北山・京の鄙の里・田舎暮らし

北山、京の北に拡がる山々、その山里での生活を楽しんでいます。

京北の地名:八津良神社の話からから派生して、、

2006-11-15 19:26:35 | 歴史・社寺・史跡など
先に書いた、京北の昔がたりにある「丹波の赤海」には地名についての由来にもふれられています.先日のボランティアガイドの勉強会で石井繁雄先生がふれられていた事ですが、復習も兼ねて勉強し直しました.

丹波
>昔から赤い波の国といわれた丹波は、今なお濁った水が見渡す限り続いています.
という記述がありますが、広辞苑では、
「丹」 1.あか、あかね.2.硫黄と水銀との化合した赤土、辰砂(しんしゃ)、丹砂、、、
とあります.丹+波の国、まさに丹(に)の海の国、赤海の世界だったのかしら.

桑田郡・久波田
したがってこのあたりは昔から水の多い国だったのでしょう.北桑田郡・南桑田郡というのがありましたが、この桑田というのは、桑の木が植えられた田がたくさんあったから、と勝手に解釈していましたが、桑の田より久波田の方が太古の歴史を感じさせてくれますから地名の由来としては説得力がありますね.

津と江、関連;
このように水が下流へすっきりと流れていかない盆地であったの、「津」、すなわち港や、入り江・湾たる「江」があちこちにあったのでしょう.その名残が「津ノ尻」「宇津輪」「天津本」「米津」や「中江」「比賀江」「筒江」「江尻」「浅江」などなのでしょうか?
岬のようになっていたのでしょうか?「島崎」「井崎」「芝」「洲崎」などというのもありますが.
八津良の八つの津とはどことどこなのでしょうか?

宇津
京北の2大盆地を流れる大堰川と弓削川が周山で合流し、そこで渓谷に阻まれるような地形になっていますが、そこを神様が山を切り開いて水が流れるようにしたため下流では渦が巻き、その地が「有頭(うづ)」の郷と呼ばれたらしい.なお現在の宇津は、戦国時代神護寺領であったが、神護寺で仙千代丸の名で育てられた土岐頼遠の末子、十郎五郎が寺の地頭に任じられ一揆を鎮圧した後そのまま当地に居座りこの寺領を横領、名を宇津豊後守頼顕と替え、地もその姓から宇津とした、と京北町誌にあります.

周山
いま周山(しゅうざん)とよばれるところは昔は「縄野」と言われたそうな.京北町発行の「故郷逍遙」には;
>織田信長の命を受けた光秀が宇津氏を滅ぼしたのが天正7(1579)年.その後
>大堰川と弓削川の合流地点、縄野西方の黒尾山東峰(城山)の頂上に、周
>の武王の故事にちなんで周山城となづけた城郭を築き、地名も周山と改めました.
と記述されています.これは井村専斉の「老人閑話」にある、光秀が、信長を暴君、殷の紂王に、自らをこれを討った周の武王になぞらえていたとすることが出所になっているようです.
なおこの周山城の名の由来については、「丹波山國隊史」の著者、水口民次郎氏は
<子供騙しに過ぎないが、、、>、司馬遼太郎氏は<信ずることはできない.>と書いておられます.

魚ケ淵
この周山とその下流、宇津の間に、春には鶯囀る吊り橋のたもとできれいな花を見せてくれる枝垂れ桜がある「魚ケ淵」.この地名の由来については、古代に干ばつの続いた頃、この渕には満々と水をたたえていると聞かれ、若狭から水を求めてこられた神様が、1.もりあがる程魚が集まっていたかので、ここを魚ケ淵と名付けよとおっしゃった. 2.その時ここの水を若狭の神様に提供したから、この淵には恩があるので「恩ケ淵」といわれ、それが訛った、という二つの説があるそうです.
なおこの若狭の神様は「この恩は忘れられない.早魃が続けば雨乞い祈願をせよ.その時は必ずかなえてやるぞ」と言われたので、今でもここでは雨乞い祈願をする風習が残っている、とも「京北の昔がたり」p93,p94に書かれています.
雨乞いをかなえることが出来る神様が水を貰いに来るという話も理屈には合わない、な~んて野暮なことは言わないことにしましょう( ^_')

ここから話は脱線.昔がたりには、水を流す工事の為「若狭の国から人夫を集め、、、」干ばつの頃水を求めて「若狭の神様が」こられた、、などの記述がありますが、古い時代の言い伝えに若狭の神様が登場するのは昔は今の京都より若狭との交流の方が多かったことを物語っていて、京北が出雲族が進出してきた地であることの証左なのでしょうか?亀岡には出雲神社もありますしね.

18日には「京北の文化財を守る会」主催のふるさと歴史漫歩の例会があるので参加させて貰う予定です.八幡宮社と中道寺を訪れた後<京北地域の地名や、小字名についてお話を伺います>と、ちらしに案内されていたのでこれも楽しみにしています.

地名から故郷の歴史をみるのもまた一つの浪漫だなあ.地図を見て交流の歴史を推理するのも楽しい.

なお、京北の住所データはインターネット上の地図サイトの住所検索機能を使うと、昔の小字単位まで検索できるので便利ですね.データベース化すると京北の住所名は1276件ありました.またGoogleの地図サイトではこの昔の小字名まで(全部ではないですが、、、)表示してくれてこれまた便利(^.^)


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
興味深いお話を有難うございます (カワムラ)
2006-11-18 10:02:20
おはようございます。いつも楽しみに興味深く拝見させて頂いています。

地名のお話ですが、

>比賀江

の「比賀」については何か伝承は残っているのでしょうか?
返信する
比賀江?+京北の昔がたり (mfujino)
2006-11-19 00:23:52
僕も比賀について何か意味があるかちょっと調べてみたのですが、なかなか出て来ません.当て字という事も考えましたが何に当てるかも分かりません.

先日お伺いしていました「京北の昔がたり」ですが、在庫がありそうです.確認をとってもらっていて連絡が入りますのでもう暫くお時間を下さい.
返信する
ありがとうございます (カワムラ)
2006-11-19 18:01:20
こんにちは。早速にお返事を有難うございました。

>「京北の昔がたり」在庫がありそうです.確認をとってもらっていて連絡が入りますのでもう暫くお時間を下さい.

有難うございます。お手数をお掛けしまして本当に申し訳ありません。そうですか、うれしいです! どうも有難うございます。

>比賀について

かつて矢谷村の名主をしておりました比賀家には、その初代が鎌倉時代のはじめ頃(?)に琉球もしくは大陸からやってきて矢谷村に住みついた(?)という伝承があるようです。その比賀家と比賀江とがもしかしたらなにか関係があるのかもしれないと思い、お尋ねしてみました。

お調べくださって有難うございました。私も、時間のあるときにいろいろ調べてみようと思います。
返信する
残念ですが、、、 (mfujino)
2006-11-24 19:13:27
カワムラさん、「京北昔がたり」の件です.上のコメントで在庫があるようですので大丈夫でしょうとの返事しましたが、連絡が入り在庫数があと僅かの為キープしておきたいので販売は勘弁して欲しいとの事でした.残念知らせですが、取り急ぎご案内です.
返信する
訂正です (mfujino)
2007-01-13 00:15:21
「周山」のところに「老人閑話」と書きましたが、これは正しくは「老人雑話」でした.訂正します.

これに関して2007/01/13に関連記事を書きました.
返信する

コメントを投稿