goo blog サービス終了のお知らせ 

音次郎の夏炉冬扇

思ふこと考えること感じることを、徒然なるままに綴ります。

サンタクロースへの手紙

2010-12-23 09:29:20 | 身辺雑記
我が家の子供たちは、何故か未だにサンタクロースの存在を信じているようで、クリスマスを心待ちにしています。 . . . 本文を読む
コメント (2)

自動応答装置内蔵の男

2010-12-11 17:57:47 | 身辺雑記
最近、妻が云ったことを覚えていないというケースが頻出であり、元々ない信用をさらに落としています。ただ先日、健忘症と笑って片付けられないほど衝撃的な出来事がありました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

芝居を観に行く

2010-12-11 17:38:12 | 身辺雑記
昔の会社の先輩が出ている芝居を新宿まで観にいきました。身近に演劇をする人が何人かいるのですが、この方面は昔から今に至るまで疎いです。 . . . 本文を読む
コメント (2)

社会人とスポーツ

2010-11-30 05:49:58 | 身辺雑記
前回に続いてバスケのお話です。私の参加しているクラブチームは、高校生から60代、外国人や女子も集うほど、構成員は多様性に富んでおり、都内の体育館にどこからともなく集まってきて、練習が終われば仕事に戻る人、何人かで一杯やっていく人、恋人との逢瀬にいそしむ人、試験勉強のために図書館に直行する人など様々です。 . . . 本文を読む
コメント

27年ぶりのレイアップシュート

2010-11-21 20:32:13 | 身辺雑記
8月からバスケットボールをやってます。都内の社会人のクラブチームに入って、週1回ペースで練習に参加しているのですが、これがなかなか気持ちいいんです。 . . . 本文を読む
コメント (3)

留学生と過ごした1週間

2010-10-28 05:52:30 | 身辺雑記
先週ホームステイの留学生が帰国し、我が家の慌しかった1週間が終わりました。私は仕事で行けなかったのですが、最後の見送りの際は妻と娘と留学生が長い時間抱き合って号泣する劇的な愁嘆場を演じたようで、言葉の壁はあっても気持ちは通じ合うのだなあと、改めて思いました。 . . . 本文を読む
コメント (3)

留学生がやってくる!

2010-10-14 23:08:08 | 身辺雑記
明日から1週間、我が家にホームステイの中学生が滞在することになります。地元の中学と南半球の某国との交換留学プロジェクトなのですが、近所で親しくしている家族が、前回(隔年受け入れなので一昨年)ホストファミリーを経験していて誘われたこともあり、今年の6月に申し込みをしていました。夫婦ともに英語はアレのくせに、なんくるないさーの面白がり気質なので、正直深く考えておらず、もっと先のことだろうとタカをくくっていたのですが、気がつくと目前に迫っていました。慌てて掃除掃除(汗) . . . 本文を読む
コメント (5)

女性の目は大きい方がいいの?

2010-10-11 22:08:19 | 身辺雑記
地下鉄の車内で目立つ北川景子の広告は、発泡酒だか第三のビールのものだと思うのですが、超ドアップの彼女の顔を見ていて思ったことをつらつらと。 . . . 本文を読む
コメント (1)

父と子の「ガラスのうさぎ」

2010-09-13 23:28:58 | 身辺雑記
ここ2年の反省から、今年は子どもたちの夏休みの宿題は一切手を出さなかったので、苦手の読書感想文も無事提出できたかどうか気にも留めていませんでした。ところが、意外にも長男の作文が昨年に続いて学年代表に選ばれ、全国青少年読書感想文コンクールに出品されることになったのを知りました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

それでも塾をやめました

2010-08-03 02:30:54 | 身辺雑記
我が家の子どもたちも朝ドラ「ゲゲゲの女房」が評判になる前から、鬼太郎が好きで、現代版アニメのDVDをよく借りてきてました。主題歌でよく口ずさむお気に入りの箇所が、 「試験もなんにもないっ♪」 というのは私の子ども時代と同じで、このフレーズは、いつの世でも少年少女にとって甘美な響きがあります。でももしかしたら、大人も心惹かれるものがあるかもしれません。なぜなら、昨今はリストラの名目なのか、昇給・昇格のためのテストが課せられる会社も増えてきているようです。楽天もTOEIC受けないと偉くなれないらしいと、三木谷さんが云ってましたしね。 . . . 本文を読む
コメント (2)

昇級審査Ⅲ

2010-06-27 12:26:32 | 身辺雑記
先週日曜に行われた空手の昇級審査は、我が家にとって入門から3回目となりましたが、昨日の稽古の時間に結果が発表されました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

タイフェスティバル

2010-05-16 22:23:59 | 身辺雑記
外出禁止令こそ見送られたものの、バンコクでは騒乱が続いているようです。そんな本国とは対照的に、代々木公園で昨日と今日にかけて開催された恒例のタイフェスティバルは平和そのものでした。 . . . 本文を読む
コメント

地域と学び

2010-04-06 02:53:48 | 身辺雑記
私の住む地域でも、のびのび教室(わくわく教室だったかな?)と呼ばれる、リタイアした年配の方々がボランティアで付き添って、ゲームなどをして遊ぶという場が定期的にあります。地域コミュニティーならではの企画は良いのですが、同じ遊びに飽きてしまって、小学校中高学年以上になるとあまり参加しなくなるのだと、ゴルフ仲間でもあるシニアスタッフの方に聞いたことがあります。 . . . 本文を読む
コメント (2)

昇級審査Ⅱ

2010-04-03 23:08:52 | 身辺雑記
先週の昇級審査はいつもとは違って大宮武道館という埼玉県武道のメッカ(?)で行われました。この会場は娘が昨年支部大会に出場した時に1度行っていますので、道に迷うことはありませんでしたが、埼玉全域から千人以上集まってくるというのですから凄い人だかりです。今回はたまたま関西から遊びに来ていた妻の両親も応援に駆けつけたので、子どもたちも気合が入っていました。寒くて寒くて大変でしたけど。。 . . . 本文を読む
コメント

寺子屋の記憶

2010-03-25 04:28:17 | 身辺雑記
子どもの勉強をサポートするにあたっては、文系の私が国語・社会、理系の妻が算数・理科と一応の分担をしていますが、先週末のある日、主語と述語(動詞)と修飾語の関係を長男に説明していたときのことです。自分の喋っているトーク(というか節回し)を自分で耳にした瞬間に、うん? どこかで聞いたことがあるぞという感覚に襲われました。 . . . 本文を読む
コメント