goo blog サービス終了のお知らせ 

金の翼にのって・・・62歳のリターンライダー

バイクやツーリングはたまたグルメに関する事や興味のあるパソコンの話題、・・・・思うままに、感じるままに。

四国をめざせ!

2012-04-01 | ツーリング
■桜が満開の季節になりました。
2月頃から目がかゆかった花粉症の症状も、そろそろ収まってくるかな?
という感じです。

GL1800の納車も来週には…

5月のゴールデンウイーク明けのツーリング計画。
是非、今年は四国へ足を延ばしてみたいと思っています。



大分から四国へフェリーで渡り、松山道後温泉で一泊。

翌日は尾道市にある「平山郁夫美術館」に立ち寄って、しまなみ海道を走り
呉の「大和ミュージアム」 安芸の宮島あたりで一泊。



2泊3日で1500㎞ほどの距離になりそうです。

さつま富士・・絶景かな

2011-12-06 | ツーリング
■12月5日 朝は結構冷たいが昼間はよく晴れる…と天気予報

特に行くあてもなく、ヘリテイジのエンジンを始動。
1発で力強いエンジンがかかる。

海岸線をはしろうかな…と思い 270号線で江口浜へと向かう。ピーンと冷たい朝の風が心地よい。
江口の海岸線では数名のサーファーが、波間に漂い波を待つ。

阿多から川辺へと裏道を抜けて、頴娃町に入る。冬の風物詩 大根干しの櫓があちこちに組まれている。



キャベツの収穫か? 畑の中に段ボールが転がり数名の人がせわしなく動いていた。



頴娃の高台から東シナ海が見えると道は下り始める。
開聞岳の見える絶景地の一つ「番所鼻自然公園」へと向かう。いつだったか…公園が整備された風景がTVのニュースに
出ていた。





自然の造形でできたプール越しに開聞岳が望める。







絶景かな…バックにワンショツト。



すぐ近くには「タツノオトシゴ」ハウスがあるが、あいにく月曜・火曜は休み



ちなみに"鐘"は2つ鳴らしてきました…





伊勢海老料理で有名な割烹旅館



海のプール沿いを歩いて一周

開聞山麓自然公園へハンドルを向ける。
350円成りの入園料を払い、一気に駆け上る…開聞岳の二合目あたり
下には、開聞ゴルフコースがある。








公園内には「トカラ馬」が数十頭 のんびりと草を食んでいる。





芝生の上で、しばらく海岸撰を眺める…お昼も近くなり ぽかぽか陽気

指宿でお昼を食べて鹿児島市内経由で西回り自動車道へ

まだ14時15分   美山で高速を降りてまた江口浜へ

最近、できたばかりの「えぐち家」の温泉「あったろう」へと立ち寄った。





えぐち家
まだ時間が早いせいか・・貸切 湯之元温泉の泉源から引いているのか、かすかな硫黄と柔らかなぬるぬる感
大きな窓から陽がさす真新しい湯船で、ゆっくりと温まつた。



晩秋の五木村へ・・・

2011-11-15 | ツーリング
11月14日 最近の朝の夜明けは遅い…朝のうちは結構冷え込むようになってきた。

五木村へ紅葉でも見に行こうかな…とバイクを走らせる。
3号線を北上、芦北インターから八代へと高速に乗る。

ナイロンのジャケットに薄手の革ジャン。
ジーンズの下には、ヒートテックのアンダーウエア。

3号線に降りて、宮原から東へ入り…氷川町・東陽町を経て五木へと走る。



東陽町あたりでは、「生姜」の収穫真っ最中!



東陽町は石工と生姜の町とある。

山を見上げても、紅葉はまだ・・・・



緑の中にたまに、オレンジ色・黄色のもみじがチラホラと…



もう少し峠まで登れば****と期待しながら、ワインディンクの山道を駆け上る。

itukimura-1




このトンネルを出ると五木村

itsukimura-2




白滝公園あたりもまだまだ…という感じ
今年は、ついこないだまで暑い日が続き、短い秋ですぐに冬が来そうだ。















白滝公園内にある「阿蘇神社」にお参り

紅葉狩りを楽しみに来た人々も結構いる。

山をもう少し下りて、道の駅「五木の里」へと向かうことにした。







こちらも人は多いが、紅葉はまだまだ。
そばを食べて…と思ったが、店の外までいっぱいの人が待っている。
人吉市内まで昼食はお預け。

岐路、つい最近できたばかりの「新曾木大橋」へ





曾木の滝公園も「もみじ」や「銀杏」がきれいな場所だが…こちらも緑と黄色のグラデーション。

310㎞ほどの秋のツーリングを楽しんだ。





追っかけツーリング

2011-09-27 | ツーリング
■2011年9月 串木野二輪交友会の2泊ツーリング

9月24日 皆さんは宮崎経由で別府へ出発…私はどうしても外せない用があって翌日25日朝スタート。
鹿児島は朝からポツポツ小雨…レインスーツを着込んで5時に家を出た「追っかけツーリング」

水俣あたりで小雨があがり、芦北からは高速で快調に飛ばす。
宮原SAで肉うどんの朝食。
大津からミルクロードに入り、瀬の本から久住へ…ここらは昔、大分に月1で通っていたので懐かしい道だ。

aso-yamanami-road


ミルクロードから大観峰が近くなってくると寒い。
適度なワインディングを数台のネイキッドが高速で駆け抜けていく。
我がヘリテイジはコーナーは大の苦手…
のんびり・ゆっくり景色を楽しみながら走る。


aso-yamanami-road2



ほとんど信号もない道を野津原から大分市内へ。

高速で高崎山の裏を通り別府湾SAで小休止。雄大な眺めだ…
今回、ぜひ行きたかった豊後高田の「昭和の町」を目指す。


デジブック 『昭和の町へ』


1泊二日のツーリング…720キロの道のりだった。

涼しさを求めて・・・

2011-09-15 | ツーリング
■9月も半ばになろうというのに、まだまだ暑いですね!
朝夕は秋らしい風が吹いてくるのですが、日中はまだまだ真夏日。
ここのろ、鹿児島では桜島が連日爆発・・・・東風に乗って薩摩半島西海岸まで降ってきます。

涼しさを求めて…えびの高原までふらりと走ってきました。



新燃岳の警戒区域で、通行止めの道路もありますが、えびの高原は大丈夫。
丸尾・硫黄谷を過ぎて岩崎ホテルのあたりに来ると、ずいぶんと涼しさが違います。
えびの高原も、平日はほとんど人がいません。
のんびりとベンチに座って小一時間ほどぼんやりと…



丸尾まで降りて、神話の里公園へと向かいました。



ぽっぽ号に乗って中腹まで、そこからはリフトで山頂の展望台まで登れます。



錦江湾の奥に桜島が望めます。



こちらは、新燃岳です。 噴火はしてないようですネ。

なーんにも考えないで、ぼーうっとする時間。  たまにあるからいいんでしょうね。


朝練

2011-07-08 | ツーリング
■2011年7月8日
午前4時45分 暑苦しくて目が覚めた。
カーテンの隙間からうっすらと朝日が・・・・午前中は天気が良いらしい。




7月10日に開催される「ゴンザ フェスティバル」・・・・ゴンザの御霊羽島に帰る

ゴンザはどうも羽島の出身らしい・・・・

羽島への朝練ツーリングへ行くことにした。午前5時15分


asaren




早朝の羽島崎神社・・・・散歩をするおばさんが一人



お参りをすまして、夕陽のスポットまで走り午前6時30分 家に着いた・・・1時間ほどの朝練。

雨男?

2011-07-02 | ツーリング
■7月1日(金曜日)
6月後半で梅雨明け宣言がなされ、カンカン照りの夏日が続いた。

1週間ほど前に7月1日は宮崎県の西都市にある鰻屋さんへ昼飯を食べに行こうということで
ツーリングを計画してあった。   
夏が来る前に「精をつけよう!」とバイク3台だ!

28日の予報では「晴れ時々曇り」
30日の夕方になると雨が降り出し、1日も午前中は雨だという・・・・宮崎は午後も90パーセントの降水確率。

ドラッグスターのSさん、ホンダCB750のYさん、そしてヘリテイジ乗りの私




誰が・・・・雨男?      結局ツーリング中止!


というわけで、車で鹿児島へ

お昼ごはんを食べて、祇園之洲の石橋記念館へ
どんよりとした曇り空ではあるが、午後は雨は降らないようだ。まったく恨めしい限り!

甲月川にかかる5石橋の内、高麗橋・西田橋・玉江橋をこの公園に移設復元してある。
武之橋と新上橋は平成5年の8・6水害で流失した。

平成12年に完成としてあるが・・・初めて来た。



高麗橋を復元  橋の下には川も流れている。



石橋記念館には、鹿児島の五石橋の建設に携わったときの様子や、解説をしてある展示館がある。




陣頭指揮を執るのは・・・岩永三五郎か?


重さ1トンほどの石をほとんど人力でくみ上げていった石橋
設計や構造計算などパソコン・電卓・重機・トラックなど無い時代に、すばらしい先人たちの偉功だ。








青い空・青い海・・・

2011-06-23 | ツーリング
■6月22日(水) 昨日までの雨がまるでうそのよう・・・
もう一日ずれていれば・・・・往生際の悪いことばかり考える。

10時から仕事関係の総会があり出席 1時間ほどで終わる。
本日は休みを取ってあったので、自宅へ帰りバイクのエンジンをかける・・・1発始動

久しぶりの青い空

行き先にあては無い! 

青い空とくれば・・・青い海
270号線を枕崎へ  少し遅い昼食を済まして、坊津へとヘリテイジを走らせた。

うーん 青い空 青い海 























しかし・・・暑い 蒸し暑い

人間って勝手なものである・・・あれだけ雨が降っているときは、梅雨が早くあがればいいのにと思い
晴れると 暑い・蒸し暑い・たまらない・・・・と。







断念・・・延期だ!

2011-06-20 | ツーリング
■明日から予定していた「九州脱出 各島ツーリング」は梅雨前線が九州に居座っているので
断念・・・7月に延期しよう。



 
ホテルも予約してあったが・・・・            





雨具もPAIR SLOPEのレインスーツとDEGNERのブーツカバーもポチッとしたが・・・・





大自然には刃向かえない・・・・





コバルトブルーの海と橋は天気の良いときに必ず・・・・       待っててくれ~!