あれやこれやの ドタバタ日記

横浜に住む BBです。

< こんなんの、乗っちゃった! >

2017年05月27日 | 日記
今日の横浜は,昨日21度だったのに、27度。
暑かったわ。でも、風があったので、猛暑程ではないけれどね。

さて、今日は,フルートトリオのレッスン日。

練習終わって、お茶で反省会。

さて 帰りましょ!とホームに行ったら

こんなんのが 来たよ。

はじめてじゃ!

ウフ。

乗っちゃうと,分からないけれど、

おりたら、たのちぃ〜〜!








クレヨンしんちゃんだよ。 

< ルンルン〜〜〜♪ >

2017年05月22日 | 日記
今日の横浜は暑いの〜〜!
お昼は,片付けなくてはいけない 温かいラーメンを!
っと言ったら ジジ曰く
『明日から、少し涼しくなるから,今日は素麺が食べたい!』っと。

ラーメンは明日になりました。


さて、友人にお願いしていたフルートバッグ。
出来上がってきました〜〜!ルンルン〜〜〜〜♪


全体は、


中の生地もかわいい〜〜!


中には、スマホとペットボトルが入る様にオーダーしていたので


外には,スマホが入る様なポケットを!とお願いしていたので


何より、この刺繍が可愛い〜〜!



うれしいな〜〜!!!
これで ルンルンとフルートの練習に行けま〜〜す。
ありがとうね。友達ちゃん!

< いつまでいくの? >

2017年05月17日 | 日記
今日の横浜は,最高気温が20度。
肌寒く、羽織る物が必要でした。
でも、お天気,夕方は雨予報でしたが、降りませんでした。


さて、リュウシャン、狂犬病&フィラリアの検査&フィラリアのお薬
で動物病院に行ってきました。

病院に行く道から、『なんだか嫌な予感』の様子のリュウシャン

病院の玄関前では シッポも下がり


院内に入ると緊張の面持ち


次はリュウシャンの番なので
クツワをしました。(リュウシャンのマイクツワです)



診察も終わったら、シッポも上がり、ホッとしています。


しかし 飼い主は、全部の費用が万札ヒラヒラで シッポも下がり気味でした。トホホ…。

ところで、狂犬病の注射っていつまで行くのかしら?

< なんだ、あれ〜〜〜!? >

2017年05月16日 | 日記
今日の横浜は,肌さむいです。
ここ数日,気温が低く,湿気の多い毎日です。

さて、今日の散歩道。

坂道を上がって来ると



あらまっ!足長のロボット?


なんて大掛かりなの〜!




あっちでも!


これは、今有る電信柱を,交換する工事をしているのです。

新しい電信柱を直ぐ横に建て、
沢山の電線を,あっちからこっちに移動。
古い電信柱を撤去

古い電信柱に,新しい電信柱を移動
↑ これは、BBが多分???と思っているので
後日確認してみますね。

だって 新しい電信柱は,今有る電信柱よりも,だいぶ道路側に有るんだもん。
ちゃんと収まる所に,収めるのでは?っと思うのですが〜〜!
待っていてね。


こんな記事で良いのかしら?
ところで、『おさめる』の字は この『収める』で良いのかしら?
最近,迷う漢字が多いのです〜〜!




< 笑って、呑んで、クッチャベッテ! >

2017年05月05日 | 日記
今日の横浜は 子供の日らしく快晴で
さぞかし、お父さん,お母さんはおいそがしい==!のでは?

さて、ワタクスも 学生時代の友人が沖縄から上京したので、
仲間達と遊びに行ってきました。

行き先は,那須。
http://ymarl.jp/roujinhome/catalog/sistcd/1304/

この施設の,企画、デザイン,建設,その後のケーアーを一手に引き受けた人物が友人。
その友人がこの『那須ゆいまーる』を終の住処としているので、そこに集合。

今回は,那須に行けない友人が居るので、一旦有楽町の中華屋さんに集合して
その後,東北新幹線で那須に向かいました。

既に、中華屋さんで、「ラオチュー』を呑んでの出発。
新幹線は,静かにお昼寝タイムと化しました。



さて、『那須ゆいまーる』に着きました。
入居者の人たちは、自分たちの出来る,好きな事をやっています。
花壇がきれいです。これは、お花がチュッキな人たちが、手入れをしているから!だそうです。
初めて見る新種?のクリスマスローズ。
黒い!


羽二重?




夕食は、旅館の様に豪華では無いけれど、入居者の人が自分たちの作った野菜を調理して
沢山の差し入れをしてくれました。 そのどれもが新鮮で,美味しくて、スーパーの味と大違い。
お米もおいしい、みそ汁だって!


(だいぶ食べちゃった写真でごめんなさい!)

その後は,友人の部屋に行き、夜中の1時まで,呑んで,笑って,クッチャベリマした。

この木製品も入居者の器用な方が作られたそうです。すご===イ!)


友人曰く
「夜10時以降のお話』と言うのが有るらしく
夜10時以降は、みな酔って来て、本音が出た話になるそうです。ガハハ…!


私が寝たお部屋です。
お客様用のために3部屋用意されています。
ここで、お試しの宿泊をする方もいらっしゃり
お風呂も,洗濯も台所もついています。
贅沢なお部屋を独り占め。



翌朝は、午前8時に食堂に集合。
泊まった部屋からの眺め。遠くに雪を冠った山が見えます。



朝食です。 いつも自宅で食べているヤマザキパンが どうしてこんなにおいしいの〜〜!
っと、びっくりしながら、おいしい食事。サラダもハムもおいしい〜〜!



さて、重い腰を上げて、ゆいまーるの中にあるカフェにお茶をしに行きました。
牧場が有るので、アイスもソフトクリームも,乳製品がおいしいの。
遠くからも,家族が遊びに来ていました。
カフェで,面白いヨーグルトを買いました。マヨネーズみたいでしょ?
おいしかったわ〜〜!



四阿もあり、牧草地帯を散策。


朝夕は,ワンコちゃんの様に散歩してもらう,プリンス君。


んっま、あっちこっちに 落とし物がありますがぁ〜〜!





その後、車で近所の新緑を見に行きました。
北の大地のようだよ〜〜!



桃かな?



太公望の喜ぶ釣り場も新緑が綺麗



田んぼも,奥の菜の花畑もうつくしい!
奥には桜の木があります。
カエルが鳴いていました。



御用ツツジ?



終わりの山桜



しだれ桜も,もうすぐ終わり。



タンポポすら美しい〜〜!




彼女が廃校を利用して企画して、カフェを開催しようとしている 小学校を見に行きました。
小学校なんて久しぶり。



この校庭を見て下さい。

こんな校庭で小学校時代を送る児童。 どんな子供たちに育つのだろう。
被災地からの子供たちを『ばい菌』と呼んだ子供たちを、ここで育ててみたい。


あらまっ! 5時にのる新幹線に間に合うためには
美味しいお寿司屋さんに急がねば〜〜!

むふふふ〜〜! お酒がおいし〜〜!
皆で呑むからおいちぃ〜〜!



刺身も,お寿司もおいちぃ〜〜!





以前、友人の一人に『素敵なバック! 欲し〜〜!』とおねだりしてみたら
ワァォ===! 作っていてくれました! 言ってみるもんじゃ!
面白いバッグでしょ?





帰りの新幹線。


皆健康で、また次回会いましょうね〜〜!っと 帰りを急ぎました。



私は、東京駅から,地下鉄まで700キロ(←どら姐御に指摘され、確かに???だわん!と一人笑う。
  訂正するよ。700メートルだよん。文句あっかぁ〜〜!)
700メートルぐらい早足で歩き、(荷物重いよ〜〜!)
ジジに『迎えに来て〜〜!』と電話しましたが
『いったい何時に帰るの! もう一人で帰って来なさい!』とプンプン電話。
(↑ 結局ジジに迎えに来ては貰っていませんよ。一人でバスでかえりましたっす!いぇ〜〜い!)
でも、思ったっす。
プンプン電話でも、帰る家に,
プンプンジジでも、居るのは素敵だな〜〜って。オホホ…。