goo blog サービス終了のお知らせ 

浜松市で縮毛矯正がうまいと口コミで評判の美容院・サロン・ド・グリーン ~メガネ店長のひとり言~

縮毛矯正が評判の美容院。M301電子トリートメントアルマダ正規取扱美容院。高難易度縮毛矯正認定サロン

自然乾燥について

2011年05月07日 09時37分18秒 | ★ヘアケア方法について

ご自宅での髪のお手入れ方法をお聞きすると
髪の乾かし方も人それぞれです

自然乾燥ってかたも、割と多いように思います

美容師の立場からすると
自然乾燥、髪にいいとはいえません
 

 

シャンプー後は、
髪が水分を含んでふくらみ、
キューティクルが開いています。

この状態は、髪が擦れるだけで、簡単に傷つく状態です

また、長時間水分を含んでいることによって、
頭皮に雑菌が繁殖したりすることもあるので、
髪が濡れた状態が続く自然乾燥はおすすめできません


また、
髪が湿った状態で寝てしまうと、
枕などで摩擦にあい、キューティクルがはがれ落ちて
髪を傷めます

睡眠中に乱れた髪のスタイルで乾くと寝癖の原因にもなります。

 

自然乾燥が、1番髪を傷めないでしょう?
って、よく言われますが


ドライヤーで乾かす場合でも
シャンプー後は髪をこすらないように、やさしく丁寧にタオルドライをし、
ドライヤーで髪の根元を中心に乾かして下さい

髪の根元から毛先に向けて
ドライヤーの風をあてることにより、
シャンプーで開いたキューティクルが閉じて髪にツヤが出ます。


ドライヤーを近づけすぎたり、
一箇所にドライヤーをかけ過ぎるとのは
かなり、髪にダメージがあります

ここ、ドライヤーの風の出てくるところ
気をつけてください

ずっと熱を当てると
180度ぐらいになるといわれています
特に、地肌から遠いといって
毛先に熱を当てすぎるのはいけません
熱で髪の成分がダメージをうけてしまうので
注意しましょう




マニキュアかヘアカラーか

2011年05月04日 17時12分51秒 | ★ヘアケア方法について

ご自宅で、カラーをしたことがある
というかたには、

施術にはいる前に、
そのカラーについて
マニキュアでした?
ヘアカラーでした?
どちらでしたか???と、お聞きしますが

どちらなのか???
迷われる方がいらっしゃいます

昔は、2種類のお薬を混ぜるのが
ヘアカラーですよ~

なんて、ご説明していましたが

最近のヘアカラーでは
容器の中で、2つに分かれていて
塗るときに混ざり合う

といった、混ぜる手間を省いたものもあって
お客様も、どっちかよくわからない・・・
と、おっしゃる方多いです

 

そんなとき
ご自宅でしたことのあるカラーが
マニキュアなのか、ヘアカラーなのか
見分ける簡単な方法があります



カラーをだして、
しばらく、そのままにしといてください

15分も置けば十分ですが

 

 

 

 

15分後・・・・


色が変わらないのが、マニキュア
色が変わるのが、ヘアカラー

と、ご判断してください


※ご自分の髪の色じゃなくて、お薬のほうです

 

 

これは、ヘアカラーが
すぐに色がでるのではなく、

活性酸素が酸化染料中間体を、酸化重合させ
染料となって、発色するからです

・・・・・・すごく、まとめていうと
酸化して、色がでるからです

 

マニキュアをしているか、していないかって
とても重要なことです

そのあとでする施術に大きくかかわってきます

実際に髪をみたり、
触ったりするとわかることも多いんですが、
是非、お使いになっているカラーが
マニキュアなのか?ヘアカラーなのか?
チェックされてみてください


界面活性剤

2011年04月29日 11時57分54秒 | ★ヘアケア方法について

「え~とですね、このシャンプーは
 界面活性剤に、大豆タンパクをつかってまして・・・・」

「・・・・・・・・・・・・・・・・・」

「石油系の合成界面活性剤ですと、」

「・・・・・・・・・・・あのう、、界面活性剤って、何ですか?」

 

そうですね・・・
界面活性剤、シャンプーのはなしになると
必ずでてくるんですけど
そもそも、界面活性剤って、なんなのか
ご説明いたします

 

水と油を混ぜても、
混ざらないで分離しますよね

界面活性剤は、
水になじみやすい部分と
油になじみやすい部分との
両方の性質をもっていて
本来結びつかない水と油をつなぐ
役割をしています

たとえば、
ドレッシングは、水と油完全に分離してます
マヨネーズは、卵が界面活性剤の役割をしていて
水分と油分が常にまっざりあった状態でいます

 

 

 

また、
シャンプーの洗浄成分の
おもな成分であるといえますので

界面活性剤が
何を使っているかで
いいシャンプーかどうかの判断が付くかと思います

 

ちなみに
・・・硫酸・・・・
前や後ろにいろいろつきますが
硫酸と書いてあったら
そのシャンプーの界面活性剤は
石油系のもので
洗浄力が強いので
パーマやカラーした髪や、傷んだ髪には
むいていません

 

うちも美容室なので
メーカーやディーラーさんが
うちのシャンプーは植物配合で・・・・・云々
いって、売り込みにいらっしゃいますが
裏見て、“硫酸”とかいてあったら
その時点で、どんないいことほかにおっしゃられても
話し、スルーしています

 

ぜひ、1度
今お使いになってるシャンプーの裏に
“硫酸”って、表記がないか
チェックしてみてください


車検と髪

2011年03月27日 08時17分07秒 | ★ヘアケア方法について

ただいま、車が車検中です・・・

車検のとき、いつも思うんですが
代車をみると
あきらかに、私の普段のってる車より
かなり、前に製造されたはずなんですが

乗り心地がとってもいい・・・

これは何でだろうと
おもって、
以前、車屋さんにきいたことがあります

すると、
「まめに手入れしているからですよ」
と、おっしゃっていました

なるほど
確かに私、車には無頓着
走ればいいって思ってますので
エンジンオイルも最後に入れたのいつだっけ???
という感じです・・・
まめに手入れなんて、まったくしてないですね

 

はっ!!
これって髪とまったく一緒だって
そのとき気がつきました

たとえば
髪がすごく長くても
パーマやカラーを繰り返していても
まめにお手入れされている方のほうが
コンディションは
お手入れをしていない方と比べてはるかにいい状態です

髪も車も
ご自宅で、まめなケアがとても大事なんです

 

私の車のように
いつも手入れしないものですから
車検の時に、まとめてどっさり修理費用がかかりますし
ちゃんとメンテナンスしないので
車の寿命も短くなると、
よくいわれます

みなさんの大事な髪は
わたしの車と違って
ただ、走ればいいってわけじゃありません

ご自分のお顔の近くにあって
1番女性をきれいに若々しくみせる
大事な大事な体の1部です

ぜひ、まめなお手入れをお勧めします


大変なことになる前に その2

2011年03月06日 06時51分56秒 | ★ヘアケア方法について

ミカンさんへ

ご質問いただきありがとうございました

大変なことになる前に その1

こちらでも
いろいろなメーカーでとりよせて
試しましたが

日光で発色するタイプのカラー
というか、
ヘアクリームですが

回数、頻度にもよりますが

やっぱり、緑になります

本日も、1名そういったものを
ご使用になっている方が、いらっしゃいました

ただ、その方は
お白髪染めで、ぱっとみ黒ぐらいに
大変暗く、染めていますので


ご本人的には
かなり暗く染めてますので
気にならないと、おっしゃっていました

美容師的には
完全に緑・・・うえからどんな色のせても
緑です

 

アルカリカラーとの反応で
1度、緑になると
緑を消すのはほぼ無理かと思います

 

結論から申し上げますと・・・

1度目立たない中のほうで
カラー剤を、ク
リームを使用したと思われる部分に塗布して
緑に発色するか見てみる

しかないかと・・・思います。

 

※メーカー、使用頻度、染める色の明るさ
 によっても
 緑になるか、ならないか、なんともいえないのが本音ですので

 

 

ブログにて写真掲載しようとしましたが
画像ですとちょっとわかりづらいので
お時間のあるときに
ぜひ、ご連絡ください

テストは、無料にてさせていただきます
お電話お待ちしています

 

 

サロン・ド・グリーン

0120-39-4662

 

ブログランキングに参加してみました
↓よかったら、ポチッと、おして下さい

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村

 


妊娠中のカラーについて

2011年01月28日 09時31分23秒 | ★ヘアケア方法について

妊娠中ですがカラーできますか?

 

ってこと、たまに聞かれます

妊娠で、“髪の構造そのものが変わる”わけではありませんが、
妊娠や生理のときは
ホルモンの変化などがあるので、
体調が不安定になります

サロンでも、
妊娠前は平気だった刺激に敏感になったり、
パーマのかかり具合、
カラーの染まり方が悪い均一でないなど、
仕上がりに変化が生じることがある
という話もよく聞きます

 

で、よく言われる
経皮毒・・・・・・

化学薬品が、皮膚から体に入って・・・

っていう話です
皮膚から入ることは入ると、私は思います
ただ、アトピーのお子さんが増えたことや
がんなどの病気の増加など
なかには、もっと過激な内容まで
非常にうったえてくるというか
不安を煽り立てるようなメーカーなどもありますが

こういったことだけでなく
いろんな要素が重なって
今の現状があるかと思います

 

 

で、、結局
妊娠してる方に、グリーンでは
カラーするの?しないの?
って聞かれたら

 

 

絶対にしない!!!
という、基本姿勢で私はおります

 

なぜかというと
今までの理屈的なことは抜きにして

単純に、自分の妻が妊娠したとして

妻:「私、カラーしたいんだけど・・・・」

って言ったときに

私:「絶対にしね~よっ!!」

って言うと思います
理屈抜きに本能的にやめといたほうが
いいよってことを、感じてるからだと思います


カラーをお断りして
うちの売り上げは下がりますが

そんなことよりも、
大事なうちのお客様が、
自分よりもこれから
ずっと大事に思う存在である
お子さんを丈夫に産んでいただきたい

心から願っているからです

 

というわけで
H様、今回、カラーは
お断りさせていただきました・・・・申し訳ございません


 

ただ、白髪が目立って
気になって気になって、
しょうがないぃぃぃぃぃ~

という方は
精神衛生上、そんなにいらいらしたり気を病むなら
カラーしたほうががいいと思います

 

そのときは
頭皮をめいいっぱいケアしたり
地肌1ミリ浮かしてカラー塗ったり
M-3.2で、薬の害をちょっと弱くしたり

あの手、この手で
いろいろさせていただきます

 

サロン・ド・グリーン

0120-39-4662

 

ブログランキングに参加してみました
↓よかったら、ポチッと、おして下さい

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村

 


いいシャンプーを選ぶ前に

2011年01月20日 10時05分32秒 | ★ヘアケア方法について

いいシャンプーって
どんなの選べばいいかわからない?

と、よくご質問されますが
うちにあるシャンプーでしたら
一瞬の迷いもなく、
コチラをお勧めしますが・・・・・

ご自分で選びたい
という方は・・・・・・・・

 

いいシャンプーというより

これは絶対やめたほうがいい

というシャンプーでしたら
アドバイスさせていただくことができます

 

シャンプー剤の裏に
○○硫酸○○とあるもの、
硫酸○○○○
などなど、


もっと平たく言って
成分に硫酸って書いてあるものは
ほかに、植物成分がどうのこうのとか
書かれていても、
絶対に使かわないほうがいいです



非常に洗浄力が強いので
使うと、髪を傷めてしまいますので
ご注意ください

パーマやカラーで
傷んだ髪ならなおさらです

 

ご自分がお使いのシャンプー
いますぐ、裏を見てみてください

硫酸、はいってないですか?

 

入っているとしたら
そのシャンプーを使っていて

いまより髪は絶対に良くならない!!
と思います

 

“硫酸”

これがはいっていないシャンプーを
ぜひ、お選びください

 

 

 

サロン・ド・グリーン

0120-39-4662

 

ブログランキングに参加してみました
↓よかったら、ポチッと、おして下さい

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村


大変なことになる前に

2011年01月08日 10時56分55秒 | ★ヘアケア方法について

ほんとは、年内に実験しようと思っていましたが
年明けになってしまいました

最近、髪にクリーム塗って
日光にあたると、白髪の色が黒くなってくる
といった、ヘアカラーというか
ヘアクリームというか
そういった、商品ありますよね・・・

これを使っていて

気がついたときは
手遅れに・・・

といった、サロンさんを
1件知っております

写真を見せてもらいましたが
こりゃあ大変です・・・・

どうやって元に戻すのか・・・・

 

説明書に案の定
ものすご~く、小さい字で書いてあります

 

みなさんにも
どうなってしまうか、わかりやすく
お見せするために、
実験してみます

 

今回、クリームをご提供いただいたO様
ありがとうございます

結果・・・後ほど、お知らせいたします

日光に当てなくてはいけないので

しばらく、1番大きな窓に毛束が
置いておきます
触ると、手に色がつきますので、お気をつけください

 

 

サロン・ド・グリーン

0120-39-4662

 

ブログランキングに参加してみました
↓よかったら、ポチッと、おして下さい

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村

 


銭湯にて・・・

2010年12月22日 18時26分01秒 | ★ヘアケア方法について

12月もいよいよ終盤に
さしかかってきたぞ~
ということで
今月の疲れを癒しに、とあるスーパー銭湯に
行ってみましたが

疲れを癒すどころか、


気になってしょうがない!!

メンズのシャンプー!!!


ツメ立てて洗ってる人はいるし
シャンプーも硫酸系の洗浄力強いの使ってるし
ぎぃやあああああああああぁぁぁうや
そ、そ、そ、
そんなシリコンたっぷりのトリートメントを
地肌からべったり!!つけないで~
しかも、すすぎ軽めって

うんわぁぁぁ~~~
や、や、や、やめて~~~~

ちゃんと洗ってあげれば
いつまでも、若々しく健康な髪が
ずっと、頭の上にのっかっててくれるのに・・・

ほんと、見てると恐ろしくて
気を失いそうになります・・・・

お風呂から出た後は
髪、乾かさないで、コーヒー牛乳のんでるし・・・

はふ~

女湯の状況は・・・・当然分かりませんが・・・
大丈夫かな???


う~ん
美容師にとっては
スーパー銭湯・・・・・
決して気の休まる場所ではありません

あ~疲れた

なんか、銭湯行くと
毎回こんな話、
ブログで書いてる気がします・・・

 

~お知らせ~

12月のご予約がじわじわと埋まってきております

ご予定のわかる方は、
お早めに、お電話ください

 

サロン・ド・グリーン

0120-39-4662

 

ブログランキングに参加してみました
↓よかったら、ポチッと、おして下さい

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村

 


 


20:80

2010年11月07日 12時58分08秒 | ★ヘアケア方法について

髪のコンディションを維持するのは
美容室で出来ること20%
ご自宅でのことが80%
と、よくいわれています

例えば、3ヶ月に1回、
カットカラーで
美容室にご来店されるかたですと

美容室で(当店の場合)
シャンプーする回数・・・・・・・・1~2回
ドライヤーで乾かす回数・・・・1~2回

ご自宅で
シャンプーする回数・・・・・・・・90回
ドライヤーで乾かす回数・・・・90回

20:80どころか
ご自宅でのケアが、
もっと大きい割合で大事なんじゃないかと
思ってしまいます

 

美容室では
1回で髪に入れられる
髪にいい成分は、めいいっぱいぎりぎりまで
入れさせてもらいますし
各施術も、髪が傷まないよう
細心の注意を払って行っています

結果お帰りになるときは
ツヤツヤで、触っていて気持ちい髪になっている
かと思います

 

でも、
美容室で出来ることはここまで


お帰りの際のいい状態を
ずっと続けるには、
ご自宅でのお手入れが、
とても大事になってきます

美容師が、
お帰りの際に、ご自宅でのお手入れの仕方や
使っていただきたいものを
もっとしっかりと、お伝えしないといけないですね

 

 

ブログランキングに参加してみました

↓よかったら、ポチッと、おして下さい

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村