暦が変わります 2016-10-31 21:01:01 | 絵や絵本 もう11月、そしてもうすぐお正月。 ア~ア・・・・・。 瀬戸内の夕日。 いろんな場所でコスモスを楽しみました。 ベランダのミニ花壇に咲く撫子、ミニ薔薇とヤマボウシの赤い実。
天高く馬肥ゆる秋 2016-10-23 10:32:36 | 絵や絵本 今年の秋は’天高く...’と言った青空に未だ恵まれないまま孫たちの秋の運動会も 2回ともどんよりした曇り空の下で終わってしまいました。 でも自然や美味しい食べ物に素敵な秋を感じます。 絵と絵手紙にしてみました。 1.食感 2.実り 3.木の葉
暦が変わります。 秋晴れが待ち遠しい! 2016-09-30 17:22:47 | 絵や絵本 明日は孫の運動会。 でも天気予報は雨・・・’あ~した てんきに な~れ’ 暦が変わります。 (因幡街道の宿場町を旅するピース) ハーブ(バジルとローズマリー)を自作の花瓶に入れてみました。 爽やかな香りが部屋いっぱいにひろがりました。
里の秋を感じました。 2016-09-25 07:00:50 | 絵や絵本 朝夕が涼しくなり、ピースも散歩を楽しんでくれます。 いつもの公園の池に住みついた鴨の親子。 近所の知り合いの農家の庭の柿の木 いただきましたが、店先にはブランド柿ばかりが並んでいる中、小さいころに田舎で悪さで拝借してよく食べた 素朴な味に郷愁を感じさせてくれます。 散歩のあとに孫の運動会にでかけました。 伝統の種目を必死で頑張ってる孫を見ていると時代に遡ってワクワクします。 里の秋を満喫した一日でした。 絵手紙も描いてみました。
可愛いりんどうの花がどうして竜胆(りんどう)? 2016-09-22 10:12:43 | 絵や絵本 店先で鮮やかな色を付けているりんどうの花。 これが漢字表記だと竜胆と書くと教えていただきました。 ミスマッチングな表記ですが、昔からりんどうの根は生薬として重宝され その効能は熊の胆に勝ると言われ、熊より強い竜の字が当てられたそうです。 上から花を咲かせることも昨日初めて知りました。 一本で3段(一番下の段はつぼみ)になっていたものを切って水槽に寄せてみました。 よくりんどうで形容される言葉で絵手紙にしました。