goo blog サービス終了のお知らせ 

金の翼にのって・・・62歳のリターンライダー

バイクやツーリングはたまたグルメに関する事や興味のあるパソコンの話題、・・・・思うままに、感じるままに。

阿蘇の赤牛丼

2013-10-18 | ツーリング
10月18日 朝4時に目が覚めたが、外はまだ真っ暗^ ^ また寝入ってしまい、起きたのは6時

外は曇り空だが、昨日ほどは寒くない。朝飯も食わずに・・・6時半には3号線から冠嶽の方向へGLを走らせていた。267-268と走り、水俣経由で芦北ICへ。流石に大口あたりは、気温14℃ 風が冷たい。

益城空港で降りて、目的地『内牧 いまきん食堂』へ



お寺の前に停めさせていただいた。



11時に到着して店に入るが、8割方満席
カウンターに座り、赤牛丼を頼む♬



周りを見渡すと、殆んどのお客様が『赤牛丼』 温泉卵の回りにレアの赤牛肉 ワサビが乗っている。赤牛は赤身が多く柔らかい。土日などの昼食時は長い列が出来るそうだ。

食べ終わって外へでると、数人が待っている。



暫く商店街を散策して、阿蘇ファームランドへ



平日でも結構人が多いなああぁぁ・・
孫への土産はクマもんのクッキー♬



家内への土産は杉養蜂園の熊本産蜂蜜を
買った。みかんの蜂蜜と百花蜂蜜 食べ比べて、濃厚なコクのある百花蜂蜜に決めた。



ファームランドを後にして、立野の方へ進むと☆~(ゝ。∂)何とも恐ろしい光景が!❗️



渓谷に掛かる鉄橋の上で、電車が数分止まっているではないか~_~;怖そぅぅ



そして・・この道の先には あの陸橋が待っているぅぅ(・・;)
まー何とか無事に渡ることができました。

途中、宮原SAで給油と休憩をして、夕暮れ前 17:30帰着でした。
500キロ弱の秋のツーリングを楽しめました。

高千穂峡へのリベンジもあるんだけど
wingさん スカーバーさん 11月中頃で
も行きましょう‼︎


真夏日

2013-10-09 | ツーリング
台風24号も大した影響も無く、今日は台風一過快晴です。

午前中、用事ができて帰ってきたのが12:40 お昼を済まして13:30 当てもなく走り出しました。

高速に乗って空港方向へ^_^
気温は31℃ 10月だと言うのに真夏日!
栗野ICで降りて、曽木の滝へと向かいました。



大口 伊佐平野は鹿児島の米どころ
そろそろ稲刈りですね♬





流石に滝の近くは涼しく感じました。



薩摩川内市内から寄田経由で帰ってきました。甑島沖に沈む夕陽に向かって走るので、眩しいこと^o^ 途中、濃い色のサングラスに変えながら走りました。



JAXAへ

2013-09-21 | ツーリング
8:20発の鴨池-垂水フェリーに丁度のタイミングで乗り込んだ。
鹿児島県民は、錦江湾を渡るフェリーに乗る時は不思議とうどんを食べたくなる⁉

と言うことで・・・うどんコーナーへ



あっという間に10人程の人の列が♬
桜島は今朝も噴火をしている。


風が弱いようだが、鹿児島市内方向へ降灰は向かっているようだ。



田代町の花瀬公園へ立ち寄りました。





川床は岩盤になっていますね~(^○^)



雨雲があって、時々小雨があってパラパラときますが、濡れるほどではありません。



太平洋へでました。JAXAへ向かいます。

先日イプシロンロケットが発射され、見学の方々も多いようです。








パラボラアンテナのデカイこと。
20メートルあるそうだ。
もう1段下にあるのは34メートル(*^o^*)





構内の道は広くないので、対向車がくると気をつかうなあぁぁ~

志布志にあるイルカランドへ立ち寄りました。







イルカショーをやってました。
孫を連れて来たら喜ぶだろうな~(^○^)





志布志の寿司虎でチョット遅い昼食をとっています。



さあーこれから我が家に向けて帰ります♬

涼をもとめて・・・

2013-08-20 | ツーリング
8月20日火曜日
なかなか雨も降らず真夏日が続いている。

朝7時30分 涼をもとめて バイクで走り出した。
冠嶽から阿母峠を越えて、求名-横川-牧園と走る。
霧島神宮を過ぎて、高原へと向かう道 道路の上には結構木が茂っているので涼しい。

気温は28度

御池を過ぎると、またまた暑くなる。
野尻から綾へと向かう。
ナビに目的地「綾 つり橋」を入れてあるのだが、途中から細い道へと導かれ走っていると
だんだんと細くなり、離合が難しいような林道に・・・・

引き返すわけにもいかず、そのまま林道をのぼり、そして下ること20分ほど。
1台の車にも合わず、酒仙の杜の近くへと到着した。





高所恐怖症の私が選んだ「涼」だ。
300円也の入場料を払って、橋を渡るのだが…結構高い。細い。揺れる。



1/3程度まで進んでみたが、これ以上前に行っても…また帰りが。

結構「涼しい思いはした!」と自分に言い聞かせ、地上に降りた。







夏休みということもあって、子供ずれや若い人も多い。



つり橋を後にして、渓谷沿いの道を酒仙の杜へ












ちょうどお昼過ぎに到着。
ここで昼食をとることにした。敷地内に数か所のレストランがあるが、コトルコラスというブルワリーレストラン。

みなさん綾の地ビールをおいしそうに飲んでいらっしゃる。



シェフお勧めのビーフカレーを注文。



サラダとビーフカレー、ソフトドリンクで1300円
ビーフカレーはすじ肉を赤ワインでじっくり柔らかく煮てあり、大きめの肉が2切れ…100グラムほどもありそうだ。
まさにビーフをメインにした美味しいカレーだった。



しばらく、蔵元の酒を販売しているショップなどを見学。
美味しそうなソーセージ、白ワインをお土産に。



おなかも満足したところで、家路についた。  
途中、数回休憩を入れながら午後4時帰着。  350キロほどのツーリングとなった。





フェリーのはしご

2013-08-01 | ツーリング
朝の気温は27℃ 5時エンジンを始動して三号線を北へ走り出した。
もう少し涼しいかなと思っていたが、風は生暖かく湿度がある。

芦北から高速で御船まで走り、熊本新港には8時25分到着。
ターミナルは結構人が多い。2040円也を支払い乗船…バイクは1台だけ(*^^*)

①フェリーその1
熊本新港~島原港 35分
高速船 オーシャンアロー




天気はまずまず 雲仙岳は雲がかかっている。



仁田峠循環道路に100円払って仁田峠へ向うが、ガスがかかり視界が悪い。





標高は900メートルくらいだろうか?
気温は23℃ほど(^o^)/






ロープウェイ乗り場もガスで山は見えない。







雲仙の温泉街は結構人が多く、賑わっているようだ♬夏休みだからかな?





硫黄の臭いがして温泉地!って感じます。
随分昔に一度来たことがありますが、景観はさっぱり覚えてませんネ(≧∇≦)


小浜温泉へ降りて、小浜ちゃんぽんで昼食をすることに^_^





あっさりスープに具沢山、太麺のちゃんぽん♬ 美味しいでした。
小浜温泉中程の海花亭という店



口之津へと、天草灘を右手に見ながら走り30分ほどで到着です。





②フェリー その2
口之津~鬼池港 30分
島鉄フェリー あまくさ

鬼池港には13:50到着
次のフェリーは15:55 中田港なので、まだ暫く時間があります!
ペルラの湯に立ち寄りました。
3回目ですが(*^^*)いつも《山の湯》奇数日、偶数日で海の湯 山の湯が男女入れ替わるんですが•••

ヌルッとした美人湯で、露天風呂が森の中にあったりして、良い雰囲気です。
風呂上りに は


小さな白熊で涼とエネルギー源をとります。

中田港までは30分弱です。沿道の田んぼは黄金色(*^^*)稲刈りをしてあるところも♬

③フェリーその3 天長フェリー
中田港~諸浦まで30分ほど



外は夏空です!



3ケ所フェリーハシゴしたので、丸一日のツーリングの割に距離は走ってないですね。350キロ程でしょうか♬
我が家まであと2時間弱、安全運転で帰ります。
午後6:10帰着 375キロでした。



2013夏のツーリング-総括

2013-07-07 | ツーリング
■2013.07.02~07.05
今年の夏のツーリング、梅雨の中天候にはやきもきしたが、当初の予定通り
信州ビーナスライを走ることができた。

照りつける太陽、激しくたたく雨、前方を遮る霧、そしてバイクごと飛んでいくのではないかと思うような突風・・・
すべてが自然の中で走るツーリングの醍醐味なのかもしれない。


2013夏のツーリング-総括


ほぼ計画通りに走ることができた満足感と一緒に走ってくれたWINGさん、ブロ友の激励の言葉に感謝です。

また来年の夏も・・・・知らない街へ走りたい。

やまなみから鹿児島へ

2013-07-05 | ツーリング
大分港でフェリーを降りて、大分インターから高速へ





別府湾SAで小休止。
風が強くて流されます。


湯布院で降りてやまなみふ向かいますが、雨 風 霧の三重奏(≧∇≦)

やまなみからミルクロードにかけては周りに障害物がないので突風で飛ばされそう!

慎重にヘアピンカーブの連続を走ります。大津から益城熊本空港ICから九州道に乗りますが、やはり風!

宮原まで来てチョット早い昼食です。

[user_image 2c/00/60131307efa66b488fd6e584c4e677eaサンダル.jpg]

鹿児島までもう一息 頑張って走ります。


午後14:03 我が家到着です。
総走行距離 1624㎞のツーリングでした。今回もお付き合い頂きましたWINGさん 本当に有難うございました。フェリーの中での宴会や信州諏訪での夕食、霧のビーナスライン、またまた豪雨の中の名神•東名など•••
想い出に残る楽しい旅でした。

とても一人では完走できなかったと思います。いろんな場面で助けて貰いました。そして道案内を頂いたアマチュア無線の方々有難う!

そして、ブログを通じてコメントでアドバイスや激励を頂いた皆さん、事故もなく楽しいツーリングを終えることが出来ました。
有難うございました。

そして、何より気をつけて(^o^)/と見送ってくれた家内に感謝です。


神戸から大分へ

2013-07-04 | ツーリング
帰りは神戸からまたフェリーさんふらわあ『ゴールド』

アップグレード券を貰っていたので、ツーリストの雑魚寝から個室4人部屋に変えて貰いました。

レストランも豪華です。



食事券1000円もあって、500円手だしの夕食です。





出航時にはまた雨がポツポツと落ちてきました(*^^*)
瀬戸内海の島々を縫うように静かに航行していきます。夜中、時々カミナリの閃光で周りの島々の姿が浮かび上がります。5日午前0時、最終日となりました。6時20分には大分港に入港予定です。



天気予報では、大分は曇り(*^^*)
やまなみーミルクロードを走る予定です。
さて、もう一眠りしようかな•••

朝5:30 左舷に佐田岬 右舷には国東半島が見えてきました。

あと1時間ほどで大分港入港です。
ひとっ風呂浴びて、そろそろ下船準備をしましょうか^_^










ビーナスライン

2013-07-04 | ツーリング
茅野から白樺湖畔を抜けて車山高原へ
少々の雨と深い霧に迎えられて、気温は16℃ 車山高原あたりで視界が開け、眼下に雲海が拡がる。



霧ケ峰から美ヶ原は深い深い霧 視界は50メートル程だろうか

扉峠から松本市へアゼリアラインで下るが、雨と霧 1時間程で松本城へ到着です。
ここらの道路は路面が荒れて轍にハンドルを取られる。冬場のチェーンなどが影響しているのだろうか?







信州そばをたべて、神戸へ向うことにした。



松本城を出る時はたいした雨ではなかったものの、中央道に入ると本格的な雨に(~_~;)

伊那を過ぎたあたりからは晴れ間がみえて、暑くなってきてカッパの上着を脱いで快調に走ります。


名神に入って、関ヶ原や彦根あたりでは土砂降り(≧∇≦)
ワイパーを動かし、ヘルメットのシー
ルドをグローブの甲で拭きながら緊張して走ります。

中央道で小牧JC 名神を乗り継ぎ17:40
神戸六甲アイランド到着です。





無事にフェリー乗り場に到着です。
暫くすると、カワサキW1が入ってきました。熊本ナンバー 道東を10日間ほど回ってきたと言う中年ライダー

乗船手続きを済ませ乗り込みます。