ただ今、ここサンフランシスコの時刻は、3月6日、午後8時過ぎです。そして、来る3月9日は僕の誕生日。(まあ、今更祝いたいと思うような年齢でもないんですけどねぇ・・・) 当日は、僕の友人のひとりが、彼の家で僕のバースデー・パーティを開いてくれることになっています。ハイパーなゲイのおにーさんたちが一堂に会するこのパーティ、名目上は一応僕の誕生日パーティってことにはなっていますが、そんなのは口実みたいなもので、みんなで集まってドンチャン騒ぎさえできれば、つまるところなんだって良いのです、ははは。きっとこの晩は、夜遅くまで盛り上がることは目に見えているので、帰って来てからその日のうちに新しいエントリーをアップするのは絶対に無理だよなぁ・・・、と言う訳で、今日のうちにアップすることにしたのでした。前祝いですね、前祝い。
ということで、「Happy Birthday to Me (special edition)」です。僕の誕生日を記念して、今回のエントリーは、このLiSFの本来のメイン・カテゴリーである「花」「猫」「料理」の3本立てでお送りしたいと思います。
まずは、僕のフローラル・デザインのコーナーから。
今回紹介する二つのものは、前回のエントリーのコメント欄の中でもリンクを貼っておいたので、もうご覧になった方もいらっしゃるとは思いますが、一つ目のものは、女優のキャリー・フィッシャー(スター・ウォーズのレイア姫で有名)のために作ったもののひとつです。彼女は、先月から4月の中旬に掛けて、バークレーのシアターで一人芝居をしているのです。そして、彼女が滞在しているホテルの生け込みを僕が手掛けていた関係で、それを見た彼女のマネージャーが僕のデザインを気に入ってくださり、彼女のスイート・ルームと、シアターの楽屋用の花を作ってくれないか、という運びになったのでした。
この写真のものは、ヴァレンタイン・デーの直後のもの。この時のものは、「ヴァレンタインのイメージで。でも、通常のバラを1ダースではなく、もう少し手の込んだデザインで。そして、サイズはテーブルの上に置くので、コンパクトに仕上げてほしい」というリクエストが先方からありました。で、出来上がったのが、こちら。

背の低いシリンダー状のガラスの花器の中に小石を入れ、オアシスをセット。ちなみに、オアシスを隠すためにトグサを切ってガラスの内側に縦に並べました。次に、花器の淵と水平になるように白樺の小枝をグルーを使って四方八方に広がるようにセット。枝のところどころに、グルーでペッパーベリーの実とレインディアモスを取り付けます。そして、メインの花材であるバラを1ダース、花が同じ高さになるようにオアシスに挿し、最後にチェーン・オブ・ハートをバランス良く巻いて、完成です。
次のものは、こちら。
これは、地元のホテルの生け込み作品の中からのひとつです。
ここ3週間ほど、コンテンポラリーで無機的なデザインのものが続いていたので、この週には、もうすこしオーガニックでナチュラルなテイストのものにしようと思っていたのです。とは言え、ただ単純にナチュラルな感じに仕上げたのでは、matthew styleではないっ!!ってことで、こんな感じに仕上げてみました。

ペデスタルの上に陶器の花器を置き、その花器の左手後方から右手前方に、流れるようなラインを描くように適当な長さに切り分けた白樺の枝を編んでアーマチュア(デザインの土台部分)を仕上げました。(写真だと、立体感が欠けるのでちょっと分かりづらいかな?) そのアーマチュアを花器に取り付け、ケール(花キャベツ)、オーニソガラム、アラビカム、そして、ビバーナムで生け込みました。 最後にアクセントとして、白樺の枝に、金柑、キーライム、レインディアモス、そして、マネーツリーをグルーで取り付けて完成です。(アップの画像はこちら)
ナチュラルな中にも、しっかりデザインが主張しているものに仕上がったと思います。皆さんにも気に入っていただけたら嬉しいのだけれど。
そして、「ぼくんちごはん」のコーナーです。
ケヴィンと別れた後、彼の方から「またやり直したい」と言われ、結局しばらくの間はくっついたり離れたりを繰り返していたのですが、きっとこれが僕にとっては精神衛生上良くなかったのだと思います。まさにジェットコースター状態の日々。いきなり急上昇したかと思えば、次の瞬間に急降下、みたいな。ははは。もうね、思いっきりの乗り物酔い状態ですからー。そんな日々が続く中、一人で黙々と続けていたのが、ワークアウトと料理。この二つは、僕にとってのメディテーションのようなものなのです。特に料理に関しては、作っている最中は他のことを考えずにそれだけに集中できるので、落ち込んでるなぁ、と自覚している時にこそ、進んでやるようにしていました。
さてさて、前置きはその辺にして、今回紹介するのは、ここ最近凝っている「自家製コッテージ・チーズ」です。20分もあれば簡単に作れる上、超美味! いろいろな料理に応用も効きますし、皆さんも是非挑戦してみてください。
まずは用意するものですが、牛乳とプレーン・ヨーグルトのみ。牛乳(約1リットル)とヨーグルト(500~600グラム程度)を鍋に入れ、中火にかけながら撹拌します。約10分もすると、チーズ状に固まったものが表面に浮いて来ます。

約10分後の状態。
チーズ状のものと、半透明の液体に分離した段階で、鍋を火から下ろします。
次に、ボールの上にガーゼなどを敷いた網を置き、その中に鍋の中身を移します。

柔らかく水気を多く含んだものがお好きな方は、この状態のままでも良いのですが、後ほどケーキなどの焼き物に使う場合、ガーゼに包んだチーズの上に重しを置き、水気を切るようにします。

水気を切っているところ。
そして、こちらが出来上がりほやほやの自家製コッテージ・チーズです。

ちなみに、こちらが分離した液体。ホエイ(whey=乳清)です。つまりは、牛乳からタンパク質を取り除いた部分ですね。
このホエイ、栄養価が高い上に脂質が低く、捨てるのはもったいない! 我が家では、これにたっぷりの蜂蜜とレモン汁を入れた飲み物を作ったりと、いろいろと応用をしています。


今回作ったのは、このホエイに抹茶パウダーと砂糖を混ぜたもの。ホエイの酸味と抹茶の苦みが絶妙ですョ。
そ、し、て! コッテージ・チーズは果実との相性が抜群!というわけで作ったのが、こちらです。出来立てホヤホヤのコッテージ・チーズをフィーチャーしたカリフォルニア風のサラダです。

今日のサラダは、ベリー類にアボカド、葉野菜、そしてグレープフルーツという組み合わせ。食べる直前に、レイト・ハーベストと呼ばれるオリーブ・オイル、岩塩、黒胡椒、そして、ビネガーを振りかけて食します。ちなみに、今回は、イタリアからのお土産でもらった、ホワイト・バルサミコ(透明なバルサミコ)を使いました。
そして、せっかくなので、簡単デザートも2品ほど。
一つ目は、自家製コッテージ・チーズに卵、薄力粉、砂糖、塩、レモン汁、生クリームで練った生地(通常のチーズケーキの生地よりも固めのテクスチャー)の中にレーズンとドライのクランベリーを入れ、それを春巻きの皮に包み、カノーラ油で揚げました。盛りつけの際に、ブラックベリーとラズベリーを添え、最後にパウダー・シュガーをふって完成です。サクサクパリパリの春巻きの皮と、モッチリした中身との組み合わせがグッドですよ~。お試しください。

そして、もう一品。 こちらも超簡単レシピです。
上のデザートで使った生地と同じものを、スプーンで一口大に掬い、鍋の中の熱湯に落とします。ちなみに、この時、2本のスプーンを使うと便利です。

浮いてきたチーズを素早く冷水につけ、冷まして水気を切ったものをボールの中に入れます。この際に、食べやすい大きさに切ったフルーツも混ぜ、最後にダークチョコレートを小鍋で溶かしたものをかけて食します。
もちもちっとした食感が不思議なデザートです。
さあ、皆さん、お待ちかね! 最後は、久々登場のチップです。
今日撮ったばかりのチップの最新画像を2枚ほど。昼寝しているところを起こして撮ったので、ちょっとボ~っとしてますねぇ、ははは。僕の大切なパートナーです。今回の一件で落ち込んでいた時も、何度チップに助けられたことか・・・。ありがと>チッピー。


「みなさーん、ご無沙汰しています。去年の12月23日に、12歳になりましたー。」
チップも参加している「黒猫振興会」はこちらからどうぞ!
まだまだ完全復帰とは行きませんが、今回は、僕の誕生日にかこつけてのエントリーのアップでした。近いうちに、またエントリーをアップできるよう・・・、がんばっりまっす!
最後までおつきあいくださり、どうもありがとう!
ではでは!
追記 (written on the 9th of March)
ただ今、9日の午後5時です。今日の昼間は、鞄の中に食べ物と本、そして、iPodを詰め、Daleと一緒に近くのゴールデンゲート・パークへブラ~ッと行って来ました。こうしてのんびり過ごす時間も良いものですね。公園内では、楽器を演奏する人、キャッチボールやフリスビーを楽しむ人、ひなたぼっこをする人、愛犬と一緒に遊ぶ人など、みんなそれぞれ思い思いに楽しんでいます。ちなみに、僕とDaleは芝生の上にピクニックシートを敷いて、本を読みながら日焼けを楽しんできました。

今日はポカポカ陽気。太陽の下で上半身裸で寝転ぶのって、気持ちイイですよねぇ~
さあ、これからシャワーを浴びて、おめかしをして、いざパーティへ! パーティ自体はすでに5時から始まっているのですが、やっぱり主役はほら、ちょっと遅れての登場くらいの方がサマになるってもんですし。ははは。思い切り楽しんできたいと思います。
では、行って来ま~す!
マシュウ
ということで、「Happy Birthday to Me (special edition)」です。僕の誕生日を記念して、今回のエントリーは、このLiSFの本来のメイン・カテゴリーである「花」「猫」「料理」の3本立てでお送りしたいと思います。
まずは、僕のフローラル・デザインのコーナーから。
今回紹介する二つのものは、前回のエントリーのコメント欄の中でもリンクを貼っておいたので、もうご覧になった方もいらっしゃるとは思いますが、一つ目のものは、女優のキャリー・フィッシャー(スター・ウォーズのレイア姫で有名)のために作ったもののひとつです。彼女は、先月から4月の中旬に掛けて、バークレーのシアターで一人芝居をしているのです。そして、彼女が滞在しているホテルの生け込みを僕が手掛けていた関係で、それを見た彼女のマネージャーが僕のデザインを気に入ってくださり、彼女のスイート・ルームと、シアターの楽屋用の花を作ってくれないか、という運びになったのでした。
この写真のものは、ヴァレンタイン・デーの直後のもの。この時のものは、「ヴァレンタインのイメージで。でも、通常のバラを1ダースではなく、もう少し手の込んだデザインで。そして、サイズはテーブルの上に置くので、コンパクトに仕上げてほしい」というリクエストが先方からありました。で、出来上がったのが、こちら。

背の低いシリンダー状のガラスの花器の中に小石を入れ、オアシスをセット。ちなみに、オアシスを隠すためにトグサを切ってガラスの内側に縦に並べました。次に、花器の淵と水平になるように白樺の小枝をグルーを使って四方八方に広がるようにセット。枝のところどころに、グルーでペッパーベリーの実とレインディアモスを取り付けます。そして、メインの花材であるバラを1ダース、花が同じ高さになるようにオアシスに挿し、最後にチェーン・オブ・ハートをバランス良く巻いて、完成です。
次のものは、こちら。
これは、地元のホテルの生け込み作品の中からのひとつです。
ここ3週間ほど、コンテンポラリーで無機的なデザインのものが続いていたので、この週には、もうすこしオーガニックでナチュラルなテイストのものにしようと思っていたのです。とは言え、ただ単純にナチュラルな感じに仕上げたのでは、matthew styleではないっ!!ってことで、こんな感じに仕上げてみました。

ペデスタルの上に陶器の花器を置き、その花器の左手後方から右手前方に、流れるようなラインを描くように適当な長さに切り分けた白樺の枝を編んでアーマチュア(デザインの土台部分)を仕上げました。(写真だと、立体感が欠けるのでちょっと分かりづらいかな?) そのアーマチュアを花器に取り付け、ケール(花キャベツ)、オーニソガラム、アラビカム、そして、ビバーナムで生け込みました。 最後にアクセントとして、白樺の枝に、金柑、キーライム、レインディアモス、そして、マネーツリーをグルーで取り付けて完成です。(アップの画像はこちら)
ナチュラルな中にも、しっかりデザインが主張しているものに仕上がったと思います。皆さんにも気に入っていただけたら嬉しいのだけれど。
そして、「ぼくんちごはん」のコーナーです。
ケヴィンと別れた後、彼の方から「またやり直したい」と言われ、結局しばらくの間はくっついたり離れたりを繰り返していたのですが、きっとこれが僕にとっては精神衛生上良くなかったのだと思います。まさにジェットコースター状態の日々。いきなり急上昇したかと思えば、次の瞬間に急降下、みたいな。ははは。もうね、思いっきりの乗り物酔い状態ですからー。そんな日々が続く中、一人で黙々と続けていたのが、ワークアウトと料理。この二つは、僕にとってのメディテーションのようなものなのです。特に料理に関しては、作っている最中は他のことを考えずにそれだけに集中できるので、落ち込んでるなぁ、と自覚している時にこそ、進んでやるようにしていました。
さてさて、前置きはその辺にして、今回紹介するのは、ここ最近凝っている「自家製コッテージ・チーズ」です。20分もあれば簡単に作れる上、超美味! いろいろな料理に応用も効きますし、皆さんも是非挑戦してみてください。
まずは用意するものですが、牛乳とプレーン・ヨーグルトのみ。牛乳(約1リットル)とヨーグルト(500~600グラム程度)を鍋に入れ、中火にかけながら撹拌します。約10分もすると、チーズ状に固まったものが表面に浮いて来ます。

約10分後の状態。
チーズ状のものと、半透明の液体に分離した段階で、鍋を火から下ろします。
次に、ボールの上にガーゼなどを敷いた網を置き、その中に鍋の中身を移します。

柔らかく水気を多く含んだものがお好きな方は、この状態のままでも良いのですが、後ほどケーキなどの焼き物に使う場合、ガーゼに包んだチーズの上に重しを置き、水気を切るようにします。

水気を切っているところ。
そして、こちらが出来上がりほやほやの自家製コッテージ・チーズです。

ちなみに、こちらが分離した液体。ホエイ(whey=乳清)です。つまりは、牛乳からタンパク質を取り除いた部分ですね。
このホエイ、栄養価が高い上に脂質が低く、捨てるのはもったいない! 我が家では、これにたっぷりの蜂蜜とレモン汁を入れた飲み物を作ったりと、いろいろと応用をしています。


今回作ったのは、このホエイに抹茶パウダーと砂糖を混ぜたもの。ホエイの酸味と抹茶の苦みが絶妙ですョ。
そ、し、て! コッテージ・チーズは果実との相性が抜群!というわけで作ったのが、こちらです。出来立てホヤホヤのコッテージ・チーズをフィーチャーしたカリフォルニア風のサラダです。

今日のサラダは、ベリー類にアボカド、葉野菜、そしてグレープフルーツという組み合わせ。食べる直前に、レイト・ハーベストと呼ばれるオリーブ・オイル、岩塩、黒胡椒、そして、ビネガーを振りかけて食します。ちなみに、今回は、イタリアからのお土産でもらった、ホワイト・バルサミコ(透明なバルサミコ)を使いました。
そして、せっかくなので、簡単デザートも2品ほど。
一つ目は、自家製コッテージ・チーズに卵、薄力粉、砂糖、塩、レモン汁、生クリームで練った生地(通常のチーズケーキの生地よりも固めのテクスチャー)の中にレーズンとドライのクランベリーを入れ、それを春巻きの皮に包み、カノーラ油で揚げました。盛りつけの際に、ブラックベリーとラズベリーを添え、最後にパウダー・シュガーをふって完成です。サクサクパリパリの春巻きの皮と、モッチリした中身との組み合わせがグッドですよ~。お試しください。

そして、もう一品。 こちらも超簡単レシピです。
上のデザートで使った生地と同じものを、スプーンで一口大に掬い、鍋の中の熱湯に落とします。ちなみに、この時、2本のスプーンを使うと便利です。

浮いてきたチーズを素早く冷水につけ、冷まして水気を切ったものをボールの中に入れます。この際に、食べやすい大きさに切ったフルーツも混ぜ、最後にダークチョコレートを小鍋で溶かしたものをかけて食します。
もちもちっとした食感が不思議なデザートです。
さあ、皆さん、お待ちかね! 最後は、久々登場のチップです。
今日撮ったばかりのチップの最新画像を2枚ほど。昼寝しているところを起こして撮ったので、ちょっとボ~っとしてますねぇ、ははは。僕の大切なパートナーです。今回の一件で落ち込んでいた時も、何度チップに助けられたことか・・・。ありがと>チッピー。


「みなさーん、ご無沙汰しています。去年の12月23日に、12歳になりましたー。」
チップも参加している「黒猫振興会」はこちらからどうぞ!
まだまだ完全復帰とは行きませんが、今回は、僕の誕生日にかこつけてのエントリーのアップでした。近いうちに、またエントリーをアップできるよう・・・、がんばっりまっす!
最後までおつきあいくださり、どうもありがとう!
ではでは!
追記 (written on the 9th of March)
ただ今、9日の午後5時です。今日の昼間は、鞄の中に食べ物と本、そして、iPodを詰め、Daleと一緒に近くのゴールデンゲート・パークへブラ~ッと行って来ました。こうしてのんびり過ごす時間も良いものですね。公園内では、楽器を演奏する人、キャッチボールやフリスビーを楽しむ人、ひなたぼっこをする人、愛犬と一緒に遊ぶ人など、みんなそれぞれ思い思いに楽しんでいます。ちなみに、僕とDaleは芝生の上にピクニックシートを敷いて、本を読みながら日焼けを楽しんできました。

今日はポカポカ陽気。太陽の下で上半身裸で寝転ぶのって、気持ちイイですよねぇ~
さあ、これからシャワーを浴びて、おめかしをして、いざパーティへ! パーティ自体はすでに5時から始まっているのですが、やっぱり主役はほら、ちょっと遅れての登場くらいの方がサマになるってもんですし。ははは。思い切り楽しんできたいと思います。
では、行って来ま~す!
マシュウ
こちらへ来て以来、マシュウさんがまたブログを再開してくれたら、今度はリアルタイムに感じられるのになぁ~と思っていましたが、2ヶ月半経った今、早くも実現してしまいました。
すごい。。 きれいな花の写真とおいしそうな
お料理の写真も復活したし、チップも元気そうだし、本当によかったです。まだ完全復活とは
いかないのかもしれませんが、早くタイトルに
(special edition)とつかなくなることを願ってます。お誕生パーティは日曜ですね、素敵な
週末をお過ごしくださいね。
前のエントリーからこんなに早くまたアップされるとは思ってなかったので、嬉しい。毎日遊びにきてて、よかった。
マシューのブログを読んでると、いつも心が癒されます。きっとマシューの人柄なんだろうな・・・。
今回のお花もお料理も素晴らしいですね。
お花もいつか機会があれば、実物も見てみたいです。お料理も食べてみたい~!!
ほーんと、いつかSFに行くことがあれば、会ってくださいね。
サンディエゴでフラワーデザイナー目指して奮闘中のだのりです。
再開おめでとうございます。
私、12月末にサンフランシスコに行ったんです。でも、マシューさんはつらい時を過ごされていたんですね。会えずじまいで残念です。
しかもこの旅行でダンナと大喧嘩するわ、ダンナのジャケットが目にあたってコンタクトをなくすわ、雨のサンフランシスコを歩いて調子をくずし1日半ゲロゲロになるわでさんざんでした。サンフランシスコに丸々3日間滞在してフィッシャーマンズワーフに行かなかったのはきっと私ぐらいなもんでしょう。
次回(←あるのか?)行く時はぜひお店を拝見させてください。
ちなみにお花はがんばってます。いろいろなすばらしい出会いがあり最近はショーの手伝いなんかをさせてもらったりしています。この先もまだ花で何をやりたいのかはっきりしてないのですが「流れ」にのってのほほんといってみようかと思います。
人生山アリ谷アリですが、がんばりましょう。
何歳になっても祝ってもらえるってうれしいことですよね。
パーティしかっり楽しんできてくださいね。
マシュウさんのお花はいつ見ても素敵です。
家にはあまり飾ることはないんだけど
こんな活け方ががあるのかぁぁといつも感心します。
春にはマシュウさんのテクニックちょっと拝借して
お庭の花を生けてみようかなと思ってます。
野菜の花も結構可愛いんですよ。
コッテージチーズ私も好きです。
マシュウさんにかかるお皿の上も花畑みたいですね。
お誕生日おめでとう~!!!素敵な夜をお過ごし下さいね♪♪
今回のレノア姫★様へのお花・・・とっ~ても好きです。かなりビビッ!と来ました。私のささやかな夢は自分の結婚式をSFで、matthewさんにお花関連をプロデュースして貰うことなのでイメージ湧きまくりです。既に年代がもう一つ上へ繰り上がる勢いですがまだまだ夢はしっかり持ち続けてますよォ。
来年早々にはそちらへ遊びに行こうと今から計画中です(早いでしょ!)。今度はちゃんと事前にアポ取らせて下さいね。
来月はハワイへ行って来るんですよ。相変わらず米国ばかり・・・でも私の周りのアメリカ人が皆とっても素敵な人ばかりで、すっかり魅了されてます。
matthewさん、NY方面には行ったことありますか?
お誕生日おめでとうございます!!
またまた、ブログがアップされてるなんて、嬉しいですぅ。なんだか、私がお誕生日プレゼントをもらったみたい(^^;) hehe
レイア姫のためのアレンジ、ステキですぅ~。私も、Matthewさんのアレンジが欲しいですよ。
でもでも、Matthewさんが『無』から『美』を作っている過程も見て見たいです。
あと~、お料理も食べたい♪♪
カリフォルニア風サラダーーーっ!!おいしそうです。いや、おいしんだぁ~。食べたい。
デザートも。。。堪りませんっ。じゅるっ。
そうそう、来週の土曜日、SFOにトランジットだけですけど、行きます!! ホントは、サンフランシスコに行きたいのですが、今回はこの思いを飲み込んでます。でも、いずれ行きます。霧と坂の街!!その時は、お時間があれば、会って下さいね
では、良いお誕生日パーリィになりますように…
誕生日むかえられるなんて、これから春に向かってい季節に誕生されたんですね。また、マシューさんの話が読めてうれしいです!!いつでも、きが向いた時で良いので書き続けてほしいです。読めるのであれば、周期は関係ない!!ただ、マシューのいろんな話、綺麗な花の写真、美味しそうな料理レシピ、そしてかわいい黒猫タン、何にしろ、何でもマシューのはなしなら、楽しいし、いやされるんですから。これからも、気が向いたとき、いつでも書いてください。こっちはいつでも、welcomeですよ~~~。
These special-edition blogs, are a present, and it really makes me happy to see the adventures of your amazing life continuing along. Thank you for the special editions, and I hope there are many more future encores to Life in San Francisco.
UPされてて、とても嬉しいです。
おまけに明日は誕生日だなんて!!おめでとう!!
マシュウの素敵な作品や美味しそうな料理・・・相変わらずセンスいいな~
チップも元気そう。