ピースとのんびりスローライフ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

檜のある光景

2018-01-28 23:41:08 | 日記
4日前の大寒波到来の日の宵の時間です。
檜の小枝の上を見上げれば上弦から半月に変わる月が寒空の中で綺麗です。

そして同じ檜を下に見下ろせばハンガーに掛かった子供服が小枝に止まって揺られています(地上20メーターくらいの所)。

これも寒波のいたずらでしょうが、強い風にも2日間揺らいでいました。

ボーリングでベストスコア。でもその後が。

2018-01-23 17:08:05 | 日記
ラウンドワンで週一初中級クラスのサークルに入って楽しんでいます。
半年近く前にこのサークルで211をだして、これまでのベストスコアとブログに掲載させて
いただきましたが、今日はそれを更新し、217点が出ました。

さすがに10フレ2投目は力が入りました。ミスすればただの199点どまりを何とかスペアーで200アップとなりました。
ところが次の2ゲーム、集中力が切れた訳でも無いのにボールのコースは微妙に外れてしまいます。
安定しないこれが実力ですが、それでも私にとっては自慢したくなるスコアで快適な時間でした。



絵手紙を地域の中学校に届けます。

2018-01-17 21:36:53 | 絵や絵本
私が通っている初中級クラスの絵手紙教室では書初めならず、描き初めの絵手紙を近くの中学校の生徒達に
送ることが新年恒例となっています。そして今日がその日でした。
与えられた画題はリンゴ、みかん、さやえんどう、チュウリップ、ガーベラ、玉ねぎ、キュウリ、カスミソウです。
好きなものを描いて生徒達へのメッセージを添えます。

9人の作品ですが、それぞれ個性が出ていると思います。
こんな感じです。
    
この中に私のも入っていますが、他にこんなものも描きました。
 

絵のレベルは兎も角とても楽しい時間でした。




子供たちと折り紙を折りました。

2018-01-14 17:01:55 | 日記
私の住むマンションも高齢化が進む一方で利便性が高い場所に立地している事もあり、最近若い世帯も
増えつつあります。たまたま今自治会の役員をしていますが、高齢者と若い世代間の交流を図って行く事を
一つの課題としています。この1年夏祭り、秋の運動会、クリスマス会、餅つき大会等を通してかなり成果が
出てきています。それに関連して昔遊びを子供たちと一緒に遊ぶ機会を作ろうと先日電車遊びをしました。
写真が無くて残念ですがレア物の貨車にこどもたちの目が輝きました。
そして今日は折り紙で節分の鬼とお雛さんをおばあちゃんに教えて貰いました。3歳から10歳くらいまで十数人が
集合。おばあちゃん先生の指導をしっかり聞いてくれ、先生も遣り甲斐を感じられたようです。
1.おばあちゃんの作品と今日の鬼の折り順です。

2.子供たちが手際よく作って行きます。
    
3.そしてわたしの作品です。(隣に座った1年生の男児に教わりながらやっと出来ました。
鬼が犬になりまいた。
 

あのバケツの田んぼのコシヒカリで七草粥ができあがりました。

2018-01-07 14:23:30 | 日記
今日は春の七草粥を頂く日。
先ずはいつも頂いている富山のコシヒカリのお粥さんで無病息災を祈念しました。

美味しく頂きました。

そして我が家のバケツの田んぼのコシヒカリ。今日の日を待っていました。
玄米で30CC。これを15分水に浸します。

ちょろ火で炊くこと30分、出来上がりました。
 
器に盛りました。見栄えは富山のコシヒカリに完敗です。

ところが(手前びいきかも知れませんが)玄米が七草にマッチして、恐らく先祖が頂いていたであろうと思われる味がとても美味しく、
七草粥としてはバケツの田んぼの玄米七草粥に軍配を上げたくなりました。
 
ピースも無病息災を祈って?美味しそうに食べてくれました。

とても幸せな時間でした。