投稿者:じゃんけんぽん(가위바위보)
2次クローズドβ当時のTERA戦闘画面
TERAの3次クローズドβテストまでにかなり不満だった部分は"戦闘"です。
キツイ事を言うなら、特別な事が無い、特別な事がひとつも無い、面白味を見つけ出せない、つまらない・・・
私が感じたTERAの戦闘は上記の様ですね。
退屈な打撃感と退屈な戦闘システム、地味なキャラクターモーションが戦闘を一層けだるくさせてくれます。
-TERAに対する悪評なのでスイマセンが、一人のユーザーとして私が感じた点です。
オンラインMMORPGゲームでの戦闘は、ゲームの生命とも同じだと言えます。
レベルアップ過程の80%以上は戦闘をする様になっており、プレイ時間の大部分は戦闘をするのに費やされます。
MOなので比較は難しいですが、C9の戦いは本当に面白いですね。
以前のTERAインタビューの言葉を少し変えてみると"MMORPGで戦闘は生命"です。
(以前のインタビューで、"TERAの戦闘は生命"であるという言葉がありました。)
そのように考えればTERAは生活(生命)がつまらない人生のようなゲームといえます- _ - ;;
退屈です。
(掲示板の)下で麦パン(보리빵)さんがアサシンクリード2の話をしていたのをふと思い出しました。
"TERAの戦闘がアサシンクリード2みたいだったら?"
アサシンクリード2の戦闘は特に複雑ではありません。
むしろシンプルながら迫力感が溢れています。
攻撃ボタン連打によりモーションが違う連続攻撃が出て、ボタン操作により回避、反撃などの行動が可能で、
武器とキャラクターの位置によって攻撃モーションが変わります。
もちろんMMORPGのTERAでアサシンクリード2のような戦闘を実現することは大変でしょう。
しかし、アサシンクリード2と同様の戦闘システムを持っていたら…
(それに及ばないにしろ、それと同じようなシステム、操作の事を言っています)
今よりもはるかにTERAが面白く感じられるでしょう。
ボタン連打によりモーションが違う連続攻撃が入って
(もちろん今でも連続攻撃は入るが打撃感、モーション、リアリティーが落ちます。)
タイミングに合わせて反撃キーは大変だから、反撃スキルが別にあって相手の攻撃を適切に避けることができる回避スキルが存在したら・・・
(これもちょっと難しいですか?)
これ位の戦闘システムがアサシンクリード2と同様に実装された場合、今よりもはるかにゲームが面白くなるのではないかと思います。
うーん..時間が無くてこれ以上書けないですし、アサシンクリード2がノンターゲットという事を思い出したので、書いてる時点で想像してみました。
もちろんコンソールとMMOは違います。しかし類似の戦闘システムは可能ではないでしょうか?w
引用元http://www.thisisgame.com/board/view.php?id=398546&category=12502
韓国の3次βテストを振り返ってのユーザー批評が載っていたので翻訳してみました。
非常に辛口なコメントから始まり、投稿者の理想とする戦闘システムのコメントで終わっていますが
同意できるところ半分、同意しかねるところ半分という感じでしょうか。
この投稿にもある通り、TERAの要になるところは戦闘システムです。
MMORPGでは珍しいノンターゲッティングシステムを採用し、LineageⅡやAionの様な従来のターゲットをクリックして選択、自動追尾しつつ
攻撃やスキルを使用しターゲットを倒すシステムではなく、クラス毎に攻撃範囲(射程)が決まっており、自動追尾はしないのでターゲットとの距離を測りつつ
攻撃やスキル、もしくは回避(防御)を使用しターゲットを倒すシステムです。
イメージ的にはMMO化したモンハン(MH)やドラゴンネスト(DN)みたいなものですかね?
ただ連続攻撃やスキルからスキルに繋げることは出来ますが、DNの様にコンボ仕様ではありませんし
個人的に戦闘はDNよりTERAの方が難しく感じました(敵AIの事も含めて)
MHは正直、7日間トライアルの初日でギブアップしてますorz
やはり視点の狭さとゲームパッド使用前提の操作方法に馴染めず、キーボードとマウスでやろうにも
キーカスタマイズが殆ど出来ず、これは無理だなということでアンインストールした次第です・ω・
話がチョット横にそれましたが、投稿者が言っている『TERAの戦闘がアサシンクリード2みたいだったら』ですね。
私はオフラインのゲームを殆どしたことが無く、このアサシンクリード1、2もやったことがありません^q^;
でも今回アップした動画以外にも何本か観てみましたが、非常に動きのいいスニークアクションゲームですね。
アクションボタン4つ(つきとばし・攻撃・ブロック・回避)と方向ボタンで色々な戦闘モーションを楽しめ、
攻撃にしてもやり方によってモーションが違うというのは非常に魅力的です。
ただこれは単体で特定ターゲットに対して攻撃を仕掛けるという限定的な場だから出来る芸当であって
TERAの様な不特定多数のキャラクターがいたる所で戦闘を行っているMMORPGに当てはめるのは
処理的にも非常に難しいのかもしれません(攻撃モーションが数パターンある、というのはいけそうですが)
C9に関しても周りのオブジェクトを破壊したり動かしたり、利用して攻略したりと面白味はあるものの
流石にオブジェクトの破壊はMMOでは出来ないと思いますし、戦闘システムだけに絞って考えればそれほどTERAと変わらない様な気がしました
(これまた動画を観ただけの判断なので間違ってたらゴメン)
長々と書いてきましたがTERAの戦闘システムはいまだ未完成状態です。
操作性は良いものの、戦闘の爽快感、スキルの更なる特徴づけ、攻撃モーションのバリエーション変化と
運営側も言っているようにモンスターAIの強化、dropアイテムの調整等々、改善する箇所は山積みです。
投稿者の言う通り、TERAのレベルアップはクエストと戦闘を通じてであり、そのクエストも討伐クエストが
大半を占めているのが現状で『ゲーム中80%が戦闘』という言葉も大げさですが頷けます。
TERAのコンテンツの大部分を占める"戦闘"、FGT2を体験しての個人的な意見ですがTERAの戦闘は非常に魅力的に感じました。
2-3年前のスペックのパソコンでも充分動きますし、北米鯖でしたがラグは殆ど感じませんでした(人によってラグが酷いということもあったみたいです)
流石に動画撮ったらカクカクでしたけどね^^;
運営側が戦闘システムも改良の余地ありと判断しているようなので、次回テストを楽しみに待ちたいですね。