あれやこれやの ドタバタ日記

横浜に住む BBです。

< マッターホルン・グレッシャー・パラダイスに登る >

2019年09月30日 | 旅行
今朝のマッターホルンの朝焼けです。

今日もいい天気で ツェルマットの気温も18度くらいでしょうか。

朝食を済ませて、今日は マッターホルン・グレッシャー・パラダイスに登ります。


最初は小型のロープウェーでフーリへ上ります。
ガラガラのゴンドラが続きます。
1605mのツェルマットから262m上りました。

まで。

続いて大型のロープウェーで。100人乗れるそうです。



2939mのトロッケナー.シュテークまで。


同じく大型のロープウェーで、


これがロープウェーの頂上駅で、岩盤をくり抜いて施設が作られている。


そして3883mの頂上最終駅まで上りました。


このロープウェーの中で、二人の女性がトレッキングの準備をしていました。




この最終駅から、長いトンネルを歩き


更にエレベーターにのり、


更に鉄製の階段を登って



展望台に。

展望台には、キリスト像がありました。

とても寒そうで。お気の毒です。

しかし、この展望台の手すりにも、いま流行りの『鍵』を付けておりました。


3日前に登ったシャモニーのエギーユ.ディ.ミディ展望台から
マッターホルンを北東に遠望しましたが、
こちらからも南西の方向にモンブランを遠望できました。ラッキー!!


こちらから見たマッターホルンです。ツェルマットから南西方向に見る姿と、
このクライン.マッターホルン頂上から北西の方向に見る姿が違います。


続いて、『氷河の宮殿』に行きました。

先日のシャモニーの氷のトンネルと違って、標高が高いので宮殿内は常時氷点以下です。
天井からの水の滴りもありませんでした。
手前の黒い部分は岩で、透き通った白い部分が氷です。


氷の彫刻がたくさんありました。
いつの作品でしょうか? 常時氷点下なので溶ける事もないでしょう。




ジジはトンネルの滑り台に挑戦。


滑って来ました〜〜!




宮殿を出て、カフェテラスでホットチョコレートを飲みました。


この頃から、ジジは、頭痛が始まり、B Bの手先が痺れ始めました。
それでも、B Bはジジより元気です。 この写真を撮ってもらいました。



ジジの頭痛はひどくなり、


頂上から一気に2300m弱を下り、ホテルに帰ります。

2時間の昼寝の後、ジジが回復したので、街に繰り出しました。


日本の妙高、カズタン様の住まいの京都とは 姉妹都市のようです。


歩くと大きな字で『妙高』と。


なぁ==んだ。『お寿司&天ぷら』の日本食レストランでした。



編み込みの可愛い女の子


こちらもかわいい子供達。

何かのイベントでしょうか。


誰かがベンチでおやつを食べると、スズメがすごい!



この宣伝は、なんの意味か分かりませんが、

パンを作っている人が、洪水でアップアップです。

インフォメーションには あらゆる都市の時計時間が。


その中に、妙高もありました。


ツェルマットの駅舎も山小屋風、ホテルではありません。



氷の彫刻に

が、ありました。


今回はサニーちゃん一家にお願いしたリュウシャンを思い出しました。

サニーちゃんが立派にリュウシャンのお散歩をしているのに、ビックリしました。




リュウシャンはいい子にしているようで、一安心です。