goo blog サービス終了のお知らせ 

音次郎の夏炉冬扇

思ふこと考えること感じることを、徒然なるままに綴ります。

ダルビッシュのデビュー戦

2012-04-11 04:40:33 | スポーツ
自治会の総会が今週日曜に終わる予定で、やっと解放されるので、そろそろ先月の空手昇段審査の顛末を書きたい、というか書けるような精神状態にまで漸く落ち着いてきた感じです。そんな最近の体験があったため、レベルやステージは天地ほどに違うものの、今日のダルビッシュデビュー戦は非常に興味深いものでした。つくづく試験や大一番というのは魔物が棲んでいることを思い知らされます。 . . . 本文を読む
コメント (1)

田中将大VS斎藤佑樹を前に

2011-09-10 08:59:50 | スポーツ
本日14時プレーボールの東北楽天と北海道日ハムの試合が注目されています。予告先発で因縁の田中将大と斎藤佑樹が投げ合う予定になっているからなんですが、あの2006年夏の甲子園大会の決勝戦から5年が経っていると思うと、時の流れを感じずにはいられません。ただ残念なのは、プロで目覚ましい進化を遂げた田中に対して、斎藤が東京六大学という低レベルなリーグで明らかに退化したと思われるからです。 . . . 本文を読む
コメント (2)

甲子園という夢

2011-08-21 15:26:00 | スポーツ
夏の甲子園が日大三高の優勝で幕を閉じました。私は最近、高校野球および甲子園に対しての見方が少し変わりました。これまで何度か、高校野球と大相撲の優遇(NHK完全中継)をこのブログでも批判していますが、野球だって部活のワンノブゼムじゃないかと、他のスポーツとの不公平さに疑問を持っていたのです。 . . . 本文を読む
コメント

江川と桑田の対談

2011-08-20 17:49:34 | スポーツ
『Number』の最新号は甲子園特集で、つい買っちゃったんですが、江川卓と桑田真澄の「甲子園とわが人生」と題した巻頭スペシャル対談がすこぶる面白い。今まで明かされなかった秘話もあり、興味深く読みました。 . . . 本文を読む
コメント

大相撲と「あしたのジョー」

2011-02-15 05:00:51 | スポーツ
巨躯の男同士が至近距離から体を激突させるのだからという理由で、怪我を回避するための八百長が必要悪であるというようなことをいう人がいます。でもスポーツに怪我は付き物です。ラグビーやアメフトのみならず、サッカーやバスケットボールなど身体接触が出来ない(ファールをとられる)競技においても、選手はボールやスペースの争奪に激しい当たりを繰り返すわけで、トッププレーヤーが満身創痍ということも珍しくありません。寸止め空手だって、どうしても動きの中では当たってしまうので、全国大会では出血や昏倒で治療のために試合中断なんてしょっちゅうです。 . . . 本文を読む
コメント (2)

國學院大アンカーの馬力

2011-01-03 21:26:42 | スポーツ
いやあ、正月早々いいものをみせてもらいました。18年ぶりの総合優勝の早稲田が霞むほどに、シード争いの終局で起こったハプニングと結末は、箱根駅伝史上に残る傑作でした。 . . . 本文を読む
コメント

トム・ワトソンの至言

2010-11-18 23:58:02 | スポーツ
今日から開幕した男子ゴルフトーナメントのダンロップフェニックストーナメントに、あのトムワトソンが出場しています。日本ツアー参戦は12年ぶりですが、メジャー8勝を含む通算56勝で米ツアーの賞金王を5度もとった超大物が、読売新聞のインタビューに応えています。その語っている内容が非常に興味深いので、備忘的に。 . . . 本文を読む
コメント

マスターズ雑感

2010-04-12 05:05:52 | スポーツ
有力プレーヤーが上位に並ぶ今年のマスターズは目が離せないということで、昨日今日と早起きしてTVに齧りついています。メジャーの中で最も艶のあるトーナメントは、決勝ラウンドは両日とも天候に恵まれ、コースの美しさは観ているだけで幸せな気分になってきます。 . . . 本文を読む
コメント

留まるリスク

2010-03-13 12:49:54 | スポーツ
昨晩なぜかサッカー日本代表監督に大分トリニータ前監督のポポヴィッチが電撃就任した夢を見ました。「おおっ、遂にやってくれたか!」と喜んだのですが・・・。 正夢にはならないのでしょうかねえ。 . . . 本文を読む
コメント

サッカー報道の偏向について

2010-03-11 22:33:51 | スポーツ
バーレーン戦での本田△の2点目で、なんとなくずるずると岡田監督のままW杯になだれ込みそうな雰囲気です。でもこの1ヶ月の動きを見ていると、普段は漠然としていたものがくっきりしてくることがあります。その一つは大マスコミの偏向報道です。 . . . 本文を読む
コメント (2)

日本代表の危機

2010-02-28 08:18:23 | スポーツ
女子フィギュアが終わると冬季五輪も終幕感が漂いますが、まだやってたんですね。カーリングは一時ツイッターのタイムラインでも持ち切りでしたが、終盤の失速であまり話題にならなくなりました。でも一瞬でも盛り上げたのはサッカー日本代表よりマシかもしれません。サッカーの方は本番でなす術なく3連敗して帰ってくる気配が濃厚で、3/3のバーレーン戦の招集メンバー(俊輔はこれからは国内組になるのか)が発表されたのに、サポーターは何だかシラケきっています。 . . . 本文を読む
コメント (4)

高校サッカー1回戦 ~埼玉スタジアム

2009-12-31 16:10:56 | スポーツ
早起きして大晦日の掃除を午前中に済ませて、全国高校サッカー選手権の1回戦を観に行ってきました。風が強くてMTBがなかなか進まずに難儀しましたが、埼玉スタジアムは地元代表の西武台高校の登場とあって、結構な数の観衆がつめかけていました。 . . . 本文を読む
コメント

タイガー・ウッズの不貞

2009-12-13 00:34:52 | スポーツ
前代未聞でしょうね、スポーツ選手が不倫スキャンダルを理由に、自ら競技への出場を自粛するというのは。遼クンのコメントの通り、我々はタイガー・ウッズにストイックなイメージを持っていましたが、意外に艶福家だったらしい。それが交通事故をきっかけに発覚してしまったというのも、松本清張の小説風でいとをかしです。 . . . 本文を読む
コメント

ある師弟関係

2009-11-25 01:30:34 | スポーツ
私は親子関係の他に師弟の関係にも大いに関心があり、書物を読んでは色んなことを考えています。いずれその「研究」成果はブログで披露したいと思っていますが、今朝の読売新聞朝刊のスポ面で興味深いサンプルに遭遇しました。それは「やんちゃなスーパースターと彼を半ば放置していた監督との深い絆」ともいうべき事例です。この師弟は最高の成功体験を共有しています。 . . . 本文を読む
コメント

菊池雄星の成果主義

2009-11-01 14:08:43 | スポーツ
泣く泣く新卒メジャーの道を断念した花巻東の菊池雄星クンですが、ドラフトでは一番マシな球団にクジを当ててもらえました。リベラルなナベQ監督に、メジャー経験者の石井一久もいれば、工藤という大先輩も入ってくるという絶好の環境です。心配しなくても埼玉は十分に田舎ですから、安心していらっしゃいという感じです。今季は全然いいとこなかった埼玉西武ライオンズですが、来季は菊池目当てで西武ドームに足を運ぼうと思ってます。 . . . 本文を読む
コメント (2)