気ままな私のフォト日記

大好きな北海道・十勝の写真と共に、病気・家族や身近なことを綴ってます。
 いつもご訪問下さりありがとうございます。

私の焦りと覚悟

2016-09-04 10:51:43 | 日記

 

 

 

 

札内川の橋を渡り 

川沿いの道を進んで

いつもの田園へ行ってみました。



川の氾濫だけではなく

雨、風も今までになく怖ろしいものでした。


水浸しの畑が至る所ありましたが

私が回った所は被害が少なかったようで

収穫前の作物が青々としていました。


とっても嬉しかったです。。。




木が風で折れてて、

台風の凄まじさを

ここでも目の当たりにしました。





 

 

北海道で生活してる私は

大雪には対処することはできても

台風には備えや考え、知識が希薄だと思いました。



「避難準備」が出た時

リュックに何を詰めて良いのか・・・

大事なもの?

そして、何を??

焦りや緊張からオロオロ状態。



「どうしよう、どうなっちゃうの」

「まさか、大丈夫だよ」


自分を慰める言葉だけが頭を駆け巡ってました。




大小のタオル、こぶとん、薬、歯ブラシ、

膝かけ、チョコレートなど詰め込みましたが

たぶん、もっと必要なものがあったはずです。



避難準備を出された地区の町内会長たちにとっても

初めてのことなので

連絡を取り合いながら相談。



とにかく、集まりましょうと言うことで

雨風の酷い時に集会場に集まり

話し合いを設けました。

主人もその一人でした。



携帯やスマホにも

「避難勧告」「避難指示」のエリアメールが入ります。

市の車、消防車がサイレンを鳴らして走ります。


もうこの時すでに、覚悟を決めましたね。


 

 

上流で札内川の堤防が決壊したため

こちらの水位が下がったのだと教えられました。

決壊した地域の方には申し訳ありませんが

それで私たちは命拾いをしたのです。





翌日仕事へ行くと、みんなが寝不足で

目を引っこませていました

 

眠れなかった人、一時間だけ寝たと言う人

避難したと言う人・・・

床下浸水で、ボイラーが地下にあるので

消防を呼んで水をくみ上げていると言う人・・・



みんな口々に、

「もういいよね~   恐かった、恐かった・・・




道東、十勝の気候は変わってきているのでしょうか。

今年は長雨から始まり

台風が三度もやってきました。


台風12号の進路はどうなるのでしょうね。

いつもなら北海道に来る前に

温帯低気圧に変わるのに・・・・



もし、また影響を受けるのなら

札内ダムが

台風が来る前に水を放出するかもしれません。

そして、少しの雨でも川はすぐに水位が上がるでしょうし

さらに土砂崩れも起きるでしょうね。

 

祈るしかありません。



今日はどんより曇りです。

では・・・

 

 

 

 

  ポチッ×2の応援、励みになってます。いつもありがとうございます^^




 

札幌の格安レンタカーなら「札幌レンタリース」

中長期のレンタカーなら断然格安です


最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
天災は怖いですね (同行蘭風)
2016-09-04 11:01:27
こんなに被害が大きくなるとは予想外でした。
被災者の方々にお見舞い申し上げます。
記憶は薄れます。
貴重な写真を大切にしてください。
返信する
同行蘭風さんへ (saeko)
2016-09-04 13:28:40
こんにちは。

ありがとうございます。
この経験を無駄にしないようにしなくては
と思っています。
ほんと、恐怖の一日でした。
返信する
こんにちは (きみこ)
2016-09-04 14:44:30
本当に大変だったんですね。
北海道は、元々台風は来にくいから、
備えが充分でないんでしょうね。
九州は台風には強いですよ。(九州育ちです)

これからは、いつ何時、どんなことが起きるかわからないと、
気を引き締めなくてはなりませんね。
返信する
Unknown (よっちん)
2016-09-04 15:04:30
台風が予想進路だと
家人の実家あたりを
直撃しそうなんですよ。

九州の人は台風に慣れているとはいえ
心配でなりません。

困ったものです(+o+)

応援ぽち
返信する
こんにちは (山親父)
2016-09-04 15:59:04
悲惨な光景に 言葉がありません
被災者の方々には、お見舞い申し上げ
早い、復旧を願うだけです



返信する
Unknown (イワン)
2016-09-04 16:31:06
権利書とか保険証書、印鑑証明を一つのファイルにして、実印、銀行印などの印鑑類は手提げ金庫に保管してあります。
何かあったときは、直ぐに持ち出せるようにしていますし、私に何かあったときのために、奥さん、子供にも、有り場所などは周知しています。
生命保険なども、請求しなければ払われませんからね。

乾パンなどの非常食、飲料水も確保してあります。
火を使わないで、お湯も沸かせるものもありますよ。
備えをしておくことは、やはり大事なことですから。

孫の時代が心配です。
返信する
Unknown (デコ)
2016-09-04 16:57:50
そうなのよね。。
雨への対処はデコも希薄です。

心配は尽きないけれど
ただただ元の生活に早く戻れますように
返信する
大変でしたね (八犬伝)
2016-09-04 18:08:20
本当に大変でしたね。
作物に影響がなかったようで、本当に良かったです。
避難準備
私も経験ないから、きっとおろおろすると思います。
返信する
きみこさんへ (saeko)
2016-09-04 19:46:21
こんばんは。

台風に考えが甘かったと思いました。
まさか、まさかで今まで来ていたし
上陸しても一時間ほど雨風が強いだけで住んでいましたから・・・
きみ子さんは九州育ちなのですね。
私は、周りの方から知識を与えられ目から鱗状態です^^
返信する
よっちんさんへ (saeko)
2016-09-04 19:49:18
心配でしょうね。
台風を経験している人こそ、心配の度合いが大きいと思います。
どうか静かに過ぎてってくれますように・・・
私も祈ってますね。
大分は私にとっても思い出の地です。
返信する