気ままな私のフォト日記

大好きな北海道・十勝の写真と共に、病気・家族や身近なことを綴ってます。
 いつもご訪問下さりありがとうございます。

マイナンバーの必要性に疑問、 オレンジと茶色の晩秋風景

2015-11-20 10:12:04 | つぶやき



 

夜中に雪との予報が出ていたけれど

起きたら雪が降った形跡なし・・・

やれやれです


雪の予報が出ると、緊張するんですよね。

どの程度雪が降るのかと・・・

車の運転をする方は、私と同じじゃないかしら?


写真は、雪山にオレンジ、茶色に染まった田園

秋色、十勝の晩秋の色彩です。


根雪があれば冬と宣言できるけど

十勝には・・・ 

私街には、まだ雪がありません。

なので、まだ晩秋の風景と言わせてもらってます。



十日前になるでしょうか・・・

マイナンバーカード交付申請書類が届きました。

皆さんの所には届きましたか?


私は、このカードのことをイマイチ知りません。

そんな私が言うのも何なのですが


「メリットいっぱい」 「便利」 「広がる使い道」

「セキュリティーしっかり」


うたい文句はいいことを書いてあるけど

ほんとに大丈夫なの? と思ってます。


これまでのやり方に何の不自由さを感じてないので

このカードがほんとに必要なのかな?と思うし

個人情報がこのカードに全て収められてると聞くと

自己管理するのが怖いとも思ってしまいます。


それに最近は

お役人さんや企業の不手際で

個人情報が漏えいしてたことに頭を下げてるシーンを

何度も目にしているので

こんなお粗末な事態が

もしマイナンバーカードで起こったならと考えると

おおぉお~~ こわっ

 

怖い怖いマイナンバーカードにならないとも限りません。


よくわかってない私の考えでごめんなさい。

みなさんは、どうお思いでしょうね。


申請することを、ぎりぎりまで考えようと思ってます

 


  ポチッ×2の応援、励みになってます。いつもありがとうございます^^


最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (aunt carrot)
2015-11-20 10:30:25
我が家のほうではマイナンバーそのものが届いてないです。
健康保険組合からはマイナンバーが届いたらナンバー申請してください、って来てるけど、しかも今月末が期限だけど、どうなってるのかなぁ?
全国一斉になんてそろわないと思うの。
何がなにやら、太鼓の音は聞こえるけど神輿は全然みえない祭りのようです~♪
返信する
aunt carrotさんへ (Saeko)
2015-11-20 10:39:33
おはよ~
北海道も、大都市では届いてないところが多いようですよ。
それに配達しても、本人がいなくて戻ってくるものも多いとニュースで観ました。
どうなってるのでしょうね。
どうにもならないでしょうね・・・^^;
躓きの一歩かと思うけど・・・
返信する
おはようございます (山親父)
2015-11-20 10:57:23
此方も、雪の朝を覚悟していたのですが
どうやら、免れたようです(笑)

素晴らしいうたい文句で始まった
マイナンバーカードですね
自分も、よく分かりませんが

話を聞いていると、メリットばかりを並べ
デメリットには触れづじまいで

個人情報の保護、対策はどうなのかと聞いても
ただ、国が保障しますの一点張り
はっきり言って信用できないですよね

無くても、支障がないと思っていますので
申請する気は、今のところ無いですね
返信する
山親父さんへ (Saeko)
2015-11-20 11:20:45
こんにちは。
イマイチ、しっかりとしたマイナンバー制度の説明はされてないような気がしますよね。
いいことばかりを連ねていても、
一連の不祥事でホント大丈夫なの?と思ってしまいます。
全ての情報がマイナンバーカードに収められている以上、
国民にも選択する義務があっていいのでは?と思うのです。
私もなくてもいいです。
持つ必要性を感じません。
返信する
こんにちは (PENTA爺)
2015-11-20 12:03:53
いよいよ雪ですか
雪国の方には申し訳ないのですが、雪の北海道
どんな写真をアップして下さるのか
密かに楽しみにしているのですが

マイナンバーで盛り上がっていますねぇ
何事も両刃の剣です、メリットが大きいと云う事はデメリットも大と云う事です。

”プライバシー”と云う言葉が錦の御旗のように云われてますが
既に、個人情報に限らず趣味・思考から
癖に至る迄まで全て公開に近い環境で日々生活しているんです。
携帯電話を持って、ネットでブログをし、車に乗ってコンビニやスーパへも行きますよね
その気になれば瞬時に本人自身が知らない情報まで収集できる環境に居るんです。
バックドアのあるPC、盗聴機能のある家電製品等々、限がありません。

山にこもって、マタギのような生活をしても、個人情報を秘匿することは無理だと私は思いますが・・・

少し書き過ぎました、すみません。





返信する
こんにちは (きみこ)
2015-11-20 12:05:18
ステキな風景ですね~。
語彙が少ないので、いつも同じような感想ですみません。
茶色と、オレンジ色のコントラストがバッチリきいてますね。
マイナンバーで、得をするのは、国だけだと私は思ってます。
税金のとりっぱぐれがなくなるからです。
本業の他に収入があるのに申請しないで、脱税する人がなくなりますものね。
でも、私たちには何の関係もありません。
特に、年金暮らしの人は、全く必要ないんでは?
私は、通知カードのまま持ってるつもり、必要になるまでは。
まだ、届いてもいませんが・・・。
返信する
PENTA爺さんへ (Saeko)
2015-11-20 12:27:36
雪が降ると何を撮ろうかと、一応は考えるんですよ。
真っ白い世界なんですもの・・・ 困る時もあるのです。
マイナンバーカード一枚に個人情報が入ってるというのが
そもそも怖い話で、それを紛失したりすると、今の世の中
個人情報が漏れてしまうという懸念があるわけです。
大丈夫と言われても、悪用する人はあの手この手で情報を見ようとするでしょうね。
プライバシー云々もそうですが、それよりも悪用される方が怖いと思うんですよ。
私は、申請しようかどうか決めかねてます。
絶対カードを作らないとだめだと言われると仕方ないですが
預貯金までカードに収める気は全くありませんしね。
怖いですもの・・・
年をとっていくと、管理するのに責任が持てなくなるかもしれません。
返信する
きみこさんへ (Saeko)
2015-11-20 12:37:15
きみこさんには、まだ届いてないのですね。
脱税が行われないためにということを聞いたことありますね。
それなら、高所得者限定でカードを発行したらよろしいのにね。
家には関係ない話なので、保留と言う形にさせていただこうかしら(笑)
年金機構のずさんな管理体制に腹が立ったばかりなのに
大丈夫なの?と思わずにはいられないのです。

返信する
我が家にも (ひなたんばーば)
2015-11-20 13:56:04
マイナンバーカードが来ました。

私達も今、特別に必要が無いからすぐに作る予定なしです。

でも国のすることですから「作った人には特典が有りますなんてこと言い出さないとも限らないよね」って私達の会話。

注意をしていないと怖いことになら無いとも限りませんし。
返信する
こんにちは♪ (カシオペア)
2015-11-20 15:18:23
我が家はマイナンバーカードの書類はまだ着いていません。
でもこのカードを申請するしないにかかわらず、
番号は一人一人に必ず付けられるので
ただカードを持つか持たないかだけの事なんですよね。
これからはマイナンバーで事務処理がされると思いますが、
銀行預金とかお金に関する事はマイナンバーから除外して欲しいと思います。

P☆
返信する