goo blog サービス終了のお知らせ 

北山・京の鄙の里・田舎暮らし

北山、京の北に拡がる山々、その山里での生活を楽しんでいます。

懐かしい島らっきょう

2013-06-06 00:55:14 | 美味
大阪へ行ったついでに島らっきょうを求めて大正区の平尾商店街に足を運びました。久しぶりだったのですが、昔に買い求めたくだもの屋さんに、ありました。 買ってきた状態です。この4倍程で300円だったかしら。 皮を剥ぎます。 袋に入れて、塩をふり、少し揉みます。そのまま冷蔵庫で30分程寝かせるのですが、今回は塩の量が多過ぎたのか塩辛かったので水で洗い塩を抜きました。 塩抜き これに花 . . . 本文を読む

今朝の「京北ふれあい朝市」で

2012-11-04 23:47:38 | 美味
ウッディ京北の横、合同庁舎の駐車場で毎週日曜日9:00から開かれています。 昨日はふるさと祭りで出店されたお店が多くて売る材料がなくなったのか、今日の出店者は少なかったのですが、いつものお客様は9時の開店を待ちきれずに入ってこられます。朝市は開店から30分が勝負というのはどこも一緒に様です。 納豆餅 そろそろ納豆餅の季節になりました。私は早速これをゲット。懐かしい味です。これは納豆を突き込 . . . 本文を読む

柿の葉すしを作りながら、鯖ずし文化圏を考えた

2012-02-28 22:08:51 | 美味
去る25日にACTI京北の視察研修で、奈良の明日香村へと向かった。京北でも体験型観光を活かそうと色々な試みがなされているが、同じ頃に取組を始められた明日香村は一歩先んじておられるそうだ。 一行13名がマイクロバスでまず明日香村商工会へと向かい、担当の下田さんからその活動の説明を受けた後、実際のプログラムとしてスタートしておられる「柿の葉すし作り体験」の会場、直ぐお隣の桜井市の高家にある「天空 . . . 本文を読む

納豆の季節

2011-12-03 23:41:31 | 美味
トップの新聞記事の左部分が、藁苞納豆の寝かし作業を伝える京都新聞の記事です。右上の新酒の記事もこの季節を語る大きなテーマですが、ここでは左下の記事にご注目下さい。去る11月27日に塩田の上野さん宅に大学生や子供が集まり藁苞納豆を寝かす作業を体験されたのです。 ここ京北では初冬の風物詩と言っていいでしょう。秋に穫り入れた大粒の納豆を煮て藁苞に入れ籾殻の中で寝かす作業は我が少年時代は殆どの家庭で . . . 本文を読む