goo blog サービス終了のお知らせ 

即席・超簡単!クマでもわかる・・・

面倒くさいことはきらい!そんなあなたでも大丈夫。
「・・・」を簡単に満喫する方法、教えます!!!

BACCARA(バッカラ)

2010-05-30 | ★音楽★
「鉄のカーテン」で仕切られた謎の国ソ連・・・。
ソ連時代アメリカやヨーロッパのサブカルチャーはまったく入らない鎖国状態だった、と誤解されることが多いようですが、実際には、政治色がなければ禁止されることなくボニーMやABBAの大ブームに見られるようにソ連の人々に受け入れられ、ソ連発生のサブカルチャーにも絶大な影響を与えています。

とりわけ、地理的なこと、イデオロギー的なこともあるのでしょうが、同じ「ポップス」でも英米のものよりも、イタリア、フランス、ドイツなどヨーロッパのものが入りやすい土壌だったようです。

例えば、1970年代後半、ソ連で爆発的に人気が出たのがスペイン出身の女性デュオ BACCARA(バッカラ)。
日本ではあまり知られていないと思いますが、代表曲の「Yes, Sir, I Can Boogie」などヨーロッパで大ブレークをし、ドイツで8週連続、スイスで7週連続、そしてスウェーデンにいたっては20週連続ヒットチャート1位の座を守ったという伝説のデュオ。
ソ連でも、ボニーM、ABBAと並んで1970年代後半のソ連のサブカルチャーに影響を与えた二人組として語られることが多いです。

YouTubeに動画がアップロードされています。興味のある方はこちらへどうぞ。
トップの写真はこちらからです。

★新プロジェクトの情報はこちら★


最新の画像もっと見る