それは突然の出来事でした。
これまで快適に動作していたパソコンが急に不安定になり、ほぼ何をするにもフリーズ状態になってしまったのです。
原因を究明すべく、私の知る限りのことは全て試みました。
しかしながら動作は改善せず、ほぼ壊れたパソコンのようになってしまったのです。
いやな汗が額から出て来るような焦燥感。
ウィルスが侵入したのか不明ですが、肝心のセキュリティウィルスソフトの「ノートン360」が遅過ぎて対応できない感じのまま、時間だけが何時間も過ぎて行き、最悪、新規でパソコンを購入(自分で組み立てますが)することを本気で考えながら呆然としていたところ。
パソコンにメッセージが流れました。
OSのシステムエラーのようなものが流れたのですが、動作が遅くてどうしようもない状態です。
暫くするとノートン360からのメッセージが流れました。
これも動作が遅過ぎてどうにもならないと困惑したものの、そこにヒントがあったのです。
そのヒントとは、「エラーコード」でした。
エラーコードは2つ出たのですが、最終的な原因は2つ目のエラーコードでした。
このエラーが出たときには、ノートン360を一時的に削除して、再度インストールするというものです。
このソフトはサーバー側で管理されており、どのパソコンに既にインストールされているか記録されているます。
一旦記録から削除して、権限を再度付与するということを予めしないとダウンロード出来ず、最悪、知らないままだと再購入することになってしまいます。
結局、再度パソコンにインストールした結果、パソコンが生き返りました。
I'll be back (涼風PC2号機タイプβ)
今回の原因はセキュリティソフトが不安定になったことによる障害で、これによって各動作に大きく影響したという結論に達しました。
パソコンが壊れたと思っても、このような場合もありますので注意して下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます