goo blog サービス終了のお知らせ 

音次郎の夏炉冬扇

思ふこと考えること感じることを、徒然なるままに綴ります。

コーヒー焼酎再び

2013-01-26 22:31:16 | 身辺雑記
コーヒー焼酎の第2弾。今回は泡盛と浅煎り豆の組み合わせ。日本橋交差点の一角にあり、証券会社から商売換えしたことが斯界で有名な赤木屋珈琲にて購入したコロンビア産を使用。 . . . 本文を読む
コメント

配偶者の呼称

2013-01-20 22:39:35 | 身辺雑記
自治会の新年会に行って来ました。昨年副会長をやったので、それなりに知り合いも増え、色んな方とお話できたのは良かったのですが、長年の悩み事が再燃しました。それは、女性の配偶者のことを何と 呼ぶかという問題です。 . . . 本文を読む
コメント (2)

TwitterとFacebook

2013-01-15 23:35:04 | 身辺雑記
現在の日常において最も接触時間が長いのがTwitter。フォロー対象はリアル知人やブログ時代から交流ある方、著名人や大学教員、評論家などの有識者、メディア勤務者やライターが多い傾向。メジャーなキュレーターだけでなく、RTにより未知の「面白い人」を発見してフォローするのも楽しい。 . . . 本文を読む
コメント

爺様たちとのゴルフ

2012-03-04 11:09:41 | 身辺雑記
自治会の新年会席上で、ご年配の方たちからゴルフに誘われました。町内会の先住民である長老と新住民の若手(笑)との対抗戦を開催したいという構想で盛り上がり、その実現に向けて現職の自治会副会長である私が架け橋になるべく、定例のコンペに参加してきました。高齢者とのラウンドはこれまでも仕事やプライベートで何度か経験していますが、高齢者集団に混じってゴルフをするのは初めてです。 . . . 本文を読む
コメント (3)

オヤジの空手

2012-02-11 06:51:54 | 身辺雑記
空手の近況報告です。2009年の6月に子どもと3人で入門してから早いもので2年半が過ぎました。私たちの通う道場の稽古は土曜夜の週1回ですが、加えて支部の合同練習が日曜日に開かれています。初めて昇級審査(8級)を受けたのが同年11月、うちの師匠の方針で未経験者は飛び級が許されないので、年に3~4回開催される審査で一歩ずつ昇級していくしかありません。 . . . 本文を読む
コメント

「帰宅困難者」に必要なもの 2012

2012-02-10 00:05:41 | 身辺雑記
先日、東大地震研の「首都直下型のM7級発生が4年以内70%」というセンセーショナルなコメントが話題になりましたが、今年に入っても地震が頻発し、昨日の佐渡島も震度5強ですか・・・。再びの大地震がいつ起こってもおかしくないと感じています。 . . . 本文を読む
コメント

ホームページの作成

2012-02-08 07:17:05 | 身辺雑記
昨年の春からブログの更新ペースが鈍ったのは理由があって、何の因果か住んでいる処の自治会副会長のクジを引いてしまったため、その活動にかなりの時間を費やしていたのです。 . . . 本文を読む
コメント

ブログを再開

2012-02-05 08:07:13 | 身辺雑記
すっかりご無沙汰してしまいました。06年の正月にブログを始めてから、3ヶ月以上も更新しなかったというのは最長空白期間です。現在もツイッターはやっていますが、私のツイート数は2年3ヶ月で1200を超える程度ですから、1日平均1.5回にも満たないライトユーザーなのです。つまり最近アウトプットが圧倒的に不足している自覚がありました。 . . . 本文を読む
コメント (4)

修学旅行とカメラ

2011-10-05 04:11:44 | 身辺雑記
明日から一泊二日で日光へ修学旅行に行く小6長男は荷造りに余念がありません。そこで、つい「iPhone持って行くんだろう?」と尋ねたら、「カメラは持って行っちゃいけないんだよ」とのこと。私の子ども時代は中学校の修学旅行だってカメラはNGでしたが、今は時代が変わっていて、児童がカメラ持って行くことを禁ずる理由が薄弱になっているのじゃないかと思いました。携帯電話禁止は理解できるのですが。 . . . 本文を読む
コメント (2)

嵐をめぐる中年夫婦の諍い その2

2011-09-24 05:28:29 | 身辺雑記
奥さんのPCに強引に侵入しブログを見たことを告げたSさんに対して、当然ながら奥さんは激昂し、深夜の口論はエスカレートしていきました。 . . . 本文を読む
コメント

嵐をめぐる中年夫婦の諍い その1

2011-09-19 23:54:35 | 身辺雑記
嵐は今や国民的アイドルグループといって差し支えないでしょう。真夏の過日、たまたま東京ドームシティの構内で遭遇した「嵐学校」(コンサートではない交流イベント)の長蛇の列には、若い女の子だけでなく、主婦と思しき女子(笑)も相当数含まれているのが目を引きました。でもこれって現代特有の現象かなあと思うわけです。 . . . 本文を読む
コメント (2)

バイトの履歴書(後篇)

2011-01-16 23:47:48 | 身辺雑記
クローズのゴルフ場を後にして、晴天の下に自宅へ戻るのは不思議な体験だ。ちくしょう・・・。支配人の話によると、朝の6時前から降り出して、あっという間に積もったという。その時間帯の水戸方面に局地的な雪雲がかかったらしいのだが、今年の初打ちには並々ならぬ気合を入れていたので残念。気を取り直してブログの続きでも書くことにする。 . . . 本文を読む
コメント

バイトの履歴書(前篇)

2011-01-10 05:51:18 | 身辺雑記
今、就活に関する本を色々読んでいるところですが、最近の大学生は真面目で授業にはマメに出席するんだそうですね。私の学生時代はバイト三昧で、4年間で一番購入した雑誌は「フロムA」なんじゃないかという気がして(汗)、もっと勉強しとけば良かったと後悔しています。自分の子どもには、極力アルバイトをせずに、体育会(もしくはESSなどのしっかりしたサークル)に入って一生の仲間を作ることと、留学や勉学優先で行くことをアドバイスするでしょう。社会に出たら、どうせ大学4年間の10倍近くの年数を働くことになるのだし、誰にも迷惑かけずにじっくりスポーツや学問に取り組めるのは、若者の特権だからです。 . . . 本文を読む
コメント

ブログ5周年

2011-01-08 21:27:00 | 身辺雑記
このブログを始めたのが2006年1月8日、ということは今日でちょうど5年です。5年間累計で記事の数は576本ですから、年平均で約115本、毎月9~10エントリーをUPしてきたことになります。月10本弱は3日に1回の更新ペース。怠惰な私にしては上出来かもしれません。 . . . 本文を読む
コメント

留学生と暮らす

2010-12-30 10:19:28 | 身辺雑記
日本も2年任期の国連非常任理事国から外れるようです。なかなか常任理事国にはなれない状況が続きますが、国連に関わったキャリアを持つ東京大学の北岡伸一教授が、ある講演会で語っていた言葉が印象的でした。「日本は国連加盟国の間では根強い人気を持つんです。力はないけど人気はあるんです。(会場笑)」どういうことかというと、小さな島国でありながら、欧米列強に伍して一旦いいところまで行くものの、一度完膚なきまでに潰された。それなのに独自の文化を守ったままで、見事に復活して世界有数の大国にのし上がった。というところなんだそうです。 . . . 本文を読む
コメント (2)