取説の、回復ドライブの作成手順を説明した画像です。
コントロールパネルからシステムセキュリティ → セキュリティメンテナンス → 回復 → 回復ドライブの作成 と進みます。
この時はまだUSBメモリーは装着しない状態で、他のドライブも非装着の状態で作業しました。
「システムファイルをバックアップします。」をクリックし、✔を入れて次へをクリック . . . 本文を読む
USBメモリーを64GBに交換してもらいにヤマダ電機テックランド○○インター店に、再び行ってきました。
レジカウンターにいた女の子に
「回復ドライブにするのに適してるUSBメモリーを教えてくれと店員に言って
これならばと示されたメモリーを買ったのに
パソコンに挿したら28.8GBしか認識されなかった」と言ったら
驚いたような表情になり、他の店員に無線で慌てて事の次第を . . . 本文を読む
新しいノートパソコンには何回も、エラーで瀬戸際(使えなくなる寸前)に追い込まれました。
なので、取説で説明している「回復ドライブ(リカバリー用)」を作ろうかと
ヤマダ電機テックランド○○インター店にUSBメモリーを買いに行ってきました。
取説によると、USBメモリーでも回復ドライブに適さないものがあると記載されています。
なので、わざわざ分かる(理解している)店員を呼ん . . . 本文を読む
買ったノートパソコンに、アップデータナビというソフトがあります。
そのナビが昨日、BIOSのアップデータがあるからって言ってきて...。
ならばアップデートをしようか
でも、その前にBIOSのバージョンくらいは控えておこうとシステム情報を開いて画面をPrint Screen でパチリ。
撮った画像データをjpegデータに作り替えて
念のため他のパソコンに保存しておいた。
失敗して起動で . . . 本文を読む
新しいノートパソコンを、あれ以来いじっていませんでした。
今日は、またまた設定の嵐。
Outlook new というソフトを起動。
開かれたウインドウにはすでに私のメールアドレスが入力されていました。
接続ボタンを押してもエラーを繰り返すばかりで...
あれこれいじってみましたが
設定ボタンが見つからず、これ以上やりようがない。
こういう時にはサポートに聞いてしまうの . . . 本文を読む
ノートパソコンを引取りにテックランド○○インター店に行ってきました。
クリーニングされていて、滅茶苦茶キレイになっていた。
やっぱこうでなくちゃあね。(^^;
マウスも付属品として付いていて、すごい親切だな~。
まずは作業台を拡張してから
これに特別に作った作業台をはめ込みます。
これで、十分な作業スペースが生まれました。(^^;
&nbs . . . 本文を読む
ノートパソコンが壊れたままだけど忙しくて修理に取り掛かれないでいました。
今日時間が取れたので、ヤマダ電機テックランド○○インター店に行ってきました。
本決算総力祭りってのを3月15日までやってるんだよね。
そうであれば、かなり値切れるだろうな~と考え
Windows10のサポートも来年で終了になるし
値段によってはノートパソコンを買ってもいいかなと。
. . . 本文を読む
起動できなくなってしまったノートパソコン。
買ったお店ですぐに修理をしてくれて帰ってきました。
心配していたデータですが、やはり支障がありました。
たぶん、セーフモードでウインドウズを立ち上げて、ウインドウズアップデートの記録をもどってみたのでしょうね。
それでも復活できなかったってところかな。
パソコンを立ち上げて、ファイルを開こうとしたら、ファイルの変 . . . 本文を読む
USB端子(Aタイプ、Bタイプ、Cタイプ)から給電して動作させたり、USB端子から充電したりする機器が増えています。
かくいう私のところでも、そのタイプが幾つかあります。
夜、仕事が終わってからのリラックスタイム、一人でTV鑑賞をしていたりします。
最近、TV音が聞こえづらくなってきて、つい大きい音にしてしまいます。
夜ですので、他の家族に迷惑がかかるといけないので、TVの音をBlueto . . . 本文を読む
購入したノートパソコンの裏面銘板には、出荷年月日2016年6月と書かれています(6年落ちですかね)。
CPUはCore i3、最近のパソコンでは早いCPUではありませんが、SSDとメモリー8GBが利いていて、結構俊敏に動いてくれます。
アプリケーションソフトはOfficeのみというシンプルさ…。(^^;
再販売されたノートパソコンですから、OSを含めてすべてリセットされてい . . . 本文を読む