goo blog サービス終了のお知らせ 

Fukumaru野鳥観察日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

レンコン畑の防鳥網と溜池の刺し網

2018-12-08 20:33:00 | ノンジャンル
吉村正則さんが、掲示板に「日本野鳥の会茨城県支部」のURLを貼って下さいました。見てビックリ!!しました。

https://www.wbsj-ibaraki.jp/?post_type=topic&p=3867&fbclid=IwAR2gYx1vq2dDbJ4BO7vrgEfQRjIWkiuUvQPLMAetrpHrTMkPRi2mpOWgaKY

「レンコン畑の防鳥網に、収穫期の3か月間に1000羽から1500羽の鳥達が網にかかって命を落とす。」と書かれてありました。

こんな事が平然と国内で起こっていることに腹が立つやら悲しいやら。署名用紙と趣意書をプリントアウト、署名して送ります。

この記事を読まれた方も、是非力を貸して下さい。少しでも多くの鳥達の命を助けるために、宜しくお願い致します。

香川県にも溜池がたくさん有り、カワウの食害防止のために、多くの溜池で刺し網が設置されています。カワウが網にかかるのならまだ分かりますが、他のカモ達やカモメ類、サギ類も、しばしば網にかかって命を落ちしております。

私が県の鳥獣保護員をしていた時に、3日連続で刺し網にカモとカモメがかかっているのを見つけ、フナの養殖業者に連絡しましたが、「出払って人が居ない。」との事でした。結果、私自身が池に船を浮かべて助けられたのは2羽、1羽は直ぐに死んでしまいました。後日、香川県みどり保全課から丸亀市農林水産課へ連絡が行き、その溜池の刺し網は全て撤去されました。



香川県みどり保全課 野生生物グループは優秀です。

随分前の話ですが、この溜池の刺し網にアオサギが足を絡めて死んでいるのを、隣にある小学校の生徒が、網にかかったアオサギを見て、可哀そうと思ったのでしょう、友達と二人で網から外している光景を目にした時は、感動しました。

茨城で起こっているこの出来事を、感受性の強い子供達が目にしたならば、どんな思いになるんでしょうね。

悲しいことです。