goo blog サービス終了のお知らせ 

新白堊スポーツ(since2004.9.18)~盛岡一高応援ページ

母校の盛岡一高と中央大学を熱烈応援!
趣味はウォーキングと読書。よろしくお願いします。

住吉神社で鯉のぼりが泳ぎ始めました!

2025年04月09日 | 盛岡の風景





四ツ家教会→大工町→吉栄パーラー→大手先→県民会館→与ノ字橋→東家→盛岡バスセンター→盛岡八幡宮北→住吉神社→附属小学校→加賀野→富士見橋→下小路中学校→ジョイス→本町→四ツ家教会→三戸町【10,399歩7.0㌔】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎001(日本推理作家協会編)ー東野圭吾選

2025年04月09日 | 読書


評価2

①新開地の事件ー松本清張
②母子像ー筒井康隆
③双子の家ー赤川次郎
④緋色の記憶ー日下圭介
⑤北斎の罪ー高橋克彦
⑥ぼくを見つけてー連城三紀彦
⑦手話法廷ー小杉健治
⑧サボテンの花ー宮部みゆき

1970年からの30年間に発表された短編ミステリーの中からセレクトした「謎」シリーズ第1巻目の選者は東野圭吾。選者が東野圭吾で松本清張、私が尊敬してやまぬ筒井康隆大先生、わが郷土が誇る高橋克彦や宮部みゆきが名を連ねているので期待に胸を膨らませて読み始めたのだが・・・

私の目にとまったのは後半の3作品「ぼくを見つけて」「手話法廷」「サボテンの花」ぐらいのもので、まぁこれとてあまり面白いわけではない。筒井大先生の「母子像」もよくわからないし、高橋克彦の「北斎の罪」にいたっては浮世絵の刷り上げ工程が全く理解できず途中でリタイア(泣)。

東野圭吾がワザと面白くない8作品を選んだとしか思えない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする