goo blog サービス終了のお知らせ 

金の翼にのって・・・62歳のリターンライダー

バイクやツーリングはたまたグルメに関する事や興味のあるパソコンの話題、・・・・思うままに、感じるままに。

ラピュタの道

2014-05-07 | ツーリング
世間ではゴールデンウイーク明けの7日
朝6時、3号線を北上。

通勤なのか車も結構多い。暦の上では昨日が立夏、しかし今朝は少し肌寒く気温は9℃。まあ~それでも快晴で風が心地よい。

芦北のコンビニで朝食をすませ高速へ。
今回の目的地はラピュタの道
ミルクロードから赤水に抜ける農道なのだが、なぜかバイク乗りに人気があるのである。
大津からミルクロードに入り、走ること15分?外輪山の尾根 やや平坦になって暫くすると、道路脇に地蔵さんが鎮座。
その脇からやや荒っぽい道路が下方に走っています。

先客が5-6人 写真を撮っていました。



高所恐怖症ですから•••あまり先には行けません!



1台のネイキッドがラピュタの道を降りて行きました。




↑スマートフォンでのデジブックはこちらの画像をクリック



デジブック 『ラピュタの道』



快晴 とっても気持ちの良いツーリングでした。
大観峰も平日だというのに、バイクや車で賑わっていました。
宮地駅前のレストラン藤屋で、あか牛のハンバーグ・デミグラスを頂きました。
12時が過ぎると、つぎ次にお客さんが入ってきて、満席。





朝6時にでて、我が家に帰着は18時。
12時間、530kmのツーリングでした。

夏のツーリングプラン ⅱ

2014-04-04 | ツーリング
今年の夏のツーリングプラン ⅰ案は出雲大社ー松江市ー境港あたりを計画したのですが、先日本屋さんで「るるぶ」を立読みしてましたら讃岐うどんの店みせが載ってました。

本場の讃岐うどんを喰いに行くプランもいいな~



仕事が終りみんなが油断をしている17:30頃 静かに旅立ちます。
熊本大津ーカンデオホテルあたりに宿泊

翌朝も早目に出発です。
ミルクロードからみる早朝の阿蘇の山々
を楽しみながら、瀬の本から大分は山の中を突っ切ります。



佐賀関から九四フェリー乗船です。
1時間毎にありますが、バイクは確か8台までしか乗れません。

佐田岬からメロディラインー松山自動車道を乗り継ぎ善通寺まではしります。



翌朝の朝食はうどん
金毘羅宮に御参りして (石段は御本宮まで785段 籠もありますが)
高松栗林公園あたりを散策して、お昼ごはんはうどん

徳島 渦の道など見学して淡路島から明石海峡大橋をわたり、神戸へ
ヘェリーさんふらわあで1泊クルージングして九州へ帰るプランです。
1日目は夕方出発の3泊4日
これ位が精一杯の日数かな?

ハズレ

2014-03-19 | ツーリング
昨日までの天気予報では、今日は曇りのち雨だったのですが、朝の予報では晴れ! 薩摩半島は全域で晴れ☀️ 1日中晴れ🌞

今日は休みで、いつもの孫の守りをすませてGLで走りだしました。
行き先は知覧のそば道場。



お昼時で、隣の吹上庵は結構お客さんが入っているようですが、こちらは1組だけ•••同じ吹上庵の経営なんですが。
道場だけだと思うんでしょうか?メニューが少ない(どちらかと言うと高齢者向けか?失礼)からかな?



二八のかけそば と••



玉子焼き、ご飯のセットを注文。
色白のあっさりそばで美味しく頂ました。

知覧から頴娃の茶畑をグルリと走ってきました。



と、と、ところが雨がポツポツ!
川辺あたりからは、本格的な雨!

な、な、な、 天気予報は晴れだ!って言ったのにぃぃー

今日の天気予報は ハズレ (~_~;)


ツーリングプラン2014

2014-02-05 | ツーリング
節分までの2-3日は暖かく穏やかな陽気でしたが、昨日の立春は寒い一日となりました。
三寒四温を繰り返しながら、春へと向かうのでしょうね。

今年のツーリングプラン-その1を計画してみました。
昨年は「さんふらわあ」を使って大阪-静岡-山梨-長野のビーナスラインへ走りました。
今年は・・・



九州自動車道から中国自動車道  松江道路を経由して島根県松江市へ
宍道湖に面した城下町「松江」はきれいな街ですよね。旅行で3回ほど訪ねたことがあります。
2泊3日のツーリング1日目の宿泊は松江。


昨年、平成の大遷宮を終えた出雲大社参拝して、宍道湖のほとりを走り境港へと走ります。
因幡の白ウサギなど神話も多く残る出雲の国…

ゲゲゲの鬼太郎で知られる水木しげるロードを散策して、妖怪神社へのお参りしたのち神戸へ



夕方のフェリー「さんふらわあゴールド」に乗船
2泊目の宿泊は、船中です。 バイキングのレストランや風呂もありますから、ゆっくりと瀬戸内海のクルージング
を楽しめます。瀬戸内の島々を縫うように航行します。  

翌早朝には大分港到着です。
やまなみ経由で高千穂峡を走り、延岡-宮崎周りで鹿児島へ



走行距離は机上では1500㎞ほど
1日目の松江までの724㎞が・・・距離がありますね。  昨年大阪から長野まで走った時が650㎞ほど
走りましたので、まあーなんとか行けるかな?と思います。


昨年は7月に行きましたが梅雨にはいり、雨と霧ののビーナスラインでしたからできれば5月のゴールデンウイーク後
梅雨入り前に走りたいですね!



今日も ランチツーリング

2014-02-03 | ツーリング
節分の朝、どんよりとした曇り空。
61歳なりたてのホヤホヤは、朝から忙しかった••急な仕事が入り、朝5時から6:30迄仕事を済ませ、7:10から8:00まで交通補導。

8:30にGLのエンジンをかけ、SHOEIのヘルメットをかぶって走り出した。
阿母峠から祁答院ー横川へ
市比野あたりからは霧 視界は50-100mだろうか?横川から高速に乗っても視界が悪い!





えびのPAで小休止 (^^)

人吉ICで降りて、フルーツロードで湯前到着 11:45 駅前のレストラン徳丸で
ランチタイム。







小さなチャンポン+小さな天丼
かなりのボリュームだσ^_^;
今日の気温は14-18℃ 終日どんよりといた空模様だった。また、明日からは寒くなるらしい。



帰りは、人吉から大口へ久七峠を越えることにした。後ろから来たHARLEY SOFTEILと伊佐市内まで一緒に走り
観音滝公園に立ち寄ってみたが、平日は誰もいない





この時期になると、道路の補修改修工事がいたる所で行われている 年度末にかけての光景ですね(≧∇≦)

今夜は家族でささやなか誕生会をしてくれるらしい••楽しみですね。しかし、あっという間に1年が過ぎますね?毎年加速度がついてくるみたいです。
福は内~ 鬼は~外!




桜島半周

2014-01-15 | ツーリング
9:00 走り出すと結構風が冷たい。
天候は晴れ♬ 気温は6℃ 西回り自動車道にのり鹿児島へ••武岡トンネルもスムーズに流れて40分程で桜島桟橋到着です。



日差しはあるのですが、風があるので冷たく感じますσ^_^;





ここでは車輪止めもしないんですね~
15分程で対岸の桜島到着です。







湯之平展望所へ
桜島の4合目に位置し、海抜373m
迫力がありますね! 山肌がハッキリと見えます。眼下には錦江湾が広がり、開聞岳や霧島連山が望めます。





展望所から下り、赤水展望公園へ





長渕剛のオールナイトコンサートを記念したモニュメント『叫びの肖像』と愛車を写真に収めます。

桜島は大正3年の大噴火から100年を迎え、先日大規模な災害を想定した訓練や、大噴火で犠牲になられた方々の慰霊祭が行われたようです。


この大噴火で陸続きになった辺りを通り、黒神埋没鳥居へ



昭和火口からは、噴煙が出ていますね



高さ3mあった鳥居が笠木だけ残して埋没しています。最近の地球を取り巻く自然環境も、異変と言えるほどの状況が見られますね。巨大な台風や強烈な寒波、大規模地震など
大自然と共生しながら常に災害時の対応も考えている必要がありそうです。

220号線へ戻り、福山から隼人、重富へと錦江湾沿いに走り、姶良の『七八』で昼食をとり、蒲生経由で帰りました。180kmほどの半日ショートツーリングでした。


二社詣で

2014-01-01 | ツーリング
新年明けましておめでとうございます。
2014年の幕開け 風は強いが、暖かく穏やかな朝だ。
昨夜遅くまで、煮豆や雑煮の準備をしていた家内と朝食を済ませ恒例の冠嶽神社へ初詣。

我が家の雑煮は昆布•焼き海老•ドンコで出汁を取る醤油汁。具は焼いた餅、白菜、豆もやしに蒲鉾•つけあげ。
小さな頃から慣れ親しんだ味はホッとする味わいだ(^-^)











太子堂にもお参りをすました。
8時30分には一旦家に戻り、二輪交友会の初詣ツーリングへ♬



長島町にある十五社神社に向けて、車一台➕バイク5台で3号線を北上。
風が強く、海はシケ模様。時折、小雨がウインドシールドに落ちてくる。





お賽銭を•••と賽銭箱を探すが、置いて無い。100円玉を置いて参拝をすませた。

2014初詣ツーリング


さて、本年2014はどんな年になるのやら…みなさん今年もどうぞよろしく。

北薩広域農道を走る

2013-11-27 | ツーリング
11月27日 午前中は晴れの予報
7時20分 羽島ー土川線を走り出した。
気温は9℃ ウインドスクリーンのおかげで寒さは感じない。



白浜からは、沖ノ島がクッキリ そのずっと奥には甑の島影が望める。



川内原発の前を通り、川内大橋を渡り暫く走ると3号線にぶつかるが、真っ直ぐ直進!

5箇所のトンネルと、3箇所ほどの信号はあるが、道路の状態もよく車も少ない快適ロードだ(^^)
内陸部に入るとさすがに空気が冷たい。田んぼをみると、霜が降りて蒸気があがっているようだ。
気温は5℃^_^;
1時間20分ほどで、曽木の滝到着。

紅葉の時期 朝から人が多い。
南国鹿児島の紅葉をご覧あれ❗️





















そろそろ午前10時 横川経由で帰ることにしよう♬
午後からは孫のもりがまっている^ ^



12時30分には、我が家到着。
雲がだいぶ拡がってきました。夕方からは雨模様でしょうか!



長島造形美術展

2013-11-05 | ツーリング
11月5日 快晴
3号線を川内方面へ走り出す。気温は12度 ウインドスクリーンのお陰で殆ど風は当たらない。グリップヒーターを入れていたがまだ早いようだ。

黒の瀬戸大橋を渡るが、風が強く大型トラックが通りすぎるとフラッとする。橋を渡り鷹巣方面へ向かう。途中の赤崎橋の近くの公園で、小休止。





道路の両側には、綺麗に花が植栽され歓迎してくれる。



この時期は石蕗の黄色の花があちこちで見られる。



さて、ここからは長島造形美術展の力作の数々・・・













大型の展示品が多いです!













帰りは出水からさつま町へ328号を帰ることにした。
紫尾峠を越えて、紫尾温泉であおし柿をお土産に買った。







今日は老健施設に居る母親を家内と、外出~食事に連れ出す予定で休みを取ってあったのですが、少し風邪気味で微熱があると言うので1日ポッカリと空いてしまいました。WINGさん ろーきんぱぱさんのブログを見て急遽、長島へ行くことに♬ 造形美術展、紫尾温泉も初めて❗️でした。