
「うな丼家」と大書された看板の下に小さく「うな丼500円」とある。
実に気になる存在でありながら、入店するのをためらわせる価格でもある。
それがここへ来て、気象庁が梅雨入り宣言をし、雨がジトジト、湿度も十分で、
人に厳しく、地球に優しい、除湿も冷房も入らない、士気は落ちるが、熱気はムンムンという環境の中で、スタミナを保つには、アレしかないと自分自身を追い込んで入店した。
(入口)

一見、牛丼屋を参考にしたのかな?と思えるカウンターと、小ぶりのテーブル席が並んでいた。
(店内)

goo地図
メニューは、うな丼500円、大うな丼700円(見出し写真)、うな丼ダブル900円、大うな丼ダブル1300円、ひつまぶし700円、うなぎ茶漬け600円、うなぎチャーハン700円・・・そして、新メニューとして、うな玉丼600円。
ここまでが、うなぎ。
うなぎに飽きた方用として、生姜焼き丼・焼き鳥丼・牛カルビ丼が、それぞれ600円。
それにしても、電子レンジでチン!して、焼き物用ガスコンロであぶって出てくるのだけど、これって、スーパーで安い○○産うなぎのかば焼きを買ってきて、食べたときのあの感触とまったく同じ。
それを、よし! とするかは、あなた次第。
500円なら仕様がないけど、700円で大うな丼にしたのに、うなサイズが看板写真とまったく違うのには、ガッカリ。
でも、本当に看板写真サイズだったら、きっとウンザリしたかもね。
実に気になる存在でありながら、入店するのをためらわせる価格でもある。
それがここへ来て、気象庁が梅雨入り宣言をし、雨がジトジト、湿度も十分で、
人に厳しく、地球に優しい、除湿も冷房も入らない、士気は落ちるが、熱気はムンムンという環境の中で、スタミナを保つには、アレしかないと自分自身を追い込んで入店した。
(入口)

一見、牛丼屋を参考にしたのかな?と思えるカウンターと、小ぶりのテーブル席が並んでいた。
(店内)

goo地図
メニューは、うな丼500円、大うな丼700円(見出し写真)、うな丼ダブル900円、大うな丼ダブル1300円、ひつまぶし700円、うなぎ茶漬け600円、うなぎチャーハン700円・・・そして、新メニューとして、うな玉丼600円。
ここまでが、うなぎ。
うなぎに飽きた方用として、生姜焼き丼・焼き鳥丼・牛カルビ丼が、それぞれ600円。
それにしても、電子レンジでチン!して、焼き物用ガスコンロであぶって出てくるのだけど、これって、スーパーで安い○○産うなぎのかば焼きを買ってきて、食べたときのあの感触とまったく同じ。
それを、よし! とするかは、あなた次第。
500円なら仕様がないけど、700円で大うな丼にしたのに、うなサイズが看板写真とまったく違うのには、ガッカリ。
でも、本当に看板写真サイズだったら、きっとウンザリしたかもね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます