goo blog サービス終了のお知らせ 

ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

1/3 your のあとはfileとあるけど、拡大に入らず

2017-01-03 20:08:46 | 医療関係
1/3 Are you happy for us to delete your file


これガブリエルの書いてきたこと。

件名のところに書いてあった。

間違い!

この男が英語圏の男でない証拠。

何が違っているか?

for us を書く場所。

最後に置くべき。

答えはYes, I am very happy.

なんで見も知らずのお前とその仲間と私のドキュメントを共有しなければならないのか?

これこのまま警察に渡す。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/3 これがハッカーメールの主 ガブリエル

2017-01-03 20:07:52 | 医療関係
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/3 ガブリエルはトレラかもしれない 私がPCを修正したのを

2017-01-03 13:29:10 | 医療関係
1/3 ガブリエルはトレラかもしれない 私がPCを修正したのを

フィイルを削除して幸せですか

という件名のメールが来た。

写真は撮ったけど、私のプライバシーを守れるように編集できたら

添付します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/3 ストーカー改正規正法が今日から施行 罰則も強化

2017-01-03 13:22:17 | 医療関係
1/3 ストーカー改正規正法が今日から施行 罰則も強化

細かい法律はどんなんだろう?

警察がその場で実行できる法律なのか?

夜ニュースでラジオテレビで詳しく聞けるかもしれない。


もう散々書いたけど、

トレラにフランスでストカーを2年くらいやられた。

私が一時帰国時に狂ってしまったのはその疲れなのだ。

母は心配したけど、何も状況を理解していなかった。


彼女が何か言ったことは私をさらに不利にしたのだ。

2年もストカーについて回られて、精神状態が完璧な人なんていないだろう。

さらにトレラが友人。知人を引き込んでついて回ったのに対して

私は友人を巻き込まないようにするために

必至で頑張った。


それが1993-5くらい。

トレラが何を思って日本に来ようと思い、実際に来た理由には

私は私の存在があったからだと思うのだ。


さもなければ日本に来てからも私に接触してくることはありえない。

それなのに堂々と私の前に現れないのは

彼の卑怯さがあったからだろう。


日本に来たのだから、偶然を装って私に声をかけることは可能だったのだ。

でも裏からだけ、私に接触したのは彼の不健康さのせいだろう。

電磁波を使った医療器具は多いけど、

遠隔から人に触るのは、彼が必死に考えた苦肉の策だ。


初めのころは一度私を逃すと捕まえるのは大変だった。

それに協力したのが精神科医の医者。

この秋、多くの精神科医が処罰されたけど、そのリストでもあれば厚労省は公表すべきだ。

私を理由もなく入院させた医者は、定年退職2年前に退職を強いられた。

まっとうな原因は考えられない。

その後、金を出してくれた人がいたのだろう。

個人で医院を開いたけど、その後は知らない。


スローカーそのものは罰せられるけど、

ストーカーに協力する存在に対しても罰則を科すべきだ。

例えば引っ越し屋、 宅配業者、 不動産業者、等々。


これまで引っ越しのたびに私の情報を流したのだ。


これからこの法律が施行されれば、

警察内の不手際も罰則の対象になるだろうし、

そう強く願う。


危険性がない、実害がないっていう警察の判断。

これが職業上のミスでなくてなんだろう????


そして、この法律が施行されて不具合があればすぐ検討しなおせる柔軟性を持ってほしい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/3 デパートで売れないのは当然です

2017-01-03 09:16:06 | 医療関係

1/3 デパートで売れないのは当然です


私は今金がないから、趣味のひとつである買い物にいけないけど、

買い物ができていたころを思い出すと、


買い物にでかけても、買いたいものがないということがあった。

これが非常に大事なことなのだ。


例えばデパート。

デパートというのはブーテイックに比べて商品が平凡。

デパート内の有名店コーナーでも無難なものしか置いてない。


買わなくても見に行く人はいる。

そこで見たものを買う人は多くない。

だから売上が横ばいか下がるという結果になるのだ。


デパートにはどういうブーテイックをテナントにするかという

大事な選択があるのだけど、

デパートの方針・ビジネスポリシーに従って

選んではいないだろうか?


そういうときはデパートには置けない無難でないものを多く販売している

店を選ぶことなのだ。


先のない老人が先が不安で金は貯めるだけという傾向。

タカローでも言っていたけど、

社会保障の不安定さが老人でもわかるからだけど、

政府はそこで老人を見くびってはいないだろうか?


私も年金暮らしで、しかも足りなくて生保を受けているけど

私は金がなくなったら生保を受けようと思っていた。


貧乏な老人たちが万一のときは生保がありますということを

”社会保障”のひとつと納得したら、

少しは金を使うようになると思う。


もちろん、資産を持っているような隠れ金持ちはダメよ。

この貧乏の基準・定義はなんだろうね?


先日ボーダーラインを370万・年として政策があった。


こういう人は金を使わせる対象ではないよね。

私の考える貧乏人だ。

こういう人たちが少し気楽になって、金を使うようになれば経済は少し変わる。


このボーダーラインを決める前に

どのくらいの収入の人というより、どのくらいの納税者の層が人口のxパーセントいるという

調査はできないものだろうか?


税務署は日本もかなり親切で、貧乏人をちゃんと把握している。


こういう貧乏人の層にボーダーラインを敷く政策は間違ってます、

安部総理!!

また書きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/3 ドナルド・トランプ占い

2017-01-03 09:15:11 | 医療関係
1/3 ドナルド・トランプ占い


書きたかったけど、まとまらなかった。

でも今朝タケローを聞いていて、思った。

5人のコメンテーターのまとめを

タケローさんは円安と株高と結論した。


今年の景気の動向のキーワードはそうじゃないと思う。

これでは何も変わらないじゃないか!


キーワードはトランプはビジネスマン。


トランプの人事の仕方は矛盾だらけだ。

これはトランプが二股政策で、もしどちらかに傾向が傾いたら

矛盾している人を排除を無意識に考えているから。 

それは一時的かもしれないけど。


そして政治には未経験だけど、

例えばオバマ・ケアは廃止なんて言っていた。

理由、高すぎる。

トランプはもっと安くて多くの国民が入れるようにするとか口走ったことがあった。

時期大統領になってからだ。

私が「おや」と思った時だ。

政治とは生活なのだ。

フランスも政治政策が生活に密着している。

トランプの政策はもっとレベルが低くて短期・中期?には効果を出すと私は見ている。



トランプは無知・無経験でもやる気になれば政治センスを持っている。

それは彼がビジネスマンとして成功している裏付けがあるからだ。


だからTPPは止めと言ってもビジネス的に”おもしろい”と思えば

「じゃやろう」と変わるのは確かなのだ。

安部総理がどのようにトランプにTPPからビジネスのおもしろさを納得させられるか?


昨日だったかどこかでトランプが日本に「もっとロシアから石油とかガスを買ってやれ」といえば

日本はせざるをえないと言った人がいた。

そういう時は日本がそうすることで、

トランプにビジネスとしてどういう「おもしろみ」があるかと交渉する手がある。

ちょっと下手な例だったかしら?


このトランプという大統領の行動を考えるとき

常に政治家ではなく、商人であることを頭のどこかにおいて、

トランプが二股政策なら、

日本は2段、3段それ以上の政策を立てることだ。


本来ならビジネスというのは国の政策の下にあるのだけど、

トランプのアメリカ合衆国についてはこれが言い切れない。


昨日のDaycの北村さんだったか、

アメリカには大統領が個人的にビジネスをやる規制法律がないとか言った。

気になる人はラジオを聞いて確認してください。


でも、その裏と言えることが孫さんの提案をあっさり受け入れ、

孫さんが口約束をした雇用政策なんぞをいとも簡単に受け入れた。

普通は外国人のそういう提案は議会で検討が先ではないか?


もちろん後ろで見張っている人たちはいるはずだけど。


日本がこういう大統領を前に自国の防衛・経済を守る手は

ただただユニーク、オリジナルな視点でものを見ることだと思う。


タケローの中でデパートの売り上げとか、

先のない老人が将来が不安で金を使わないとかいうのも言っていたので、

それらを別に書きたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/3 ドナルド・トランプ占い

2017-01-03 09:15:11 | 医療関係
1/3 ドナルド・トランプ占い


書きたかったけど、まとまらなかった。

でも今朝タケローを聞いていて、思った。

5人のコメンテーターのまとめを

タケローさんは円安と株高と結論した。


今年の景気の動向のキーワードはそうじゃないと思う。

これでは何も変わらないじゃないか!


キーワードはトランプはビジネスマン。


トランプの人事の仕方は矛盾だらけだ。

これはトランプが二股政策で、もしどちらかに傾向が傾いたら

矛盾している人を排除を無意識に考えているから。 

それは一時的かもしれないけど。


そして政治には未経験だけど、

例えばオバマ・ケアは廃止なんて言っていた。

理由、高すぎる。

トランプはもっと安くて多くの国民が入れるようにするとか口走ったことがあった。

時期大統領になってからだ。

私が「おや」と思った時だ。

政治とは生活なのだ。

フランスも政治政策が生活に密着している。

トランプの政策はもっとレベルが低くて短期・中期?には効果を出すと私は見ている。



トランプは無知・無経験でもやる気になれば政治センスを持っている。

それは彼がビジネスマンとして成功している裏付けがあるからだ。


だからTPPは止めと言ってもビジネス的に”おもしろい”と思えば

「じゃやろう」と変わるのは確かなのだ。

安部総理がどのようにトランプにTPPからビジネスのおもしろさを納得させられるか?


昨日だったかどこかでトランプが日本に「もっとロシアから石油とかガスを買ってやれ」といえば

日本はせざるをえないと言った人がいた。

そういう時は日本がそうすることで、

トランプにビジネスとしてどういう「おもしろみ」があるかと交渉する手がある。

ちょっと下手な例だったかしら?


このトランプという大統領の行動を考えるとき

常に政治家ではなく、商人であることを頭のどこかにおいて、

トランプが二股政策なら、

日本は2段、3段それ以上の政策を立てることだ。


本来ならビジネスというのは国の政策の下にあるのだけど、

トランプのアメリカ合衆国についてはこれが言い切れない。


昨日のDaycの北村さんだったか、

アメリカには大統領が個人的にビジネスをやる規制法律がないとか言った。

気になる人はラジオを聞いて確認してください。


でも、その裏と言えることが孫さんの提案をあっさり受け入れ、

孫さんが口約束をした雇用政策なんぞをいとも簡単に受け入れた。

普通は外国人のそういう提案は議会で検討が先ではないか?


もちろん後ろで見張っている人たちはいるはずだけど。


日本がこういう大統領を前に自国の防衛・経済を守る手は

ただただユニーク、オリジナルな視点でものを見ることだと思う。


タケローの中でデパートの売り上げとか、

先のない老人が将来が不安で金を使わないとかいうのも言っていたので、

それらを別に書きたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする