
ヴィリニュス市の美しい旧市街。
市庁舎がある広場に面した建物のひとつには、『罪と罰』や『カラマーゾフの兄弟』で有名なロシアの大文豪ドストエフスキーが1867年、奥さんと一緒にドイツに向かう途中ヴィリニュスに立ち寄って宿泊したという建物もあります。

(奥の方に見える白い建物が市庁舎です。左の黄色っぽい建物が、ドストエフスキーが宿泊したという建物。)

それにしても、ヴィリニュス市、それも特に旧市街は・・・とにかく教会・聖堂の宝庫のようで、カトリックの教会、ロシア正教の聖堂が、ほとんど隣接しているかのような印象を与えるくらい沢山あります。
こちらはその内のひとつで、聖カジミエル教会。

カトリックのイエズス会が造ったヴィリニュス最初のバロック様式の教会です。
その後(1868年)、一時期ロシア正教会に変わりその時教会の上にロシア正教特有の「たまねぎ頭」がつきます。
ソ連時代は「宗教は阿片」だということで、ただの博物館となり、そして1991年、リトアニア独立後に再び一番最初のイエズス会系カトリックの教会に戻っているという、興味深い歴史をもった美しい教会です。

そしてこの聖カジミエル教会すぐ近くには、ロシア正教会の聖ニコライ教会があります。

■昨日の
の答え=・・・Рикша・・・リキシャ(力車)(=日本語からロシア語の中に入って定着した「外来語」です)
■今日の
=次の単語を発音してみましょう。
Хентай
(答えは・・・明日のお楽しみ)
★チュルリョーニスの美しいピアノ作品op.20-3はこちらから視聴できます★
市庁舎がある広場に面した建物のひとつには、『罪と罰』や『カラマーゾフの兄弟』で有名なロシアの大文豪ドストエフスキーが1867年、奥さんと一緒にドイツに向かう途中ヴィリニュスに立ち寄って宿泊したという建物もあります。

(奥の方に見える白い建物が市庁舎です。左の黄色っぽい建物が、ドストエフスキーが宿泊したという建物。)

それにしても、ヴィリニュス市、それも特に旧市街は・・・とにかく教会・聖堂の宝庫のようで、カトリックの教会、ロシア正教の聖堂が、ほとんど隣接しているかのような印象を与えるくらい沢山あります。
こちらはその内のひとつで、聖カジミエル教会。

カトリックのイエズス会が造ったヴィリニュス最初のバロック様式の教会です。
その後(1868年)、一時期ロシア正教会に変わりその時教会の上にロシア正教特有の「たまねぎ頭」がつきます。
ソ連時代は「宗教は阿片」だということで、ただの博物館となり、そして1991年、リトアニア独立後に再び一番最初のイエズス会系カトリックの教会に戻っているという、興味深い歴史をもった美しい教会です。

そしてこの聖カジミエル教会すぐ近くには、ロシア正教会の聖ニコライ教会があります。

■昨日の

■今日の

Хентай
(答えは・・・明日のお楽しみ)
★チュルリョーニスの美しいピアノ作品op.20-3はこちらから視聴できます★