
東京駅東海道新幹線ホームと外堀通りの間の狭いスペースで歩行者用通路であるグランルーフが建設されます。ノースタワーとサウスタワーの間を空中通路によって結び、通路の上には大きな屋根が設置されます。

グランルーフが完成するとこの風景も見ることは出来なくなります・・・。

グランルーフの建設現場には既に足場のようなものが組まれていて、本体工事がまもなく始まると思います。

2機のタワークレーンの間にうまく収まったJPタワー。V字型を描いている北側の壁面のデザインはいつ見ても格好良いと思いました。

左側が丸の内ビル、右側が新丸の内ビルです。丸の内周辺は三菱系列の高層ビルが非常に多いです。二つのビルの間を東京駅から皇居の和田倉門へと続いている行幸通りが通っています。

グランルーフは南側から建設がすでに始まっていて、一部の区間はすでに完成しています。

タワークレーンをアップで。

丸の内周辺のビル群は高さが200メートル前後に統一されているので景観的にも素晴らしいです。

午前中の散策だったのですが、タワークレーンはどれも作業はしていなかったです。

カーテンウォールの取り付けがほぼ終了し、内装工事が始まっている大丸東京店の増床部分です。

ズームで呉服橋方面を撮影しました。

「八重洲中央口前交差点」。

グランルーフの屋根の高さは思ったよりも高いので、完成すると丸の内のビル群は完全に見えなくなります。

足場ができる前はこの位置からも丸の内のビル群がきれいに見えたのですが・・・。

屋根の組立工事が行われています。