goo blog サービス終了のお知らせ 

山岳と野鳥たち

日本百名山などを登ったり、爽やかに囀る鳥達との巡り合いを楽しんでいます

久しぶりの・・

2008-08-18 | Weblog
鳥撮りです。
撮友のお誘いで近くの山にぶらり旅・・


久しぶりにオオルリとの対面、それもほんのりと瑠璃色が見える若様で・・ \(^0^)/



滝壺から流れる清流ではカワトンボが・・



散策路では花の蜜を吸うクロアゲハ・・

セミの大合唱で鳥達の囀りが聞き辛かったが、時折、吹きぬける涼風が心地よい散策だった。
終了間際に姿を見せたオオルリとの出会いには思わず笑みがこぼれ、釘付けとなってしまった。
生憎と、止まっている枝が暗い場所だったので SS 1/13 ISO 400 となってしまったが、こればかりは・・・

ふぅ~っ!

2008-08-17 | Weblog
今日は朝からどんよりとした天気だが、その分涼しく暑さから解放された。

早朝から女子マラソンをTV観戦していたが、野口みずきの出ないレースは盛り上がらない。
レース展開よりは映し出される予想外に綺麗な北京の街並みの方に興味が湧いた。



窓の外では燕がスイスイと舞っていたので、久しぶりの鳥撮りだ・・ (~0~;)



燕だけでは物足りないので、在庫から・・
すっかりお馴染みとなったアサギマダラです。
NHKの自然百景で筑波山を放送していたが、この蝶はこのヒヨドリバナが大好き・・っと言っていた。



アサギマダラが出ればキベリタテハにも登場して貰わなくては・・
この蝶はマクロレンズでビシッと撮りたいね。

又、雨が降り出している。 山行きの日程が決められない。
この大気の不安定な状態はいつまで続くのだろうか・・・

ホオアカ(頬赤)

2008-08-16 | Weblog
高原ならではの鳥で、遠征しなければ見ることができません。


5:26 逆光気味だが、そんなの関係ない~♪! っと撮りまくちゃった・・



6:29 遠くに止まっている。デジスコでやっとの距離だが、そんなの関係ない~♪ (^0^)/ 



7:23 隙間からアップで撮ってみると、朝から赤ら顔だ~! ・・・んっ?


ソニー DSC-W300 その後:
1週間から10日で返送する筈が、3週間経っても届かないので問い合わせたら翌日戻ってきた。
「修理明細書」には“各部機能点検致しました”と記入があるのみ。修理日は問い合わせた8月6日だ。

要望した「検査結果」には“本体確認異常なし”で同じく8月6日の日付だ。
だが、主題の画質の荒れにつては一切説明はされてない。
また、ISO400に設定した時の画像と、Autoで ISO400 なった場合の画像の違いについては一切触れていない。
添付したメディアの精査に付いての記述もない。
3週間掛かった理由や釈明等の記述もない。
更には、この報告書はレターヘッドでなく、発行部署名や署名もない紙切れだった。

このように、ない・ない・づくしの薄っぺらなモノであった。
その上、使い古したヨボヨボのカートンで返送するなど、この会社は少しばかり・・・






ノビタキの若様

2008-08-15 | Weblog
昨日の戸籍情報に鳥名人の撮友から“ノビタキの幼鳥”では、と連絡を戴きました。

恐らく一番最初に産まれた子供でしょう。  ご連絡有り難うございました。



一昨日に親子のツーショットを載せたが、その若は餌を口移しで貰っており、このように“ふわふわ”でした・・


今日は川棚中学校の同窓会が行われる日だが、今年も見送りとなってしまった。
半世紀も経つた皺くちゃな顔を、見るのも、見せるのも怖いようで・・・(~_~;)
皆さ~ん、盛り上がってくださ~い 

この子、だぁ~れ ?!

2008-08-14 | Weblog
高原シリーズの幕は下ろしかけたが在庫としておくにはモッタイナイ!

そこで、もう暫く続けることにしよう・・・

どうしても、名前が見当たらないこの子の戸籍情報を広く募集中!


W端で撮ってみたが・・



アップにして撮ってみたが・・



カメラ目線にと注文を付けたが・・


さて、昨日の北京オリンピックの感想・・

バトミントンで強豪中国を破った日本の末綱聡子、前田美順の快挙に惹かれて2戦目を見たが、
この日の対戦相手は不利になると執拗に抗議を繰り返す有様。
その反則と思われる行為に対して審判の優柔不断さに嫌気が差してチャンネルを切り変えた。

サッカーはどの国もオーバーエイジ枠でスーパースターを投入しているのに、日本チームにはそれをしていない。
力の差は歴然としており、この人選を決めた首脳陣は年齢枠で一度しか参加できないであろう選手達のメダルを
自ら摘んでしまっていたようだ。

女子体操競技では、こんな子供達があんなに危ない競技をさせられているのかとハラハラさせられた。

オリンピックも不思議な世界だ! 

高原は・・ : Final

2008-08-13 | Weblog
野鳥、蝶、草花、山、湖 etc., 心ゆくまで自然が満喫できて、今夏の思い出深~い遠征となりました。

高原シリーズも5回目となったが、そろそろ幕としよう。


夏羽のノビタキと若鳥のツーショットは予想もしていなかっただけに、貴重な一コマです。
これは永久保存版に加えるとしよう!



遠くに蓼科山(2530m)を望む車山(1925m)。 朝日を浴びる日本百名山のツーショット。


昨夜の、谷本歩実は柔道63㌔級でアテネに続くオール一本勝ちで連覇を成し遂げた。
先程行われた、松田丈志の200mバタフライの銅メダルも手に汗握る激戦だった。
競泳は勝ち負けがハッキリ判るし、巨漢と立ち向うハンディーが有るだけに感慨もひとしおである。

連日の白熱する競技に夢中となってしまい鳥撮りも霞んでしまう・・・

高原は・・ : Part 4

2008-08-12 | Weblog
この暑い季節、ず~と留まっていたくなるほど快適だ!

午後のポイントでは、樹木が茂った林の中でメボソムシクイ(目細虫喰=そのまんまダ~!)が飛び回っていた。


暗い林の中でをジュリジュリと囀りながら飛び回り、手持ちの300mmでも振り回される。
おまけに、頭上に止まって空ヌケ・・と、全く手に負えない。


大きなご馳走を掴まえて足元に叩き付けていたが、仕草はカワセミの素振りと同じだった。
この時ばかりは一カ所に留まってくれたがSSが上がらずブレブレの連発だった。


終了間際のポイントでは開けた場所でメボソムシクイを見ることが出来た。
これは、デジスコで見事にキャッチ~!

このポイントにはルリビタキやオオルリも姿を見せたが、ハイカーに驚いて撮る間もなく逃げられてしまった。

昨日は北島康介が世界新記録で金メダルとなる瞬間をしっかりと目に焼き付けることが出来た。
今日は、どのアスリート達がメダルを手にするのだろうか・・・



高原は・・ : Part 3

2008-08-11 | Weblog
鳥達にとっても快適なフィールドのようだ。

湿地帯は小動物が多いいようで猛禽類にとっては格好の猟場でもあるようだ。
上空ではチョウゲンボウらしき鳥が獲物を見つけてホバリングをしていた。


ご馳走を見つけると・・


体勢を整え・・



タイミングを計り・・


一気に急降下する。

この一瞬の出来事を、フレームに収め→ピントを合わせる→シャッターを切る、と瞬時の操作が求められるが、
デジスコで完璧に撮るのは難しい・・・

今朝の散歩中、カワセミのホバ&ダイブを見た。 これなら滞空時間が長いので簡単に撮れそうだ 

高原は・・ : Part 2

2008-08-10 | 蝶 昆虫
キベリタテハと言う名の初めて見る蝶が舞っていた。
鮮やかな縁取りのベルベットを纏った何とも不思議な色をしていた。


この蝶も忙しなく舞うので、手持ちのデジ眼で撮ってみたが・・
どういう訳か人工物が好みのようで花には止まってくれない。
尚、この画像は反時計方向に反転したモノ (~-~;)



つい数日前までは遠出してアサギマダラを撮った~! っと喜んでいたが、
ここでは至る所で舞っており、デジスコでも難なく撮れる。
その上、手の甲にまで止まってくれたのには 



池之端のトンボだって、のんびりしているのでデジスコで・・

今日は幾分涼しかったが、空模様がハッキリしない。 まあ、北京オリンピックでも見ていよう 

高原は・・

2008-08-09 | Weblog
空気が澄んでいて、涼しくて、とても快適でした。

撮友からお誘いがあり、撮影大好きご夫妻の車に乗せて戴き、一路涼を求めて遠征~!
草木も眠る・・真夜中に出発して高速道を突っ走り、うっすらと明るくなった5時前に目的地に到着すると・・・
標高1800mの高原は涼しい~! 長袖一枚では寒いくらいなのでジャケットを羽織って探鳥開始~!


お目当てだった、夏羽のノビタキは朝早くから飛び回って我々を迎えてくれた。
特徴である、真っ黒い頭と橙色の胸がとても鮮やかで飛翔時の翼の白斑が印象的だ。



目立ちがりやのホオアカ達も、梢の上に止まっては綺麗な声を張り上げて囀りまくっていた。


この高原で鳥達とたっぷりと過ごした後、国道で2番目に標高が高い2127mの峠の近くのロッジで昼食。
そして、午後のポイントへ移動・・・ここでは幽玄な森林の中で鳥達と出会いがあり、心ゆくまで堪能できた。
この続きは、たっぷりとあるので明日からの連載にしよう・・・