(2025年5月22日)
14年ぶりの4強進出ならず、長打の差が明暗を分けた
<東山球場>
久慈高校 000 200 000 = 2 H5、E0
盛岡一高 000 000 000 = 0 H5、E1
盛岡一高バッテリー:紺野(5回まで)、安田(6回から試合終了まで)ー小谷地
<盛岡一高メンバー> 安打5、四死球2、盗塁0、三振4、失策1
1.③①安田圭吾(3年上田) 4-0
2.⑥千葉杏吏(2年仙北) 2-0
3.④坂本晃太(3年下小路) 4-1
4.⑦③小笠原蒼馬(3年矢巾北) 4-1
5.⑧田中次郎(3年岩大附) 4-0
6.②小谷地大和(3年厨川) 3-1
7.⑨山根冠耀(2年岩大附) 3-1
8.①紺野行広(3年岩大附) 1-0、代)⑦浅利優心(2年厨川) 2-0
9.⑤岡山彰人(3年滝沢二) 3-1
<盛岡一高控え選手>※数字は背番号
①川崎煌成(3年雫石) 、⑪遠藤朝陽(3年矢巾北) 、⑫藤原理一郎(3年雫石) 、⑬服部翔(3年滝沢二)
⑭中川弥來(3年岩大附) 、⑮諸原雄希(3年岩大附) 、⑯相澤幸輝(3年河南) 、⑱大森禅一郎(2年岩大附)
⑲藪井創太(2年土淵) 、⑳若生壱成(2年厨川)
<試合展開> 各種情報を参考に記述
雨天のために1時間半遅れての試合開始。
盛岡一高紺野、久慈高校山田の先発で始まった試合は双方被安打5の投手戦となり、久慈の山田は強打の盛岡一高打線を完封。盛岡一高も紺野と二番手の安田が好投、4回に浴びたソロホームラン2本(3番坂本、5番下舘)による失点に抑えたが得点なく2011年以来の4強入りはならなかった。
盛岡一高攻撃陣は5回、一死から6番小谷地と7番山根の連打で1・2塁の好機を作るも後続なく、また9回にも内野安打の走者を出すも得点ならず試合終了のサイレンを聞くこととなった。
6回からマウンドに上がった安田の力投、9回のサード岡山のファインプレーなどしぶといディフェンスを見せて接戦に持ち込んだ盛岡一高だったが一歩及ばなかった。
「絶対逆転できる!」「絶対サヨナラだ!」
と、わが校の地力を信じてパソコンの前で身じろぎもせずネット速報を睨みつけていたのだが、9回裏の0を見て力が抜けてしまった・・・
前の試合で全国的に名を知られた優勝候補を破ったからと言って、次も確実に勝てるほど高校野球は甘くないと思ってはいたがやはり甘くなかった。わが校走攻守ともにレベルアップしないと夏の頂点へ昇り詰めることは至難の業であることを思い知らされた。
私立強豪を破ったことは一歩前進!
この大会で得た課題、教訓を夏に生かすべく精進しよう!
目指すは夏の甲子園だ!
絶対行くぞ!甲子園!!!
ガンバレ盛岡一高!!!
14年ぶりの4強進出ならず、長打の差が明暗を分けた
<東山球場>
久慈高校 000 200 000 = 2 H5、E0
盛岡一高 000 000 000 = 0 H5、E1
盛岡一高バッテリー:紺野(5回まで)、安田(6回から試合終了まで)ー小谷地
<盛岡一高メンバー> 安打5、四死球2、盗塁0、三振4、失策1
1.③①安田圭吾(3年上田) 4-0
2.⑥千葉杏吏(2年仙北) 2-0
3.④坂本晃太(3年下小路) 4-1
4.⑦③小笠原蒼馬(3年矢巾北) 4-1
5.⑧田中次郎(3年岩大附) 4-0
6.②小谷地大和(3年厨川) 3-1
7.⑨山根冠耀(2年岩大附) 3-1
8.①紺野行広(3年岩大附) 1-0、代)⑦浅利優心(2年厨川) 2-0
9.⑤岡山彰人(3年滝沢二) 3-1
<盛岡一高控え選手>※数字は背番号
①川崎煌成(3年雫石) 、⑪遠藤朝陽(3年矢巾北) 、⑫藤原理一郎(3年雫石) 、⑬服部翔(3年滝沢二)
⑭中川弥來(3年岩大附) 、⑮諸原雄希(3年岩大附) 、⑯相澤幸輝(3年河南) 、⑱大森禅一郎(2年岩大附)
⑲藪井創太(2年土淵) 、⑳若生壱成(2年厨川)
<試合展開> 各種情報を参考に記述
雨天のために1時間半遅れての試合開始。
盛岡一高紺野、久慈高校山田の先発で始まった試合は双方被安打5の投手戦となり、久慈の山田は強打の盛岡一高打線を完封。盛岡一高も紺野と二番手の安田が好投、4回に浴びたソロホームラン2本(3番坂本、5番下舘)による失点に抑えたが得点なく2011年以来の4強入りはならなかった。
盛岡一高攻撃陣は5回、一死から6番小谷地と7番山根の連打で1・2塁の好機を作るも後続なく、また9回にも内野安打の走者を出すも得点ならず試合終了のサイレンを聞くこととなった。
6回からマウンドに上がった安田の力投、9回のサード岡山のファインプレーなどしぶといディフェンスを見せて接戦に持ち込んだ盛岡一高だったが一歩及ばなかった。
「絶対逆転できる!」「絶対サヨナラだ!」
と、わが校の地力を信じてパソコンの前で身じろぎもせずネット速報を睨みつけていたのだが、9回裏の0を見て力が抜けてしまった・・・
前の試合で全国的に名を知られた優勝候補を破ったからと言って、次も確実に勝てるほど高校野球は甘くないと思ってはいたがやはり甘くなかった。わが校走攻守ともにレベルアップしないと夏の頂点へ昇り詰めることは至難の業であることを思い知らされた。
私立強豪を破ったことは一歩前進!
この大会で得た課題、教訓を夏に生かすべく精進しよう!
目指すは夏の甲子園だ!
絶対行くぞ!甲子園!!!
ガンバレ盛岡一高!!!
お互いに夏の大会頑張りましょう!