goo blog サービス終了のお知らせ 

ますたあの遊び部屋

パソコンのソフト・ハード関連、写真、イラスト他のブログです。

先日の関数式の解説

2018年04月28日 | パソコンソフト
久々に本気でExcelの関数式を作ったら面白かった。 の記事の中の関数式です。 まずは 図② C13=IF(B13="","",INDEX(C14:C24,COUNT(B14:B24),1)) B列に分娩月日が抽出されると C14セル~C24セルの間に種雄牛名が表示されます。 B13セルには最終分娩の日付が抽出されます。 C13セルには、最終分娩の種雄牛名を表示したいのです。 . . . 本文を読む

久々に本気でExcelの関数式を作ったら面白かった。

2018年04月25日 | パソコンソフト
Excelで作った「和牛牛群管理データベース」を仕事で使っています。 その中の一項目を追加したいので新たな関数式が必要になりました。 まあ、まったくの手入力でもいいだけどね、せっかくだから関数式で何とかしたい。 出来ればオートフィルで数式のコピーができるように...。 作ったのは、こんな式ね。(^^ゞ 図② C13=IF(B13="","",INDEX(C14:C24,COUNT(B . . . 本文を読む

Excelのマクロの記録で遊んでみた

2017年06月17日 | パソコンソフト
商工会議所のパソコン教室、Excel応用編の卒業テストを、ここのところ毎回受けています。 先日は、マクロの記録でした。 用意されていた「得意先別売上表(日付順)」を使って、 Excelのデータタブ内の「小計」機能であれこれ操作をして 膨大な表を、得意先の会社毎の売り上げ合計に作り替え、その総合集計もできるようにする。 というような4手間5手間掛かる操作をマクロの記録で記録し ファームコ . . . 本文を読む

ExcelのMOD関数で遊ぶ?

2017年05月26日 | パソコンソフト
商工会議所のパソコン教室でテストが有りました。 色々と沢山あった問題の中で、万年カレンダーの出題があった。 昔からこの手の問題は、随分解いてきましたが 久々に向き合うと、やっぱちょっと考えてしまって...。(^^; 作業セル無しでとなると さすがに瞬殺とはいかなかったな~。(^^ゞ こんな感じの万年カレンダー、B2セルに年を、C2セルに月を入力し その年月に合わせて7曜日の該当す . . . 本文を読む

エクセルで文字の置き換え

2017年04月05日 | パソコンソフト
提出書類を作成していました。 個体識別番号と出生年月日を記入する書式でしたが 4/7提出なので手書きでは間に合いませんので 個体識別番号はパソコン内のファイルからコピー&ペースト。 出生年月日は、ネット上の個体識別情報検索サービスから 個体識別番号を貼り付けて出生年月日を表示させ、コピー&ペースト。 これで作成して、表の体裁を整えていたら 出生年月日の書式が全く変更できない。 . . . 本文を読む

Excelが自動計算しなくなった。

2017年01月23日 | パソコンソフト
今朝、仕事関係のデータを入力していた。 ふと気が付くと、データを入力してEnterキーを押下しても、、、再計算してくれない。 おや~~と思いつつ、では手動計算ではどうかとF9キーを押下してみた F9キー押下での手動計算はすぐに実行されて再計算してくれた。 おかしいな~と思いつつ、そのままデータを入力、F9キー押下を繰り返したが いい加減うんざりしてきたので、原因を究明して設定を変更し . . . 本文を読む

Excel、関数の引数のパレット

2016年11月07日 | パソコンソフト
関数式を作る際や、途中や後から確認・修正するときには関数の引数のパレットを使うと分かりやすく行えます。 ※関数の引数のパレットとは私が勝手に言ってる呼び名で正式名称ではありません。 数式バーの所のFxのボタンをクリックすると表示されます。 関数式の挿入の際には、初めに関数の挿入ダイアログが表示され 関数選択後、表示されます。 修正の際には、数式バーの関数名をクリックしてカーソルを入れ . . . 本文を読む

Excelの、セルの表示形式を複数使い分ける

2016年11月05日 | パソコンソフト
以前に作った和牛のデータベース、ちょっとバグ(欠陥)があることが判明してしまった。(-_-;) 以下の画像は出力用の帳票(シート)です。 表示されているデータは、全て入力用の一覧表シートから抽出して表示しています。 D列の「繁殖」のデータの表示形式で 同一セル内で、結果によって表示形式を変える関数式が組み込まれています。 通常、セルの書式設定では一つの表示形式しか使えないため . . . 本文を読む

画像回転

2016年05月30日 | パソコンソフト
高さのある被写体はカメラを回転させて縦長に撮影したいですよね。 撮った画像はパソコン内で縦長になるように回転させたい。 (スマホならそのまま回転しちゃうんですが...) 画像の回転をReal World Paint(画像編集ソフト)で行うには以下のように(他の画像編集ソフトでも同様)。 Real World Paintで画像を開き、メニューバーのイメージから右に回転(または左に回転 . . . 本文を読む

Excelの白い画面構成を変えられた

2016年05月19日 | パソコンソフト
  Excel2013 を起動すると 画面構成が白い、異様に白っぽくて なんとなく目が疲れてしまう。 変えられないものかと思いながら使っていた。 オプションの中にヒントがあるんじゃあないかと オプションを開いてみたら、、、 関係しそうなところを発見! Officeの背景が、背景なしに設定されていて Officeのテーマが、白に設定されていた。 これじゃ . . . 本文を読む