カナダの支援策
カナダの娘と親戚から カナダの財務大臣から8月20日の発表で、来年4月まで1人1600...
寿司屋は生き方であった
数年前になるが「たけしのTVタックル」で、芸人でIT企業役員の厚切りジェイソンが「寿司屋の修行に意味がない」と発言し、少しばかり話題になったことがあった。 日刊スポーツの記事...
共通の基盤がない社会(後半)
(前回からの続き) そして、専門家。当然ここでは感染症の専門家である。これだって色々...
共通の基盤がない社会(前半)
コロナで日本社会の問題点が浮上したと考える人は多いと思う。 他国と比べてPCR検査数が...
冷凍餃子を食べることの意味
TBSの番組「グッドラック」で冷凍餃子手抜き論争が生じたらしい。 簡単に紹介すると、女性が食卓に冷凍餃子を出したところ、子供が「おいしい」と喜んでいたら、その旦那が「手抜きだ...
御巣鷹山は忘れられない
御巣鷹山に日航機が墜落したのは35年前の今日(8月12日)であった。航空史上最悪の事故であ...
コロナと情報無頓着
病院で働く友人からの話。 夜間帯に腹痛で来た患者が後日コロナであると判明した。 ...
財政破綻はしませんという理論について(終)
最後に国会でのMMTに関する答弁を振り返って、MMTのお勉強は終わろうと思います。 立憲民主党の中谷一馬の国会質問がありました。中谷がMMTにどういう理解をし、どういう立場な...

PR的実存の政治家
PR的実存は僕の造語。人間のありようがいつもPRに向かうとでもいうような意味にでも取っていただければ。 では代表的な政治家を。 アンダーコントロール安倍https://ar...
財政破綻はしませんという理論について10
MMT批判ももちろんあります。僕なりにいくつか読んだ中で、批判に相当するものもありました。それはインフレのコントロールを政府ができない可能性に言及するものでした。確かに政府を信用...