goo blog サービス終了のお知らせ 

新白堊スポーツ(since2004.9.18)~盛岡一高応援ページ

母校の盛岡一高と中央大学を熱烈応援!
趣味はウォーキングと読書。よろしくお願いします。

盛岡一高生物部が優秀賞・文化庁長官賞を受賞!

2025年07月28日 | 盛岡一高に関連したこと
全国高校総合文化祭で、盛岡一高生物部が「岩手県における外来藻類ミズワタクチビルケイソウの季節消長と生育環境」で優秀賞・文化庁長官賞を受賞しました!

盛岡一高生物部のXより
「今日まで行われていた、かがわ総文で本校生物部が文化庁長官賞(2〜3位相当)を受賞しました!昨年度の奨励賞を上回る結果です!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は一高の入学試験

2025年07月28日 | 白堊な出来事
(2012年3月9日)


写真提供:S52shishidoさん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十字軍物語(1)ー塩野七生

2025年07月28日 | 読書


評価4

再読(前回2020年10月28日)。
改革派の法王ウルバン2世によって提唱された第1次十字軍は1096年に出発し3年後にエルサレムを解放、1123年には地中海の東辺全てを手中にし、十字軍国家を樹立した。ウルバン2世の提唱の背景には「西欧君主間の争いを止めさせるために東方へエネルギーを向けさせること」があり、エルサレム解放は大義名分であったのだった。

十字軍遠征を提唱した1095年のクレルモン公会議から1123年の十字軍国家樹立までの物語。現地に到着した途端領土欲にかられる者、おじけづいてヨーロッパに逃げ帰る者が続出したキリスト教側、家族間での反目が絶えないイスラム側、現代に続く宗教戦争が垣間見える展開に頁をめくる手が止まらない。

<主な登場人物>
・トゥルーズ伯サン・ジル・・・後のアンティオキア公ボエモンドと仲が悪い
・司教(法王代理)アデマール
・ロレーヌ公ゴドフロア・・・1099年初代エルサレム王となる
・ボードワン・・・ゴドフロアの弟、2代目エルサレム王
・プーリア公ボエモンド・・・アンティオキア公
・タンクレディ・・・ボエモンドの甥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の岩手山(旭橋から)と雫石川(杜の大橋から)

2025年07月28日 | 盛岡の風景


旭橋→陸橋→アイーナ→杜の大橋→中央公園→合掌堂→マルイチ→北日本銀行本宮支店→盛商→讃岐うどん→西仙北→さっこら→仙北町→明治橋→南大通→清水町→ホットライン肴町→中ノ橋【15,532歩10.4㌔】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の問題ー奥田英朗

2025年07月28日 | 読書


評価3

再読。
夫目線、妻目線、子ども目線で、我が家の問題を取り上げた6つの短編集。

①甘い生活? ②ハズバンド ③絵里のエイプリル ④夫とUFO ⑤里帰り ⑥妻とマラソン

基本的に悪い人は出て来ない。
極々円満な家庭に起こるちょっとした出来事を奥田英朗風に味付けした作品。

私の好みは「夫とUFO」。
仕事のストレスが原因で、UFOと交信できるようになったと思い込み始めた夫を妻が突飛なアイディアで救出するというお話。「今どき、こんな奥さんいるんだろうか!?」と思うくらいの大活劇だ(笑)!

全体的に、前回読んだ「マドンナ」ほどのパンチ力がないのが残念・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする