松利老舗/maturirouho

ども、5代目候補ですw
今回は2週間後に控えたイナズマロックフェスのお知らせで~すw
ま、5代目候補まっっっったく興味がないんですがねw
これが行われる会場が烏丸半島で行われるんですが、その時に近くにある道の駅くさつに車を止めやはるんで、道の駅に来られるお客さんが車を止められないという事態になっているので迷惑やな~っと思ってるんですよね~。
まぁ行く方としても車を置くところないし、周りは駐禁やししゃーなし置いてるっていうのも十分に分かっているんですが・・・。どうにかならないもなんでしょうかね~??
ども、5代目候補ですw
今松利老舗の店内で・・・
お盆のお供えのお菓子が大量に並んでいますw
毎年見ていますがものすごい量www
いつもきれいに無くなってしまいますがwww
フレマ、西友なので見慣れ過ぎて、「こんなもんで多いとか言うなよ~」とか思った方!!
うちは個人のお菓子屋さんですよ~!!、と声を大にして言いたいですねwww
個人商店にしては多いはずですwww
さていよいよ、納涼まつりが近づいているわけですがしっかり準備していきたいと思います。
ども、5代目候補です。
いよいよ8月23日の地蔵盆が近づいておりますね~w
商店街の方でもいよいよ規制の看板が出始めましたよーw
ちょっと見にくいのですがバイクで信号待ちしてる時にとったので許してくださいw
そして今回、なにやら今回は変わったイベントがあるそうで・・・
浴衣でくるとガチャができてなんとユニバがあたるかもwww
となかなか太っ腹な企画w
いや~、ユニバが当たるなら浴衣で行きたいですねーw
(あ、仕事ある・・・。)
(その前に浴衣ない・・・。)
ガチャ会場は夢本陣ですねー。
って何処やねん!!!
と思ったあなた、5代目候補が場所をわかりやすく説明しますw
松利老舗から徒歩3分ほどのところにあります、エフエム草津の前の広場だそうです。
せっかくの豪華景品付きなんで行ってみてはどうでしょうか?w
ども、5代目候補です。
8月に入ったので店の前に出している看板のデザインの変更しましたのでお知らせしま~す
投稿遅くなりましたー、すみません!!
いよいよお盆を迎えます、帰省される方は交通事情等などに気を付けて下さい。
ども、5代目候補です。
さて今回は「店舗及び周辺情報」ということで、草津は今は無き天井川(旧草津川)と新草津川についてご紹介w
とはいっても、正直あんまり知りませんw
旧になったのはいつからかな~・・・
まぁ細かい部分はwikiで紹介ということにwww
天井川→ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E4%BA%95%E5%B7%9D
旧草津川→ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%89%E6%B4%A5%E5%B7%9D
唯一覚えてるのがこの風景w
川の両端に桜の木がびっしり植えてあってとってもきれいやったのを覚えていますw
今も桜の木は残っていますが現在はこんな状態↓
昔の人にはよく知っておられるとは思いますが、今の小学生や中学生は水が流れている時を知っているんでしょうかね~。
おそらく今の子供たちに草津川ってどこ?って聞くとおそらく・・・
こっちの川にになるんでしょうね~。
間違ってはいませんがw
この橋はやぐらはしと言われてるらしいです
写真に見えてる山は比叡山wつまり西向きですね。
橋のたもとでバーベキューや花火をしたり、開けた場所で一人サッカーの練習をする子供がいたり、週末にはお年寄りの方がゲートボールをやってはります。
因みに旧草津川を西の方へ進んでいくと道路?と思しきものを作ってはります。
あそこはこれからどうなっていくんかな~。
切れ悪いですがこの辺でwww
このタイプの記事苦手ですwww(なぜ書いたんだっ!)
ども、5代目候補です。
今日はですね、先日カテゴリー小言に投稿したように最近ストリートビューを載せちゃう方法を習得しましたw(今更ですが・・・w)
と、言うことで記念すべき初投稿は松利老舗ストリートビューを投稿します!!
次回から新しいカテゴリーとしてストリートビューを利用した「近隣施設」を登場させよりわかりやすく伝えられたらいいかなと思いますw
おはようございます5代目候補です。
さて、やってきましたどら焼きの実演販売!!
看板い書いてる以外にも白あんと抹茶あんも用意してますっっ!どちらも一個¥180です。
さて、トップ画面にも書いている通りキーワードの発表です!!
今回のキーワードは・・・・、ブログ見ましたっっ!です。
シップル イズ ザ ベスト!!ということでブログを見ました、の一言で・・・
一個¥40引きとさせていただきますw
それではお越しをお持ちしていますw
こんにちは、5代目候補ですw
いよいよ本格的な春が始まるということで、ちょっと新しく看板を書いてみることにしました。
もう少しきれいな字が書ければいいなーと思うんですよね~w
因みにこの裏側にはこれが書いてありますw