吉村知事自身のPR作戦成功です
ご存知の通り、大阪府の吉村知事がイソジンでうがいするとコロナ対策になるとメディアを通...
財政破綻はしませんという理論について9
また少し戻りましょう。忘れてしまいそうになりますが。政府が国債を発行し、当然銀行が引き受けますが、民間の金融資産で買うというのではなく、僕たちがマンションを買うときに融資してもら...
財政破綻はしませんという理論について8
さてここまでで信用創造を説明してきました。お金という存在自体が摩訶不思議な存在なわけ...
ワクチンが希望?
今TBS「アッコにおまかせ」を見ていた。 米国製薬メーカーのアストラルゼネカがコロナのワクチンを製造したので、日本が買い取る契約をしたという話をしていた。 その直前はミル...
こんな夜更けにバナナかよ。維新の人、走って買ってこい。
手短に。 Yahooニュースより。 維新、尊厳死PT設置へ(https://www.yahoo.co.jpより) ...
財政破綻はしませんという理論について7
ここで住宅ローンではなく、話をわかりやすくするために企業への融資に切り替えましょう。不動産ローンであれば、一瞬で銀行融資、そして支払いが生じますので、見えづらいからです。 あ...

凄いな!またアベノマスクって!
ご存知の通り、またアベノマスクが配布される。8000万部だ。 中国人の妻に伝えたら、「そんなものいらない!何考えているの?」と。加えて「中国政府も信じられないけれど、日本はも...
財政破綻はしませんという理論について6
実際に全国銀行協会でも、銀行の貸し出しは現金を交付するのではなく、預金口座に相当額を...
財政破綻はしませんという理論について5
実は貨幣は2つ存在します。あとで訂正しますが、わかりやすくするためです。1つは現金。もう1つは銀行預金です。どちらが多く利用されているでしょう。なんと銀行預金で8割以上です。実際...
財政破綻はしませんという理論について4
国の借金といわれるものがあります。JIJI.COMによれば、国債と借入金、いわゆる国の借金は2020年3月で1114兆5400億円、国民1人あたり約901万円です。 まず指摘...