ここで紹介するブーケは僕にとって想い出深いもののひとつです。これはHP(ヒューレット・パッカード)の広告用に作成しました。昨年の夏、HPがアメリカ国内で大規模な自社広告を展開したのですが、そのときのHPが前面に押し出したのが「カラー」。いろんな色のパターンが用意されていて、例えばそれは、黄色いアンティークカーがモチーフになっていたり、真っ赤なりんごだったり、ってな具合です。サンフランシスコ市内でも地下鉄の駅を一駅まるまる借り切って展開する程の力の入れようで、なかなかインパクトのある広告戦略でした。
そんな中、僕が依頼を受けて作ったこのブーケは、「白」のパターン用。白いドレスを着た5歳くらいの女の子がブーケも持って佇んでいるポスターの中で使われました。
HP側からは、「カジュアルだけど、少しユニークなブーケ、色は白が中心、アクセントにピンクを入れたものを作って欲しい」という要望だったので、いろいろ考えた挙句、2パターン用意したのですが、結局この画像のものが採用ることに。
使っている花材は、スプレーローズ、ガーベラ、そしてカーネーション。カーネーションは、僕がブーケを作る場合にはまず使うことの無い花材なので、そういった意味でもこのブーケは少し「スペシャル」ですね。ほら、カーネーションってチープなイメージがあるじゃないですか・・・。なので、ウェディングでは絶対に使わない花なんですよね。 ただ今回の場合はウェディングではないし、打ち合わせの際に見た女の子のドレスがふわふわした感じのものだったので、カーネーションをパヴェ状に配置してドレスとマッチするようにしてみたのです。
それから、もう少しディテールに触れますと、このブーケではオアシスのブーケホルダーを使用しています。まず最初に型紙をふたまわりくらい大きなCDディスク状に切り抜いて、それにリボンを巻きつけます。そして、その中心の穴にブーケホルダーをグルーで固定します。その後、花をビデマイヤー風に挿していき、ホルダーのハンドルの部分をリボンで巻きつけます。最後にハンドルの先端からリボンを垂らして完成。
このブーケが使われたポスターは、地下鉄の駅以外でも、バスの壁面広告やバスストップ、雑誌などでも使われました。自分の作ったものをこういったシチュエーションで目にするのは、なかなかエキサイティングな経験でしたね。
人気blogランキングへ
そんな中、僕が依頼を受けて作ったこのブーケは、「白」のパターン用。白いドレスを着た5歳くらいの女の子がブーケも持って佇んでいるポスターの中で使われました。
HP側からは、「カジュアルだけど、少しユニークなブーケ、色は白が中心、アクセントにピンクを入れたものを作って欲しい」という要望だったので、いろいろ考えた挙句、2パターン用意したのですが、結局この画像のものが採用ることに。
使っている花材は、スプレーローズ、ガーベラ、そしてカーネーション。カーネーションは、僕がブーケを作る場合にはまず使うことの無い花材なので、そういった意味でもこのブーケは少し「スペシャル」ですね。ほら、カーネーションってチープなイメージがあるじゃないですか・・・。なので、ウェディングでは絶対に使わない花なんですよね。 ただ今回の場合はウェディングではないし、打ち合わせの際に見た女の子のドレスがふわふわした感じのものだったので、カーネーションをパヴェ状に配置してドレスとマッチするようにしてみたのです。
それから、もう少しディテールに触れますと、このブーケではオアシスのブーケホルダーを使用しています。まず最初に型紙をふたまわりくらい大きなCDディスク状に切り抜いて、それにリボンを巻きつけます。そして、その中心の穴にブーケホルダーをグルーで固定します。その後、花をビデマイヤー風に挿していき、ホルダーのハンドルの部分をリボンで巻きつけます。最後にハンドルの先端からリボンを垂らして完成。
このブーケが使われたポスターは、地下鉄の駅以外でも、バスの壁面広告やバスストップ、雑誌などでも使われました。自分の作ったものをこういったシチュエーションで目にするのは、なかなかエキサイティングな経験でしたね。
人気blogランキングへ