「しらね」です。
艦底パーツと船体の段差を潰します。
アルテコ瞬着パテ盛ります。

硬化までちょっと待たなきゃな…
…さて。
…えーと。
…なんだ。
…あれだ。
突如、これを開封!

ワンランナー、総パーツ数15!
マスト・潜望鏡を格納状態にすれば、パーツはたったの7!!
さすが現用潜水艦、船体が異常なほどクリーンなんだな!!!
待ち時間の間に組んでみようそうしよう。

さすがタミヤ、繊細なモールドがみっちり入ってますよ。
ゲート処理も気を遣います。
深く考えずに艦底パーツ接着。

水上艦艇のキットと違い、艦底パーツは外から見えなくなる構造です。
見えなくはなるんですが、後で洗浄するときに中に浸水するのもイヤなので、念のためパテで隙間を埋めます。隙間埋めというより目張りかな。

お次はセイル。

マスト類を付ける場合は、穴を開けねばなりません。
荒っぽくカッターで開けておいて、整形は接着が乾いてからにします。


ご覧のとおり、突如艦船ちゃんモードに突入した躍人でありますが、ここに
みんなで艦船つくろう!
キャンペーンの開始を宣言いたします。
このところ、猛暑の為か、はたまた公私にわたりご忙な為か、Blog Modelersをはじめとするweb上の模型仲間の製作がイマイチ活発でないような気がしております。
そこで、一発こういうキャンペーンをブチ上げて、みんなが「艦船」というテーマに取り組むことで活性化の一助となればいいかな~なんて思ったわけです。甚だしく
僭越ですねゴメンナサイ(汗)。
このキャンペーンにご賛同頂ける方は、できれば艦船模型のキットを開封し、できれば製作していただいて、できればそれをBLOGの記事にしていただいて、できれば記事のタイトルに「みんなで艦船つくろう!」って入れてくださいませ(この記事のタイトルの様にプラスαしたタイトルでもいいです)。
有機溶剤Syndicateが同じ様な記事タイトルの更新記録でイッパイ~!なんてのを夢想しております(笑
所謂「祭り」ではありませんので、期間やレギュレーションを設定するつもりはありません。後先考えずに勢いだけで行ってみよう!(笑
艦船の経験は無いと言う方、潜水艦ならお手軽ですよ。如何でしょうか?
…なんで艦船かって?なんでも良かったんですが、艦船メインの方って多くない様なので、活性化ネタとしてはイイかな?と。それにワタシ艦船スキなんだもん(笑
なお、賛同者ナシという状況でもワタシは勝手に船作って喜んでおりますので、冷ややかに見守るというのも手ですね(笑