goo blog サービス終了のお知らせ 

金の翼にのって・・・62歳のリターンライダー

バイクやツーリングはたまたグルメに関する事や興味のあるパソコンの話題、・・・・思うままに、感じるままに。

東名高速~中央道

2013-07-03 | ツーリング
浜名湖SA到着です。







今日もいままで小雨がパラパラとあった程度(^o^)です。



富士ICで東名をおりて、甲府へと向かいます。昼すぎに通っても朝霧市でした(^o^)
本栖湖、精進湖湖畔を快調に走ります。残念ながら、富士山は雲の中♬
甲府インターから中央道にのります。

標高は800メートル 気温は20℃
バイクで走るには最高です。八ヶ岳連峰を右手に見ながら、オートクルーズで100㎞で走ります。
串木野を出る時にリセットしたオドメーターは780㎞ 17:15諏訪湖到着です。



今朝から全く濡れることなく走れました(^o^)




ラコ華乃井ホテル到着です。


温泉に浸かって、夕食に大手町に出掛けます。





諏訪には五つの酒蔵があるそうで、3種類ほどの地酒を頂きました(^o^)





馬のたたき 馬のモツ煮



こちらは、野沢菜の天ぷら(^o^)[

大阪南港へ

2013-07-03 | ツーリング
大した揺れもなく、さんふらわあ『さつま』は大阪南港へ向かっています。

3日朝6時 淡路島が見えてきました。





昨日は17:00に乗船後、風呂に入り19:00には夕食をすませました。



大崎から北海道に行くという6名のハーレーライダーと焼酎を吞みながらツーリング、バイク談義で盛り上がりました(^o^)

さあ、大阪南港に入港です。






南港から環状線に乗ったのですが、間違えてしまい、今やっと四日市の御在所SAです。



伊勢湾岸道路はまことに大きな橋の連続です!横風が強く時々ふらっと車体を動かされヒヤッとします。

さんふらわあ

2013-07-02 | ツーリング
志布志港到着 15:05
串木野インターより東九州自動車道で大隅弥五郎ICで降りて志布志港へ

到着と同時にすごい通り雨



乗船まで1時間あまり•••

夏のツーリングの始まりです。

乗船手続きも完了。雨も上がりました。安全運転で行ってきま~す。




ハーレーも10台ほど増えました。


9日帰着で北海道だそうです(^o^)

都井岬沖です。この辺りからウネリが(~_~;)ううう










6月の阿蘇(動画編)

2013-06-06 | ツーリング
梅雨のズル休みを利用して阿蘇へ行ってきました。

益城空港ICから俵山トンネルを走り南阿蘇登山道で草千里へ
気温は22℃ さすがに草千里あたりは11℃と表示されています。

阿蘇パノラマラインを走り内牧温泉にある「はな阿蘇美」へと向かいました。

6月の阿蘇


はな阿蘇美で昼食をとって、大観峰へ
平日ですが結構、車・バイクが走っています。

阿蘇の草原が目に鮮やかな季節です。

梅雨のズル休み•••

2013-06-05 | ツーリング
6月5日晴れの予報
ここ2日ほどは梅雨前線も疲れがでたのかズル休み!

6:15 川内からさつま町をぬけて出水へ向かった。

芦北から高速、途中パトカーや救急車がサイレンを鳴らしながら追越して行く(≧∇≦)暫く走ると、下り車線の路肩にワンボックスカーが底が見える状態で横転!
運転席の窓から人が顔をだしているではないか(~_~;)

居眠りか?脇見か?携帯か?

益城ICから南阿蘇 南登山道で草千里へ




お昼を内牧の『はな阿蘇美』で(^o^)


あか牛ステーキ丼 1850円
赤身の柔らかいステーキが5枚ほど乗っている。もう少しタップリとステーキが乗ってると嬉しいけどネ♬



デザートとドリンクバーはご自由に!と言うことで、フルーツとコーヒーで締めくくり。次は家内を連れてこよう(*^^*)



内牧から大観峰へ上がり、菊池渓谷を経由して帰路についた。

ブロ友 nakaさんと走る

2013-05-05 | ツーリング
ブログ友のnakaさんがGWに九州遠征で鹿児島においでになると言うことで昨日は一緒に鹿児島市内から知覧まで走ってきました。
金沢からの旅 お疲れ様でした。



nakaさんのバイクは02のヘリテイジですが、ヤッコカウルを装着してあるので一回り大きく見えます。
二本だしのマフラーが心地よい重低音を奏でていました。

GW期間中でどこもすごい人
知覧特攻平和会館も大勢の人です。



ほんの短い時間でしたが、有難うございました。
昨日は熊本まで行き、今日は阿蘇を走って大分まで••
天気もよさそうなので、九州阿蘇を存分に楽しんで走ってください♬ネ

また、ツーレポも楽しみにしています。

ウィリー?ジャックナイフ?

2013-04-22 | ツーリング
■4月21日(日曜日)
昨日の雨が嘘のように…朝からはれ!

6時30分 Aコープの駐車場へ行ってみるとGL1500 とBMWスカーバーが待っていた。
朝の風はやや冷たいものの、気持ち良い風を受けながら西回り自動車道-九州自動車道で
桜島SAへと向かった。

ここでホンダドリーム鹿児島のツーリングと合流
えびのSAで再び合流して、20数台のツーリングとなった。

デジブック 『Enjoyホンダ』


途中、熊本IC出口で1台のバイクがガードレールに接触・転倒のトラブルがあり、30分ほど遅れてホンダ熊本製作所到着は午前11時。
すごいバイクの列・車の列・人の波…


Enjoy HONDA熊本2013


F1とMOTO GPのサーキット走行は時間の都合でみれなかったものの、素晴らしいトライアルバイクの妙技を楽しめた。ウィリーやジャックナイフなど、まるでバイクを手足の一部のように操るプロライダー 小林直樹、小川友幸の両選手。

Enjoy HONDA熊本2013


少し早めに会場を後にして、3台で南阿蘇を経由して帰路に就いた。
午後18時5分 到着。 500キロほどの楽しい一日だった。

Enjoy HONDA熊本2013

2013-04-16 | ツーリング
4月20日・21日 熊本の大津にあるHONDA熊本製作所でのイベント「Enjoy HONDA熊本2013」が
開催されます。

http://www.honda.co.jp/enjoyhonda/kumamoto/2013/index.html

デジブック「ENJOY HONDA」

スマートフォンでの「デジブック」はこの画像をクリック!

一番の見どころは私的には、F1とMOTO GPマシンの競演でしょうか?
http://www.honda.co.jp/enjoyhonda/kumamoto/2013/program/circuit/index.html#p_01

今日、20日は午後から雨…明日は曇りのち晴れの予報です。
ホンダドリーム鹿児島のツーリングと合流して串木野から3台で参加してきたいと思っています。

あ-し-た てんきに なーれー!

クジラの眠る丘

2013-04-12 | ツーリング
4月10日(水曜日)朝のうちに散髪を済ませて、「クジラの眠る丘」へと走り出した。



南さつま市の大浦
2002年、14頭のマッコウクジラが大浦の海岸に迷い込んだ。









その記録を展示した館が、今年3月オープン
1頭のマッコウクジラの骨格標本・・・デカイ。



しばらく見学して、笠沙恵比寿へと向かうが、風が強い。





平日の午前11時…誰もいない。








笠沙美術館からショートカットして大浦へ戻り、知覧を経由して指宿スカイラインで帰ることにした。



夏のツーリングプラン

2013-04-07 | ツーリング
■今年の夏のツーリングプランを計画しています。

一昨年は山口-角島大橋
昨年は四国-しまなみ海道-宮島・岩国と走りました。

購読しているバイクの雑誌「培倶人(バイクジン)」のアンケート調査によると
絶景道50選の第一位がしまなみ海道 二位がビーナスライン と聞くと
今年は「ビーナスライン」しかないでしょう!

九州の南端からですから…もう少し足を延ばすにはフェリーでしょうかね?
志布志から大阪南港まで「さんふらわあ」が就航していますので
志布志港を18時前後に出向して、翌朝8時ころには大阪に到着。

大阪南港から高速を使って、名神-新東名と乗り継ぎ中央自動車道を経由して
信州ビーナスラインを走る計画です。



ただ、「いつもNAVI」でルート計算してみると 距離にして600キロ 時間で8時間ほどと表示されます。
ほとんどが高速道路使用なので、これくらいの距離は大丈夫でしょうか?

諏訪湖あたりで1泊して、翌朝ビーナスラインを美ヶ原まで走り松本城をちらりと見て、中央道経由で
神戸へ走ります。 神戸からはまたまたフェリーさんふらわあで大分港へ



大分からはやまなみ経由で鹿児島へ…総走行距離で1600kmくらいでしょうか?
3泊3.5日のプランです。



あとは・・・・いつ行く?