました。低層階部分の「大丸東京店」とは入口が別々となっています。




JR東京駅の八重洲北口の全景を撮影しました。「大丸東京店」の百貨店の1階フロアと一体化されているので、人通りが非常に多かったです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする