久々にLookup関数を使ってみました。
表の中の最終データを抽出するという仕組みが必要になったからです。
以下の表を見てもらえばお分かりいただけるかと。
産次数を重ねるごとに日付データが入力されます。
最終分娩、すなわちデータ行内の右端のデータを抽出するということになります。
こういう場合、昔作った関数式ではLOOKUP関数を使いました。
ためしに作ってみましたら . . . 本文を読む
COUNTA関数でエラー処理(対策)をと記事を書きましたが
違う記号やコメントが入れられたらもっと具合よくなりますので
入力の有ったセルの数を数えるCOUNTA関数ではなく
しっかりと記号を指定して集計するCOUNTIF関数に修正しました。
こんな式です。
=IF(COUNTIF(一覧表!$F$3:$F$25,"(+)")>=ROW(A1),IF(ISERR(IND . . . 本文を読む
件の和牛データベース、じつは、解決できていない問題が残っていました。
イメージは出来ていたんですが、試していなかったんですね。^^;
あれから、またまた修正を加えまして、AI(人工授精)後の経過日数を計算させるようにしました。
これの計算式はさほど難しいくはありませんが、1列づれた分の修正は大変でした...。^^;
式は
=IF(C3="","",IF(INDEX(一覧表 . . . 本文を読む
先日作ったデータベースの関数式で、、、
IF関数の論理式(条件式)にISERR関数を組み込んだ場合に
ちょっと面白い結果が返されましたので報告します。
以下のような式を使っています。
=IF(ISERR(INDEX(一覧表!$A$3:$L$20,MATCH(SMALL(一覧表!$D$3:$D$20,ROW(F1)),一覧表!$D$3:$D$20,0),COLUMN($F1))),"",IN . . . 本文を読む
出力帳票(印刷用)シートです。
実際に印刷するのはこのシートだけ、他は印刷しません、とりあえずは。
データーベースは、必要なデータを一覧表から抽出して、自由に配置して表などを作成できるのがメリットですからね。
繁殖の項目、一つのセルで「8/30 AI」と「H27.6.11分娩予定」という二つの表示形式を使いたい
しかし、Excelでは一つの表示形式しか使えない。
悩み . . . 本文を読む
Excelで、仕事関係の本格的?なデータベースを作成中です。
データベースは和牛のデータベースです。
以下のような一覧表(ここが入力用になり、元帳の役割になります)
繁殖の日付は、AIを表示形式で付けて表示させていますが
もちろんシリアル値のままです。
そうでないと後で利用できないですからね。
分娩予定日は、単純に以下の式で算出。
=IF(F8="(+ . . . 本文を読む
前回のパソコンクラブでは、Excelで「未」の文字を大きくして
PrintScreenでパチリと画像に撮り
Ctrlキー+Vキーで張り付け
その後、トリミングをしてイラストとして使いました。
当初の予定ではExcelのフリーフォームを使って作るつもりでしたが
テキストが間に合わないので急遽PrintScreenに変更となりました。^^;
元絵を作っている時間が無かった。
. . . 本文を読む
2014 年 8 月 13 日公開の更新プログラムの適用により問題が発生する場合があることが確認され、
サポート技術情報 2982791
「MS14-045: Description of the security update for kernel-mode drivers: August 12, 2014」が
更新されました。
対象OSはWindows 7(SP1) 、Windows . . . 本文を読む
前の記事の確認(テスト)の意味でダウンロードしたソフトが意外と面白かった。
OfficeのWordやExcel、一太郎などに印鑑として押せるソフト。
クリップスタンプ、遊んでみたら面白かったです。
このほかにも認印や、社印などの丸印や角印などなど、、、
以下のサイトからダウンロードできます。
http://www.forest.impress.co.jp/librar . . . 本文を読む
Excelで描いたイラストをJPEG画像として保存して
他のソフトでも利用できるようにする方法を公開しました。
せっかく作ったイラスト便利に利用したいですよね。^^
このページで詳しく掲載してあります。
. . . 本文を読む